しあわせの重ね煮ヒストリー

食が身体と心を変えた!【重ね煮と出会ってから】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》
お届けしていきますね。

バックナンバーはこちら

2021/7/4

三つ子の魂百まで?!【誕生から小学校時代まで】

普段は、重ね煮の理論や考え方、 お母さんたちへのお役立ち情報を お届けしておりますが、     少しでも、 私のことを知っていただければと想い 8回にわたってマイストーリーをお届けしたいと想います。   名付けて 《しあわせの重ね煮ヒストリー》   ぜひ、楽しんで読んでいただければ嬉しいです。     第1回めの今日は「誕生から小学校まで」 ではでは、始まります^^   。

読む

2021/7/4

塾と家庭科が大の苦手?!【高校入学まで】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》を お届けしていきますね。   中学時代の話、始まります^^ ----------------------- 塾と家庭科が大の苦手?! 【高校入学まで】   小学校5年生の時、弟の健康を心配した両親が 緑の多い場所を求めて、奈良へ引っ越しました。 (弟は今ではすっかり元気です)   生駒山のふもとの畑の中を 小豆色の電車がごとごと走る田舎です。   ここでは、さらにのびのび遊びました。   放課後や休日は弟と近所の男の子と一緒に ドッジボール、鬼ごっこ、宝探し ...

読む

2021/7/4

普通のJK、土壇場の真剣勝負 【大学入学まで】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》を お届けしていきますね。 念願だった運動部 硬式テニス部へ入部。 運動部へ入れたことだけで、 十分に楽しくて嬉しくて、 試合などの勝負の記憶が 結果も含めて全くございません(笑) 私は、ごくごく普通の 目立たない高校生でした。 想い出も普通。 部活帰りのソフトクリームが 美味しかったこと、 奈良の商店街で ドーナツをよく食べたこと 同じく商店街のかき氷が 美味しかったこと、 奈良公園で 鹿にお弁当を食べられて 怖かったこと ローラースケートをはいて歌う 光GENJIが ...

読む


食が身体と心を変えた!
【重ね煮と出会ってから】

当時住んでいた横浜から
早稲田の陰陽調和料理教室までは
1時間半ほどかかり、
未就園児を連れて行くだけで重労働。

 

なので、
「一回のぞいてみるだけ。」
のお試し参加のつもりで
出かけたのですが、
見て、聞いて、食べて
大きな大きな衝撃!!

 

 

ちょっとのぞいてみるだけのつもりが、
講座を受けたその帰りには
「私通います!」
迷わず受講の手続きをしていました。

 

 

料理を本腰入れて作り始めて数年ですが
私が知っている料理の常識を覆すものが
その教室にはいっぱい詰まっていました!

 

 

皮むきしない?
アクも抜かない?
砂糖も油も使わない?
砂糖、油の摂り過ぎがアレルギーの原因?

手順はとても簡単、
なのに食べたお料理はとても美味しい!

 

 

どうして?

頭の中が疑問でいっぱい。

アトピー、ぜんそくが治るということよりも、
「簡単なのに、どうしてこんなに美味しいのか。
調味料も少ないのになぜ?
もっと知りたい、作ってみたい。」

理系魂に火がついたのです!

すっかり一目ぼれです。

 

 

その日から、
重ね煮のとりこになってしまいました。

 

それからは
作ること
作ったものを食べること
楽しくて美味しくて、毎日夢中。

いつの間にか冬。

ぜんそくの時節に来ていたのに、
息子にぜんそく症状は現れず。

楽しんで料理を作っている間に
自然と治癒していたのです。

肌のかゆみも次第に治まり、
梅雨時や冬の乾燥時期の症状が出そうな時に
ステロイドでなく保湿剤を塗るだけ
というくらいに改善していきました。

この時初めて
「食で体が変わる」
と気づいたのです。

 

また、
重ね煮を始めて数か月が過ぎたころ、

 

息子が以前のように「かっ」とならず、
母の私を叩くこともなく
友達とのトラブルもなくなっている

ことに気づきました。

 

それどころか、
幼稚園の先生に
「とても思いやりがあって、
下の学年の子の面倒をよく見るので
慕われています。変わったね。」

と声をかけられ、ビックリ!!

