重ね煮コラム

梅パワーで熱中症予防!1分でできる手作りスポーツドリンクの作り方

こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。

 

先日、市販のスポーツドリンクの飲み過ぎには注意が必要、というブログを書きました。
熱中症対策に良かれと思って、ガブガブとスポーツドリンクを飲んでしまうと、かえって不調を招く恐れがある、という内容です。
★詳しい内容はこちらをご覧ください。
【子供の熱中症対策】スポーツドリンクは毎日飲んでも大丈夫?夏に気をつけたい飲み物の摂り方

 

今日は、簡単にできて、安心して飲める、手作りスポーツドリンクの作り方をご紹介します。
先日より「夏バテは梅パワーで撃退!」という内容をお伝えしていますが、今日ご紹介するスポーツドリンクでも「梅パワー」がポイントになっています!

ぜひ参考にしてみてくださいね^^

 

市販のスポーツドリンクは飲み過ぎ注意(おさらい)

熱中症の原因はミネラルバランスの崩れです。

暑さによって体温調節機能が乱れたり、体内の水分量・塩分量のバランスが崩れたりすることが原因で引き起こされる「熱中症」。そのため、熱中症対策に水分・塩分を摂ることは重要ですが、スポーツドリンクには、水分・塩分の他に、大量の糖分が入っていることが問題です。

たしかに、運動により失われたエネルギーを糖分で補うことも必要なのですが、もともとスポーツドリンクはプロスポーツ選手のために開発されたもの。短時間で体力を消耗して、発汗量がものすごいプロのスポーツ選手のための飲み物なのです。子供達が運動をする際の飲み物としては糖分が多過ぎて、かえって不調を招く恐れがあります。

 

糖分の摂り過ぎは不調を引き起こします。

糖分の過剰摂取は血糖値の急激な上昇下降を引き起こすことにつながり、血管壁を傷つけたり、血糖値が急激に下がった時に低血糖を引き起こしたりする心配があります。また、肥満、糖尿病の原因にもなります。

 

暑いから、運動をしているから、と日々の水分補給にスポーツドリンクを飲むことは熱中症対策にはならず、かえって、糖分、ナトリウム分の過剰摂取による害の方が大きいのです

 

手作りスポーツドリンクが断然おすすめ!

そこでおすすめなのが、今回ご紹介する手作りスポーツドリンク

 

手作りなら、糖分の心配をせずに安心して飲むことができますね。添加物の心配をする必要もありません。そして、何より美味しい!

 

「ポ○リやアク◯リアスより美味しい!」
と、重ね煮アカデミーの生徒さんからも人気の飲み物なのです^^

 

夏に運動をして大量の汗をかく子供達に、そして、家族の食欲がない時に、是非取り入れてみてくださいね!それでは、作り方をご紹介します。

 

1分でできるスポーツドリンクの作り方

今回ご紹介するスポーツドリンクには、梅酢が入っています。梅酢は梅干しを作る過程でできる副産物。梅を塩漬けにした時に上がってくる液のことです。梅干しからできているので、梅干しが持つパワーがそのまま入っています塩分と疲労回復効果のあるクエン酸により、熱中症・夏バテ予防ができるのですね。

★梅酢について、詳しい内容はこちらからご覧ください。
梅パワーで夏バテ予防!【第2弾】家族の健康を守る梅酢の使い方

それでは、「梅酢スポーツドリンク」の作り方をご紹介します。
作り方はとっても簡単!
そして、材料はたったの3つ(と水)だけ!

 

<材料>

・はちみつ ・・・大さじ1
・梅酢   ・・・小さじ1
・レモン汁 ・・・大さじ1〜2
・水    ・・・2.5カップ

 

<作り方>
はちみつ、梅酢、レモン汁をよく混ぜ合わせて、分量の水で薄める
※はちみつは1歳未満の赤ちゃんには使用しないでください

 

以上です。簡単ですよね^^?

