重ね煮アカデミーの2冊目のレシピ本が出ました♪

当アカデミー2冊目の書籍が出版されました

カンタン・おいしい・栄養たっぷりの重ね煮って?

初めての方はこちらからどうぞ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

全国のママさんが愛読中の「365日の重ね煮レターレシピ」。今ならママに嬉しい「風邪をひきにくい元気な身体を作る!梅醤200%活用術」全員に無料プレゼント中

今すぐPDFを手に入れる

生徒さんの喜びの声

2023/11/23

40年来のアトピー性皮膚炎をいい加減に治したい【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

山田佳余子さん(愛知県在住) 高校生のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? アトピー性皮膚炎を40年患っていて、いい加減治したいと思ったのがきっかけです。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 症状がひどければ薬を塗るしか解決策がなかった私でしたが、『油を取ると掻ゆくなる』という法則を導くことができました。 今では、痒みが出ないため掻くことがないアトピー性皮膚炎が落ち着いている状況になりました。 主人は、重ね煮の食事を摂ることで自然に4キロ痩せ、標準体重になりまし ...

もっと見る

2023/10/29

重ね煮に出会い、一生懸命作っても食べてくれないストレスから本当に解放されました!!!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Yさん(愛知県在住) 5歳、3歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供達が野菜を全然食べてくれず肌荒れも酷く悩んでいました。自分の花粉症も酷かったです。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 娘達は講座を始めてすぐに野菜を食べるようになりました。幼稚園のご飯は今でも残すけど、講座を始めてから家で作る重ね煮ご飯はほとんど残したことはありません。 私の花粉症は3ヶ月で薬をほとんど飲まなくて良くなりました。 講座を始めてから3ヶ月が過ぎた頃から幼稚園を体調不良 ...

もっと見る

2023/10/9

慢性的なアレルギー性鼻炎 薬が不要になってビックリ!!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Aさん(愛媛県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 季節の変わり目や気圧の変化、体調不良時に出るくしゃみ、鼻水、ひどい時は微熱などの慢性的なアレルギー性鼻炎。 体力もなくすぐ疲れていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 6ヶ月で薬を飲んでいない自分に気がついてびっくり!でした。鼻水が出ても早く寝て休む事を意識すれば次の日まで不調を引きずらない様になりました! おかげで元気に!過ごせる時間が増えました♡   旦那さんの健康診断のコレステロール値が下が ...

もっと見る

2023/10/9

息子の長引くニキビ 薬の副作用が気になり何とかしたいと思っていました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Mさん(埼玉県在住) 高校生のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 息子のニキビが悪化し、通院して治療はしていて少しずつ良くはなっていましたが、良くなってははぶり返しを繰り返し、長引く薬の副作用も気になっていました。色々調べて試しているうちに、食事も何を作ったらいいのか分からなくなり、料理が苦痛になっていました。そんな時に友人から重ね煮で体調が改善されたことを聞きました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 重ね煮を続けていれば、大丈夫!と迷いがなくなりまし ...

もっと見る

2023/8/23

体に良い食材、健康食事法を探してきた健康オタクにこそ知ってもらいたいです。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

A.Oさん(愛知県在住) 中学生、小学生お子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 健康に目覚めて以来、体に良い食材、健康食事法、色々試しました。筋力がついたり、体重が落ちても、オナラがよく出たり、空腹に振り回されたり、食事後に胃の辺りがカーッと熱くなったり… 私にはどうも合ってないみたい。じゃあ何ならいい?とリサーチしてた時にたまたま見かけたのが重ね煮です。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 消化しやすいので早くお腹は空いてくるけど、食べた時の満足感は他のものと違 ...

もっと見る

2023/6/20

原因が分からなかった蕁麻疹、湿疹、、、今はこのまま続けていっていいと重ね煮を確信できています!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

A.Kさん(新潟県在住) 小学生、3歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供の皮膚症状で蕁麻疹、湿疹、赤くただれる荒れが、何が原因で出るか分からなかった為、毎日がいっぱいいっぱいでイライラして過ごしていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 胃腸が弱いことで消化機能がうまく働かず体の循環機能がうまくいかないことで不調が出ると分かり、食べるものや食べ方などの調理方法で改善していくと感じました。 少しづつですが、症状の出る原因と結果がひもづけられていきま ...

