重ね煮アカデミー® 生徒さんの喜びの声
重ね煮アカデミーのクラスを受講された生徒さんの声をご紹介いたします。
1Day体験クラス
子供の便秘を薬に頼らず治したい【オンライン体験クラスのお声】
日暮弘美さん さいたま市在住(ご家族3人、4歳の女の子のママ) ご受講前のお悩み 子供の頑固な便秘、薬に頼らずに治してあげたい 4歳の娘が便秘で薬を服用しています。偏食で、野菜は芋類以外は一切食べません。1日も早く薬に頼らずに便秘を治してあげたいと思い、受講しました。 ご受講後の変化 アドバイス通りにしてみたらポタージュを完食してくれました! 小さいうちはごはん中心で大丈夫、という言葉に安心しました。少しずつですがポタージュを試してみたいと思い、早速作ってみたところ「おいしい!」と完食してくれました! 印 ...
【重ね煮ワークショップのお声】重ね煮のまろやかな味に感動しました!
里村 みゆきさん 重ね煮ワークショップ@新潟へご参加くださいました。 受講のきっかけ メルマガを拝読していて、先生が地元においでになるということで受講しました。 食前、食後の間食が気になっています。 受講されてのご感想 本当に美味しかったです。まろやかな味で、野菜のゴミが出ないことに驚きました。 今後は思っていたより簡単でハードルが下がりました。家でもやってみます。 先生はこんな人 終始笑顔で、お話ししやすかったです。 こんな人にオススメしたい 夫、友人にススメた ...
【重ね煮ワークショップのお声】シンプルで滋味深い味わいに心も体も満たされました!
高木 歩さん 重ね煮ワークショップ@札幌へご参加くださいました。 受講のきっかけ 水を使わない重ね煮の教室には参加した事があったが、水を使う重ね煮を学びたかった為。 受講されてのご感想 シンプルだけど、滋味深〜いお味のお料理で心も体も満たされました。 先生はこんな人 気さくな方でお話が聞きやすかったです。 こんな人にオススメしたい これから一人暮らしをする若い方。
【重ね煮ワークショプのお声】強いからだを作れるごはんを作りたい!
酒井 清香さん 重ね煮ワークショップ@大阪へご参加くださいました。 受講のきっかけ 重ね煮をもっと作ってみたい、と思って受講しました。メールマガジンを読み、いつか先生にお会いしたいと思っていました。会えて嬉しかったです。今後も楽しみにしています。 受講されてのご感想 早い!おいしい! 始めの理論で沢山学べました。強いからだを作れるごはんを作りたいと思います。奥深くてとても勉強になりました。 離乳食に早速食べさせてみたいです。 先生はこんな人 穏やかでとても温かい方 ...
辻井 愛子さん 重ね煮ワークショップ@大阪へご参加くださいました。 受講のきっかけ メルマガと本で重ね煮を実践していましたが、先生が作る味を食べてみたい、お話を聞きたいと思い受講しました。 子供が食べ過ぎるため、食べる適量が分かりません。また、沢山の品数を作ることが難しいこと、子供が歯ごたえのあるものを食べないことに困っていました。 受講されてのご感想 切り干し大根の煮物を最後まで混ぜなかったことに驚きました。混ぜないでもしっかり味が沁みていました。お味噌汁の味が ...
養生科
重ね煮は毎日の積み重ね!台所に立つことが苦痛ではなくなりました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】
山内綾香さん 愛知県在住(ご家族3人、1歳のお子さんのママ) 養生科で印象に残ったこと 料理が苦手な人でも続けられます! 重ね煮は毎日の積み重ね。 ハレとケで食事を切り替える。 これじゃないといけない。 全部重ね煮にしましょう! などのハードルの高さがなく、料理にハードルを感じる人にとっても 続けやすい優しさが重ね煮にはあると思いました。 ご家族ご自身の変化 ・子どもが熱を出した時、 食事内容と食事量を意識してあげるだけで熱がすぐに下がった。 ・重ね煮という軸がこの半年ででき、 持っているだけで(使わ ...
