〇お腹が痛い
 〇5~6日に1回しか出ない
 〇排便の時に痛がる、嫌がる
 〇食欲がない
こんな症状のお子さんの便秘に困ったら
 薬に頼る前におうちで出来ること。
続編です。
 前回記事はこちら
子供の便秘~食べる手当て~

便秘の改善策は
 便をやわらかくして出やすくするために
 食物繊維と水分をしっかり摂ること。
簡単で美味しく
 お子さんも食べてくれる
 おすすめレシピを4つ
 ご紹介しますね。
〇炒り玄米のおかゆ(→☆☆)
 〇炒り玄米入りの野菜ポタージュ(→☆☆)
 〇煮りんご(→☆☆)
 〇さつまいもとりんごの葛あん煮
 順にご紹介していきますね。
今日は
 さつまいもとりんごの葛あん煮

さつまいもとりんごに含まれる食物繊維
 りんごのペクチン、葛が
 お腹を整えてくれます。
手当ての食事も
 口にするものは「おいしい」
 と感じられることが基本。
甘味を加えないのに
 さわやかで甘い葛あん煮。
ママも子供も大好きです。
 ついでにうちの高校生も大好物♡
【材料と作り方】
-----------〇-----------
 さつまいも 中1本 ・・・角切り 
 レモンの皮 1/3個分・・・うすくそいで千切り 
 レーズン 大さじ2 
 りんご 中1個 ・・・あられ切り
 -------------------------
 水 1カップ 
 梅酢 小さじ1/2 
 レモン汁 大さじ1
 本葛粉 大さじ1(倍量の水でとく)
1.鍋に図のように材料を重ねて、
 梅酢を入れた水を加えて、
 フタをして中火にかける。 
2.湯気が出たら弱火にし、
 さつまいもがやわらかくなれば、
 レモン汁、葛を加えて 
 ざっと混ぜる。
5回にわたる「子供の便秘」シリーズ、
 いかがでしたか?
私は「薬=悪」と
 考えているのではありません。
 薬の開発、
医学の進歩により
 救われた生命は数えきれないほどあります。
 ですが、
 薬が必要ない症状にも
 気軽に薬を使ったり、
 薬に頼ることで
 自ら治ろうとするチカラを
 抑えてしまっている場合も
 多いと感じています。
町中にドラッグストアが
 溢れていることからも
 分かりますね。
私たちは自然界の中で
 他の動物、植物と共存して
 生きています。
 身の回りにある植物や食材のチカラが
 私たちの身体を整える助けになる
 と思うのです。
 
あれ?と思ったら
病院へかけこむ前に
薬に頼る前に
自分自身でお子さんにできる手当てを
 知っていれば、慌てることもなく
 ど~んとこい!の姿勢で
 いられますよね^^
参考になれば幸いです。
重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日、重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。
 
   						               		  
					 
					 
					 
					 
					