もっと見る

2023/5/29

万年アレルギー改善、料理が楽しい、、、良いことばかりでキリがないです!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

S.Kさん(宮城県在住) 4歳の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 娘のアトピーを薬を使わずに過ごせるようにするための食生活。 何が良くて何が悪いのか? 良い話も悪い話も聞くので惑わされていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 食材や調味料、鍋の選び方などメリット、デメリットを知った上で自分が何を優先し選びたいかの基準ができた! 良いものを探して足し算ばかり考えていたことが、引き算を覚えたことでものすごく楽になった。   良いことばかり!挙げ出 ...

もっと見る

2023/5/19

アトピーが大きく改善、お肌がツルッとしました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

Y.Yさん(徳島県在住) 2歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学んだきっかけは何でしたか? 料理は苦手で、炒め物ばかりしていました。子どもが生まれて、離乳食が始まり、どんなものを食べさせればよいのか悩んでいました。また、私が子どもの頃からアトピーで苦しんできたので、子どもも体質が似ているだろうから、将来アトピーで同じように辛い思いをさせたくないという思いから、重ね煮を始めました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? アトピーが大きく改善されて、お肌がツルッとしました!病院に通う回数がぐ ...

もっと見る

重ね煮アカデミーご紹介

重ね煮アカデミー®では理論と調理法を座学と実習の両面から学び、「心と身体のバランスを整える食べ方」を身につけます。

重ね煮アカデミー®入門クラス
養生科

重ね煮アカデミー養生科

年4回開講 月1回 半年のコース
重ね煮の入門クラス。「食物とからだの関係」や基本の調味料、食材の知識を身につけます。
魚・油の使い方、「身土不二」を学ぶ
基礎科

年4回開講 月1回 半年のコース
油の上手な使い方、魚を使った「重ね煮」メニューを習得し、ご家族の体調に応じた献立を組み立てられるようになります。
レパートリーを広げ、陰陽調和の理解を深める
応用科

重ね煮アカデミー応用科

4月・10月開講 月1回 半年のコース
「重ね煮」の知識を深め、レパートリーをさらに広げます。修了者には修了証をお渡しします。
重ね煮アカデミー®認定講師養成クラス
師範育成科

重ね煮アカデミー本科

随時メルマガから募集
重ね煮アカデミー認定師範養成クラス。修了者は重ね煮アカデミー®師範として「重ね煮のココロ」を広げる仕事が可能です。
重ね煮アカデミー®を受講検討される方向けの
体験クラス

1Day体験教室 重ね煮アカデミー

2月、5月、8月、11月募集
重ね煮アカデミーの座学と調理を1日で体験していただけます。養生科受講を検討されている方向けのクラスです。
お近くで開催なら体験チャンス!
出張体験教室

出張体験教室 重ね煮アカデミー

2019年6都市
横浜・鎌倉の重ね煮アカデミーがあなたの地域で教室を開きます。お近くで開催の際はぜひご参加ください。
全3回の連続クラス
離乳食講座

離乳食講座 重ね煮アカデミー

現在休止中
特別に作らなくてもママからの取り分けで出来る、好評の離乳食講座。お子様と共にご参加ください。

重ね煮コラム

巷にあふれる食情報に流されない日本人の身体に合った食べ方など、家族が笑顔で過ごすための知恵をお届けします。

2023/7/30

土用の丑の日、暑さ疲れのカラダに「うなぎ」は気をつけて!

こんにちは。 「台所は家庭の薬箱」 重ね煮アカデミー 田島恵です。   土用の丑の日。 といえば うなぎ ですね。   暑さが最も厳しい時、 「夏バテ防止にうなぎを食べよう!」 「スタミナをつけよう!」 と言われますがこれ、 すでに 夏バテ気味でだるかったり 食欲がない、寝不足、、、など、 お子さんもママ自身も なんだか疲れているなぁという場合には 気をつけてくださいね。   というのは うなぎは疲労回復に効くビタミンが とても豊富! ですが、 豊富すぎるんです。 &nbsp ...

