お知らせ 重ね煮コラム

重ね煮アカデミー応用科生が卒業です。

こんにちは^^田島恵です。
 
 
 
 
昨日は冬再来!
鎌倉も雪が積もりました。
咲こうとしていた桜もビックリ
引っ込んでしまったかも。
 
 
 
 
 
大地や動物が目覚め芽吹く春は、
体内浄化の季節。
鼻炎や頭痛などの持病が出やすくなります。
 
体調が優れないと感じたら腹八分目^^
食べ過ぎに気を付けて
葛湯を飲むなどして養生してくださいね。
 
 
 
 
 
さて、先日20日に
重ね煮アカデミー応用科生の
修了式を行いました。
 
 
 
 
正確には終了試験があっての
修了式です。
 
 
29511462_1581145312000773_116393566476959744_o.jpg
養生科、基礎科、応用科と
2年間学びきった生徒さんたちの
総仕上げとしての終了試験。
 
 
 
終了試験には
筆記試験と実技試験があります。
 
 
 
 
筆記試験なんて
何年?!いや何十年ぶり?!
 
 
試験数日前から
「先生、覚えられません。」
「頭がごちゃごちゃです。」
「こんなに沢山のことを教わっていたことに
気が付きました。」と
数名の生徒さんからメッセージ。
 
 
 
 
「大丈夫!
積み重ねてきたことは身についてます。」
と励ましながら当日を迎えましたが、
 
29433042_1581141582001146_7250847558149341184_o.jpg
↑真剣試験中
 
 
 
晴れて
修了証をお渡しすることができました。
 
 29433068_1581141322001172_5972799465638068224_n.jpg
 
 
 29468312_1581141308667840_4610680807101562880_n.jpg
 
 
29472565_1581141118667859_5089014175305302016_n.jpg
 
 
 
調理も実技試験なので生徒さん作。
レシピの説明から調理まで総復習です。
おいしく出来上がりました^^
 
29472835_1581141448667826_5057885317495783424_o.jpg
 
29472684_1581141168667854_9017514731098865664_o.jpg
 
重ね煮アカデミーで
応用科まで学びきる生徒さんって
 
お料理が好きで
「食」への意識が高い方でしょ?
というイメージがあるのでは、
と想います^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実際に
この日卒業した生徒さんたち、
養生科の在籍中に
当時の応用科生に対し
そのようなことを言っていました^^
 
 
 
 
全くそんなことはないのです。
 
 
 
皆さん
苦手な料理を克服したい、
離乳期からお子さんと同じごはんを食べたい
ご自身の体調を整えたい
ご主人の健康を守りたい
というご家族への想いが学びのきっかけです。
 
 
19397718_1315196008595706_1302081162_n.jpg
お子さんも一緒に学んでくれました
 
 
 
それが、
「まずは養生科だけのつもりが
楽しくておいしくて2年になってしまいました。」
「逆流性胃腸炎で食べられなかった時に
重ね煮アカデミーへ駆け込みました。
当時の悩みがなくなり、
食べることが楽しい。」
「健康診断の数値が良くなりビックリです。」
↑中性脂肪やコレステロール値が減少したそうですよ。
体重もキープ^^
 
 
 
 
また、改めて
こんなお声をいただきました。
重ね煮の本質が伝わっていることを感じて
嬉しくなりました。
 
 
 
食は身体を良くも悪くもするもの
バランスを欠いたり固執すると
心にも影響が来ることを感じています。
自然の流れと身体の声にしなやかに寄り添って
食べることの大切さを深く感じました。
 
 
 
 
 
 
嬉しいさびしい旅立ちの春ですが、
応用科卒業の生徒さん7名とは
5月19日(土)20日(日)に開催予定の
「春の重ね煮ワークショップ@鎌倉山」
へ向けての準備が始まります。
 
 
まだまだおつき合いは続きます^^
 
 
 
春の重ね煮ワークショップ@鎌倉山は
3月末にはご案内予定です。
ぜひご参加下さいね。
 
 
 
ちらっとご案内^^
こちらです。
春の重ね煮ワークショップ.jpg

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2023/5/29

万年アレルギー改善、料理が楽しい、、、良いことばかりでキリがないです!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

S.Kさん(宮城県在住) 4歳の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 娘のアトピーを薬を使わずに過ごせるようにするための食生活。 何が良くて何が悪いのか? 良い話も悪い話も聞くので惑わされていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 食材や調味料、鍋の選び方などメリット、デメリットを知った上で自分が何を優先し選びたいかの基準ができた! 良いものを探して足し算ばかり考えていたことが、引き算を覚えたことでものすごく楽になった。   良いことばかり!挙げ出 ...

続きを見る

2023/5/19

アトピーが大きく改善、お肌がツルッとしました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

Y.Yさん(徳島県在住) 2歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学んだきっかけは何でしたか? 料理は苦手で、炒め物ばかりしていました。子どもが生まれて、離乳食が始まり、どんなものを食べさせればよいのか悩んでいました。また、私が子どもの頃からアトピーで苦しんできたので、子どもも体質が似ているだろうから、将来アトピーで同じように辛い思いをさせたくないという思いから、重ね煮を始めました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? アトピーが大きく改善されて、お肌がツルッとしました!病院に通う回数がぐ ...

続きを見る

2023/4/25

一生治らないと思っていた花粉症、春を楽しく穏やかに過ごせるように【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

A.Kさん(埼玉県在住) 小学生、幼稚園のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 20年以上花粉症に悩まされ、一生治らないと諦めていましたが、ある年の春、当時2歳の娘がくしゃみをしたり目を痒がったりする様子に、何とかしたい!と思い調べていたところ、重ね煮アカデミーに巡り会いました。 重ね煮を始めてから初めての春、一番辛かった目の痒みがほとんどなく、鼻の詰まりもなく、感激しました。 二度目の春、過去10年で最大の花粉飛散量と言われていて、今回はさすがに症状が酷く出るかもしれない、と ...

続きを見る

2023/4/2

重ね煮アカデミーはお料理教室ではない、学ぶと生活が変わります。【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

M.Kさん(埼玉県在住) 小学生の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 自身の幼少期からのアトピーを改善したかったこと、今健康な娘について今後も健康を守りたかったこと、食についてのいろんな情報に振り回されないようになりたい気持ちからです。 養生科、基礎科、応用科と1年半学ばせていただいて、自分のアトピーは夜かゆみで起きることが無くなって、本当に楽になって嬉しいです。自分の変化から、娘にとっても重ね煮の食生活が良いと確信が持てて安心して過ごすことができ、次々と現れては消えていく食に ...

続きを見る

2023/4/15

始まってみるとビックリ!!自分の変化に驚いています。【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

A.Kさん(埼玉県在住) 小学生、年長の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 私は三姉妹で、姉と妹が料理好きだったので私は食べる専門。就職先はブラックな労働環境で会社で出前をとるかコンビニ弁当の日々。結婚しても夫は終電帰宅、始発出勤なので家でご飯を食べることがなく、私は料理をする機会がほぼありませんでした。 でも子どもが生まれると突然料理をしなければいけない環境に! 携帯で必死にレシピを探して作りますが食べるどころか手もつけてくれない…。 もうどうすればいいのか分からない時に重ね ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

5800名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2023 All Rights Reserved.