主人に「ママの料理がどんどんレベルアップしているね!」と褒められました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】
W.Yさん 神奈川県在住(ご家族3人、5歳と1歳の女の子のママ) 1、重ね煮アカデミーで学んだきっかけ 子供達の健康を守りたい! 次女が5ヶ月の時、 風邪が重症化し気管支炎で入院して しまった事がきっかけになり、 長女も風邪を引きやすい子だったので、 子ども達の体を強くするために 何か出来ることは無いんだろうか?と 色々探していました。 そんな時に先生の本に出会い、 重ね煮アカデミーの存在も知りました。 先生の本を見て作ってみると、 どれも美味しく重ね煮の魅力に すっかりハマったのですが、 本だけでは子ど ...
子供のアレルギー性鼻炎が改善しました!半年病院へ行っていません。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】
Y.Aさん 茨城県在住(ご家族4人、12歳と4歳の男の子のママ) 重ね煮アカデミーで学んだきっかけ 砂糖と油を使わずにおいしいご飯が作れることに感動しました! 子どものアレルギー性鼻炎や咳などでの通院が続き、食から変えたいと思い、 添加物のことや、近年多い色々な不調のことなどを調べていくうちに重ね煮に出会いました。 先生の著書を購入して自分なりに日々の食事に取り入れていき、体調の変化も感じましたが、 本当にこの作り方で良いのかな?と思うことも多く、自己流になっていると感じたので講座を受けようと決めました。 ...
娘が野菜嫌いだったのが嘘のよう。今では食べられないものはないくらいです。重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】
N.Sさん 神奈川県在住(ご家族4人、7歳の男の子と5歳の女の子のママ) 重ね煮アカデミーで学んだきっかけ 自己流でやってみたけどうまくいかず、今受講しなければ!と思いました。 不安でした。 こども達をあまり病院に連れて行きたくなく(簡単に薬を使いたくなかったから)、 自然療法など色々調べていましたが、手当ての前に身体を強くしてあげなければいけない、と気づきました。 先生の本を買い、メルマガを読み、自己流でやってみたけれど、あまりうまくいかず、 コロナのこともあって、今受講しなければ!と思ったからです。 ...
アトピー、鼻炎、喘息が改善!養生科は本では学べない内容でした。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】
A.Aさん 北海道在住(ご家族5人、小5の男の子、小2、0歳の女の子のママ) 1、養生科は本では学べない内容でした! レシピを動画で実際に見ることができるので、 「できるな!」「作れるな。」と本で見るより凄く頭に入ってきます。 この感覚を上手くお伝えできないのがもどかしいのですが、 「皆さん受けてみて!簡単に思えるメニューが絶対にあります!!」と言いたいです。 2、養生科での変化を教えてください。 子どもが風邪を引かなくなりました! 変化は沢山あります。 ・梅酢をフル活用するようになりました 料理からう ...
基礎科
3歳から続いていた子供のアレルギー性鼻炎、鼻水吸引器を手放せました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】
M.Sさん(沖縄県在住) 5歳、1歳の男の子のママ 1、重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 長男が3歳頃からくしゃみや鼻水、目の痒みなど アレルギー性鼻炎の症状が出るようになりました。 治したくて色々な方法を試してきましたが、 根本的によくなる方法がわからずに悩んでいました。 2、重ね煮アカデミーで学ぶ決め手は何でしたか? 今までも本やレターレシピを見ながら重ね煮を取り入れてはいましたが、 レシピを見て重ね煮を作ることはできても、 何を作ろうと悩んだり、 食に対する軸が定まらず〝これでいいの ...
野菜嫌いだったのが嘘のよう。子供達が毎日の食事を楽しみにしてくれるようになりました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】
S.N.さん 神奈川県在住(小2の男の子と年長の女の子のママ、ご家族4人) 重ね煮アカデミーで学ぶ前のお悩みは何でしたか? 料理が苦手、花粉症、娘の野菜嫌い、コロナ禍での身体作り・・・ 多くの悩みを抱えていました。 ・コロナ禍での身体作り ・娘の食べられる野菜が少ないこと ・料理が得意でないこと ・私と息子の花粉症 重ね煮アカデミーで学ぼうと思ったきっかけを教えてください。 ・自己流の重ね煮がうまくいかなかったので学ぼうと思いました。 ・コロナ渦の今こそ身体作りをしなければと思ったこと その悩みは基礎科で ...