続きを見る

2023/4/26

グラノーラとは何?朝食の代わりにいいの?

こんにちは。 「台所は家庭の薬箱」 重ね煮アカデミー 田島恵です。 グラノーラ 最近よく耳にしませんか?   ダイエットや便秘解消 女性に多い貧血にも効果的な 「健康食」として 流行っていますよね。   このグラノーラ 食事としてもおすすめされていますが、 実際のところはどうなのか?   グラノーラは 朝ごはん代わりになるの? についてお届けします。   1、グラノーラって何? では、そもそもグラノーラって何? というお話から。 グラノーラとは オーツ麦を中心とした ...

続きを見る

2023/4/25

コシヒカリはアトピーにはNG?

こんにちは。 「台所は家庭の薬箱」 重ね煮アカデミー 田島恵です。 私たちが毎日食べるお米 「アトピーにとって 良くない品種がある」 と聞いたことがありますか?   こんな質問をいただきました。 (H.Iさん) コシヒカリは アトピーを悪化させると聞きました。 どんなお米を選べばいいでしょう? 実はこれに対しては 様々な情報があります。 コシヒカリはアトピーに 良くない成分が入っている 反対に ◯◯◯◯の品種は アトピーが改善する と言われている場合もあります。   この違いは何かとい ...

続きを見る

2023/4/15

間違えずに知っておきたい!「腸活」と「菌活」は違います。

こんにちは。 「台所は家庭の薬箱」 重ね煮アカデミー 田島恵です。 「腸活」 ここ数年の人気ワードですが 意識的に行っていることはありますか?   腸活とは 腸内環境を整えること。   アレルギーや 風邪を引きやすい ウィルスに負けやすい体質など 全てにおいて免疫力が関係しています。 その免疫力を司る 免疫細胞の70%が 腸内に存在すると 分かってから、注目されています。   ですから、 私たちが健康に過ごす上で 腸が超大切! なのはよく分かりますよね。   ここで ...

続きを見る

2023/5/18

『一般社団法人日本重ね煮協会』を設立しました。

重ね煮を当たり前に! 夢へもう一歩近づくために 2023年3月16日 『一般社団法人 日本重ね煮協会』を設立しました。     私は元は普通の主婦、 子育てをしながら重ね煮を楽しみ 重ね煮に感動する日々でした。   そこから始めたのは小さな重ね煮の料理教室 毎月の売り上げ計算もしていませんでした。     売り上げよりも 重ね煮を当たり前にしたい! この気持ちの方が強かったから。     どうすれば?と 当時の自分の頭の中で 考えられることを色々やってきました。       例えば、、、 カルチャーセンタ ...

続きを見る

重ね煮レシピ

陰陽調和によって野菜の甘みを最大限に引き出せる重ね煮だから、砂糖は不使用、油も最小限。なので小さいお子さんからお年寄りの方、糖質制限のある方まで同じ重ね煮を食べることができるんです。

子育て中のママにオススメのレシピ

アンチエイジングにおすすめの重ね煮レシピ

介護食におすすめの重ね煮レシピ

糖尿病食にオススメのレシピ

動画で見る重ね煮レシピ

 

swirl-divider

重ね煮コゼー

重ね煮コゼー

「重ね煮コゼー(cozy)」とは、重ね煮を保温調理する道具。
重ね煮調理した鍋を丸ごとすっぽりコゼーに包むだけで、鍋の中で食材同士が調和して『まあるく』『ふくよか』な味わいのお料理が出来上がり♪ コンロは空くしガス代も節約で、地球にも忙しいママにも嬉しい、心強い台所仕事のサポーターなのです。

詳しくはコチラ

重ね煮アカデミー®鎌倉本部教室代表

田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮アカデミー®代表/ 重ね煮料理研究家

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Instagram

Error: Error validating access token: Session has expired on Saturday, 18-Mar-23 01:39:46 PDT. The current time is Tuesday, 05-Dec-23 00:08:14 PST.

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2023 All Rights Reserved.