 

いかがでしたか?暑い夏が続きます。いつものお水やお茶にプラスして、このスポーツドリンクを知っていれば、安心して夏が過ごせると思います。ぜひ試してみてくださいね!

 

★熱中症・夏バテに効果的な梅干し。こちらの記事も合わせてお読みください。
梅パワーで熱中症を予防!自宅でできるおいしい手当て法
梅パワーで熱中症を予防!自宅でできるおいしい手当て法(その2)
梅パワーで熱中症を予防!自宅でできるおいしい手当て法(その3)
梅パワーで夏バテ予防!【第2弾】家族の健康を守る梅酢の使い方

 

重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2023/8/23

体に良い食材、健康食事法を探してきた健康オタクにこそ知ってもらいたいです。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

A.Oさん(愛知県在住) 中学生、小学生お子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 健康に目覚めて以来、体に良い食材、健康食事法、色々試しました。筋力がついたり、体重が落ちても、オナラがよく出たり、空腹に振り回されたり、食事後に胃の辺りがカーッと熱くなったり… 私にはどうも合ってないみたい。じゃあ何ならいい?とリサーチしてた時にたまたま見かけたのが重ね煮です。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 消化しやすいので早くお腹は空いてくるけど、食べた時の満足感は他のものと違 ...

続きを見る

2023/6/20

原因が分からなかった蕁麻疹、湿疹、、、今はこのまま続けていっていいと重ね煮を確信できています!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

A.Kさん(新潟県在住) 小学生、3歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供の皮膚症状で蕁麻疹、湿疹、赤くただれる荒れが、何が原因で出るか分からなかった為、毎日がいっぱいいっぱいでイライラして過ごしていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 胃腸が弱いことで消化機能がうまく働かず体の循環機能がうまくいかないことで不調が出ると分かり、食べるものや食べ方などの調理方法で改善していくと感じました。 少しづつですが、症状の出る原因と結果がひもづけられていきま ...

続きを見る

2023/5/29

万年アレルギー改善、料理が楽しい、、、良いことばかりでキリがないです!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

S.Kさん(宮城県在住) 4歳の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 娘のアトピーを薬を使わずに過ごせるようにするための食生活。 何が良くて何が悪いのか? 良い話も悪い話も聞くので惑わされていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 食材や調味料、鍋の選び方などメリット、デメリットを知った上で自分が何を優先し選びたいかの基準ができた! 良いものを探して足し算ばかり考えていたことが、引き算を覚えたことでものすごく楽になった。   良いことばかり!挙げ出 ...

続きを見る

2023/5/19

アトピーが大きく改善、お肌がツルッとしました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

Y.Yさん(徳島県在住) 2歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学んだきっかけは何でしたか? 料理は苦手で、炒め物ばかりしていました。子どもが生まれて、離乳食が始まり、どんなものを食べさせればよいのか悩んでいました。また、私が子どもの頃からアトピーで苦しんできたので、子どもも体質が似ているだろうから、将来アトピーで同じように辛い思いをさせたくないという思いから、重ね煮を始めました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? アトピーが大きく改善されて、お肌がツルッとしました!病院に通う回数がぐ ...

続きを見る

2023/4/25

一生治らないと思っていた花粉症、春を楽しく穏やかに過ごせるように【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

A.Kさん(埼玉県在住) 小学生、幼稚園のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 20年以上花粉症に悩まされ、一生治らないと諦めていましたが、ある年の春、当時2歳の娘がくしゃみをしたり目を痒がったりする様子に、何とかしたい!と思い調べていたところ、重ね煮アカデミーに巡り会いました。 重ね煮を始めてから初めての春、一番辛かった目の痒みがほとんどなく、鼻の詰まりもなく、感激しました。 二度目の春、過去10年で最大の花粉飛散量と言われていて、今回はさすがに症状が酷く出るかもしれない、と ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

6600名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2023 All Rights Reserved.