こんにちは。 「台所は家庭の薬箱」 重ね煮アカデミー 田島恵です。 今日は中耳炎について 3日目です。 ※1日目、2日目の記事はこちら↓ ①子供の繰り返す中耳炎、どうすれば改善しますか?《メルマガ読者さんからの質問です。》 ②子供の繰り返す中耳炎は食事で改善できる!ポイントその1 お子さんの繰り返す中耳炎は アレルギーです。 薬で抑えても 根本解決ができていないと 繰り返してしまうのです。 中耳炎を改善するために 日常的に気を付けたいこ ...
鼻炎、咳、肌荒れ...病院通いを繰り返していた子供がこの1年は歯医者以外で通院していません!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】
Y.Aさん 茨城県在住(小6のと年中の男の子2人のママ、ご家族4人) 冬になると、子供の鼻炎、咳、肌荒れの症状が出るのではないかと不安でした。 重ね煮アカデミーで学ぶ前のお悩み 子どものアレルギー性鼻炎や、喘息のような咳が出やすいこと、アトピーとは言われないけどカサカサや赤みなどの肌荒れでの通院。 「この季節になるとこの症状がまた出るのかなぁ…」といつも不安でした。 薬に頼らず根本から改善したいと思ったことがきっかけでした。 重ね煮アカデミーで学ぼうと思ったきっかけ 薬を処方されて、薬がなく ...
主人の胃腸の不調、子供たちの花粉症、鼻炎、便秘が改善!病院に行く頻度が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】
N.H.さん 埼玉県在住(小6女の子と小3男の子のママ、ご家族4人) 胃腸が弱い、花粉症、鼻炎、便秘・・・ 家族の体調を薬ではなく食べるもので整えたいと思っていました。 重ね煮アカデミーで学ぶ前のお悩み 夫がすぐに胃腸の調子を崩しやすく、薬に頼りがちになっていた。 息子の花粉症、季節の変わり目の鼻炎、娘の便秘もあり、家族の体調を薬ではなく食べるもので整えたいと思いつつも、どうしていいのか分からなかった。 めぐみ沢山の不調を抱えていると、それぞれに薬が必要だと思いがちですよね。だからどうしたらいいのか分から ...
応用科
これで大丈夫!喘息の子供を守れる!自分の中に安心できる食の軸ができました。《重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声》
中桐梨香さん (香川県在住 小学生、幼稚園の男の子のママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 次男の喘息に悩んでいました。 喘息の標準的な治療をしても、 掃除をきちんとしても、繰り返す喘息の発作。 いつ発作を起こすのかが不安で心身共に疲れ切っていました。 不安で仕方なくて、「喘息に良い」と言われることは 何でも試してみました。(アロマ、食、鍼灸など) それでも発作はおさまることはなく 特に食に関しては知識だけで頭でっかちとなり、 食べてはいけないものを避ける生活をしていました。 食べるこ ...
料理嫌いを克服しました!子供も私も喘息が出にくくなりました!《重ね煮アカデミー生徒さんの声》
A.Kさん 北海道在住 (ご主人 4歳、4ヶ月の男の子のママ 義両親と同居) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 料理が下手で嫌い。 手料理を誰かに食べてもらうのが怖い。 農家で野菜がたくさんあるのに上手に使えない。 息子の身体が弱く風邪をひきやすいこと、 風邪から喘息を引き起こすパターンで夜眠れない日が続いていました。 子供の体のことを考えると添加物や化学調味料を気にしすぎて、 使えないものが多い。 ますますどう調理したらよいかわからなくなっていました。 めぐみお料理が苦手だと◯◯の素や万 ...
