重ね煮コラム

梅パワーで熱中症予防!1分でできる手作りスポーツドリンクの作り方

こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。

 

先日、市販のスポーツドリンクの飲み過ぎには注意が必要、というブログを書きました。
熱中症対策に良かれと思って、ガブガブとスポーツドリンクを飲んでしまうと、かえって不調を招く恐れがある、という内容です。
★詳しい内容はこちらをご覧ください。
【子供の熱中症対策】スポーツドリンクは毎日飲んでも大丈夫?夏に気をつけたい飲み物の摂り方

 

今日は、簡単にできて、安心して飲める、手作りスポーツドリンクの作り方をご紹介します。
先日より「夏バテは梅パワーで撃退!」という内容をお伝えしていますが、今日ご紹介するスポーツドリンクでも「梅パワー」がポイントになっています!

ぜひ参考にしてみてくださいね^^

 

市販のスポーツドリンクは飲み過ぎ注意(おさらい)

熱中症の原因はミネラルバランスの崩れです。

暑さによって体温調節機能が乱れたり、体内の水分量・塩分量のバランスが崩れたりすることが原因で引き起こされる「熱中症」。そのため、熱中症対策に水分・塩分を摂ることは重要ですが、スポーツドリンクには、水分・塩分の他に、大量の糖分が入っていることが問題です。

たしかに、運動により失われたエネルギーを糖分で補うことも必要なのですが、もともとスポーツドリンクはプロスポーツ選手のために開発されたもの。短時間で体力を消耗して、発汗量がものすごいプロのスポーツ選手のための飲み物なのです。子供達が運動をする際の飲み物としては糖分が多過ぎて、かえって不調を招く恐れがあります。

 

糖分の摂り過ぎは不調を引き起こします。

糖分の過剰摂取は血糖値の急激な上昇下降を引き起こすことにつながり、血管壁を傷つけたり、血糖値が急激に下がった時に低血糖を引き起こしたりする心配があります。また、肥満、糖尿病の原因にもなります。

 

暑いから、運動をしているから、と日々の水分補給にスポーツドリンクを飲むことは熱中症対策にはならず、かえって、糖分、ナトリウム分の過剰摂取による害の方が大きいのです

 

手作りスポーツドリンクが断然おすすめ!

そこでおすすめなのが、今回ご紹介する手作りスポーツドリンク

 

手作りなら、糖分の心配をせずに安心して飲むことができますね。添加物の心配をする必要もありません。そして、何より美味しい!

 

「ポ○リやアク◯リアスより美味しい!」
と、重ね煮アカデミーの生徒さんからも人気の飲み物なのです^^

 

夏に運動をして大量の汗をかく子供達に、そして、家族の食欲がない時に、是非取り入れてみてくださいね!それでは、作り方をご紹介します。

 

1分でできるスポーツドリンクの作り方

今回ご紹介するスポーツドリンクには、梅酢が入っています。梅酢は梅干しを作る過程でできる副産物。梅を塩漬けにした時に上がってくる液のことです。梅干しからできているので、梅干しが持つパワーがそのまま入っています塩分と疲労回復効果のあるクエン酸により、熱中症・夏バテ予防ができるのですね。

★梅酢について、詳しい内容はこちらからご覧ください。
梅パワーで夏バテ予防!【第2弾】家族の健康を守る梅酢の使い方

それでは、「梅酢スポーツドリンク」の作り方をご紹介します。
作り方はとっても簡単!
そして、材料はたったの3つ(と水)だけ!

 

<材料>

・はちみつ ・・・大さじ1
・梅酢   ・・・小さじ1
・レモン汁 ・・・大さじ1〜2
・水    ・・・2.5カップ

 

<作り方>
はちみつ、梅酢、レモン汁をよく混ぜ合わせて、分量の水で薄める
※はちみつは1歳未満の赤ちゃんには使用しないでください

 

以上です。簡単ですよね^^?

 

いかがでしたか?暑い夏が続きます。いつものお水やお茶にプラスして、このスポーツドリンクを知っていれば、安心して夏が過ごせると思います。ぜひ試してみてくださいね!

 

★熱中症・夏バテに効果的な梅干し。こちらの記事も合わせてお読みください。
梅パワーで熱中症を予防!自宅でできるおいしい手当て法
梅パワーで熱中症を予防!自宅でできるおいしい手当て法(その2)
梅パワーで熱中症を予防!自宅でできるおいしい手当て法(その3)
梅パワーで夏バテ予防!【第2弾】家族の健康を守る梅酢の使い方

 

重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S