 

 

「食は心も変えていた」
のです。

 

 

息子だけでなく、
私自身の身体にも変化が表れました。

 

 

不妊治療で息子を授かり、
出産後は自力で生理が戻ることはなく、

毎月薬を飲んでホルモン調整と
不妊治療をしながら
5年が経過していました。

 

 

その間に流産を経験したことで、
気持ちの糸が切れ、
不妊治療は終了。

「好きなことをしよう」と思い、
子供の頃からの憧れだった
クラシックバレエを習い始めていました。

 

 

すると、重ね煮を始めて3年目の夏、
思いもよらず、
突然に生理が戻ってきたのです!

 

 

これには
さらにさらに驚きました。

それからは毎月順調。

 

間もなく二人目自然妊娠。

 

 

正直全く期待していなかっただけに、
天からの贈り物かと思うくらい
感動は大きいものでした。

 

いつの間にか
「食べたら太る」
という恐怖感は頭から消え去り、

旬の野菜を手にすると
「どうやってこの味を生かそうか」
「どの食材と合わせて調理しようか」

と考えるのが楽しくて。。。

 

 

「食べること、作ることは楽しみ」
に変わっていました。

 

生まれた次男はまさに
「重ね煮」の子。

 

心配していたアレルギー症状も全くなく、
お肌つるつる。

体調を崩しても、
夜中に発熱して
朝には下がっているという
全く手のかからない健康体です。

穏やかでよく寝てくれる
手のかからない子でした。

また、幼いころ、
「瞬間湯沸かし器」とまで
いわれた長男は
今はそのあだ名はどこへ?
というくらいの穏やかな性格。

彼の人への気使いには
私も見習わなくては、
と思うところが沢山あります。

大変粘り強い性格で、
小学校から12年間続けた野球を
この夏の大会で引退。

今は
次の目標へ向けて勉強中です。

瞬間湯沸かし器ではなくなりました笑。

しあわせの重ね煮ヒストリー
最終話は
台所は家庭の薬箱
【現在から未来へ】

 

【しあわせの重ね煮ヒストリー記事一覧】

三つ子の魂百まで?!【誕生から小学校時代まで】

塾と家庭科が大の苦手?!【高校入学まで】

普通のJK、土壇場の真剣勝負 【大学入学まで】

100人の大男たちとの4年間!!【大学時代】

別人やん!?にショック!人生初のダイエット【社会人となって】

母子で病院通いの薬漬けな生活!?【長男出産から重ね煮との出会いまで】

食が身体と心を変えた!【重ね煮と出会ってから】(今回の内容)

台所は家庭の薬箱【重ね煮アカデミーへの想い】

重ね煮がママの当たり前になる世界を【未来へ】

バックナンバーはこちら

2021/7/4

三つ子の魂百まで?!【誕生から小学校時代まで】

普段は、重ね煮の理論や考え方、 お母さんたちへのお役立ち情報を お届けしておりますが、     少しでも、 私のことを知っていただければと想い 8回にわたってマイストーリーをお届けしたいと想います。   名付けて 《しあわせの重ね煮ヒストリー》   ぜひ、楽しんで読んでいただければ嬉しいです。     第1回めの今日は「誕生から小学校まで」 ではでは、始まります^^   。

読む

2021/7/4

塾と家庭科が大の苦手?!【高校入学まで】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》を お届けしていきますね。   中学時代の話、始まります^^ ----------------------- 塾と家庭科が大の苦手?! 【高校入学まで】   小学校5年生の時、弟の健康を心配した両親が 緑の多い場所を求めて、奈良へ引っ越しました。 (弟は今ではすっかり元気です)   生駒山のふもとの畑の中を 小豆色の電車がごとごと走る田舎です。   ここでは、さらにのびのび遊びました。   放課後や休日は弟と近所の男の子と一緒に ドッジボール、鬼ごっこ、宝探し ...

読む

2021/7/4

普通のJK、土壇場の真剣勝負 【大学入学まで】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》を お届けしていきますね。 念願だった運動部 硬式テニス部へ入部。 運動部へ入れたことだけで、 十分に楽しくて嬉しくて、 試合などの勝負の記憶が 結果も含めて全くございません(笑) 私は、ごくごく普通の 目立たない高校生でした。 想い出も普通。 部活帰りのソフトクリームが 美味しかったこと、 奈良の商店街で ドーナツをよく食べたこと 同じく商店街のかき氷が 美味しかったこと、 奈良公園で 鹿にお弁当を食べられて 怖かったこと ローラースケートをはいて歌う 光GENJIが ...

読む

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S