重ね煮アカデミーは料理教室ではなかった! 生きる上での軸を学ばせて頂きました。《重ね煮アカデミー生徒さんの声》
T.Kさん 香川県在住 (ご主人はアメリカ人 8歳、5歳の男の子のママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 次男の野菜嫌いと料理が苦手だった。 長男が風邪をひくと喘息っぽくなるのが気になっていました。 めぐみお子さんの夜中の咳き込みは養生科基礎科でこんなに変化しました。 重ね煮アカデミーで学ぶ決め手は何でしたか? 先生のメルマガのレシピから秋の重ね煮味噌汁を作ったら家族に好評だったことです。 数日後長男に「この前作ってくれた美味しいスープ、また作って」と言われたのが決め手でした。 応用科ま ...
フルタイム・残業ありでも簡単・時短!レトルトを使わなくなりました【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】
藤田あきこさん 神奈川県茅ヶ崎市在住(小学校3年生の女の子と1年生の男の子のママ、ご家族4人) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? ・子供たちが風邪を引いて保育園をよく休むこと ・共働きで、時間が無い中で、食事に気をつけたいと思いながらも、どうしていいか分からなかったこと ・料理自体が好きではあるものの、味には自信が無く苦手でした。 ・残業から帰って、食事を作る元気もない日があり、レトルトやお惣菜に頼っていたことです。 重ね煮アカデミーで学んでお悩みはどのように変化しましたか ...
花粉症、インフルエンザとのバイバイに加え、台所に立つのが楽しくなりました。【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】
足立夏代さん 横浜市在住(ご家族4人、小学生、高校生のママ) 応用科で印象に残ったこと 献立の組み立てや配膳、陰陽判断など学び多い深い時間 陰陽についてさらに深く学び、植物のあり方や原産地から陰陽を見れたことは深かったです。 また、献立の組み立て方や配膳について学べたのが嬉しかったです。 背伸びかなと思いながら応用科を受講しましたが、とても学び深く良い時間となりました。 ご家族ご自身の変化 花粉症改善、インフルエンザとバイバイに加え、台所に立つのが楽しくなりました。 ・花粉症が改善しました! ・子供たちの ...
本科
ママたちが子育てに自信を持てる世界の実現へ【重ね煮アカデミー本科修了生のお声】
譲原聖子さん 現在 小田原教室「菜の花」主宰 重ね煮アカデミーの師範を目指したきっかけ 最初は、簡単で美味しい重ね煮の魅力にどっぷりハマり、楽しい気持ちだけでやりたいと思っていました。次女の重度のアトピーと言われ、さらに勉強をして知識を深めたい、次女のアトピーを改善したいと思ったことが大きなきっかけになりました。 そして、同じように悩むママ達の助けになりたい。重ね煮の調理法や考え方をお伝えして気持ちを少しでも楽にしてほしいと思ったからです。 半年間の活動 自分で学んだことをブログに書いたり、生徒さんにお伝 ...
日本のお母さんが笑顔になれるようサポートしたい【重ね煮アカデミー本科修了生のお声】
小泉久美子さん 現在 練馬教室「いとわ」主宰 2020年よりニュージーランドにて開校準備中 重ね煮アカデミーの師範を目指したきっかけ 「家族のためにがんばっている日本のお母さんたちが笑顔になれるようサポートしたい」という願いを持ち続けていました。そのようなときに偶然重ね煮と出会い、素晴らしさを実感。日本のお母さんを助けるのにこれ以上素晴らしいものはない!と確信し、迷わず師範を目指す決意をいたしました。 半年間の活動 重ね煮への情熱は人一倍ありましたが、人前で話すことに苦手意識がありました。緊張を解くために ...
一生迷わない食べることの軸を手にしてもらいたい【重ね煮アカデミー本科修了生のお声】
橋本真弓さん 現在 横浜港南教室「ハナミズキ」主宰 重ね煮アカデミーの師範を目指したきっかけ 身体の不調を食事で治すことができる。 重ね煮を学んではっきりその根拠をもって知ることができ、家族や自分の身体や生活に表れてきた変化があるからこそ、これが本当の家庭料理だと自信をもって家族の健康管理ができるようになりました。 この学びを自分の中で終わらせていくのがもったいなくて、おせっかいな気持ちも手伝い、台所に携わるたくさんのお母さんに知ってほしいと思い、師範になることを決めました。 半年間の活動 今まで学んでき ...