しあわせの重ね煮ヒストリー

塾と家庭科が大の苦手?!【高校入学まで】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》
お届けしていきますね。

 

中学時代の話、始まります^^

-----------------------

塾と家庭科が大の苦手?!
【高校入学まで】

 

小学校5年生の時、弟の健康を心配した両親が
緑の多い場所を求めて、奈良へ引っ越しました。
(弟は今ではすっかり元気です)

 

生駒山のふもとの畑の中を
小豆色の電車がごとごと走る田舎です。

 

ここでは、さらにのびのび遊びました。

 

放課後や休日は弟と近所の男の子と一緒に
ドッジボール、鬼ごっこ、宝探しなどして
真っ黒になってよく遊びました。

 

 

 

このころの好きな教科は音楽と体育、
苦手な教科は自信を持って家庭科。

調理実習が特に苦手!

家で料理をしないので、
どう動けばいいのかわからない!
始終ウロウロしていて、食器洗いでなく
食器拭きをしていました 笑。

中学入学。

 

4歳から続けていたピアノでコンクール入賞
もしており、音大へ行くことをぼんやり
考えていました。

 

「音大へ行くなら運動部は絶対ダメ!
指にケガをするから! 」

 

母の猛反対にあい、
ソフトボール部か剣道部へ入りたかったのを
やむなく美術部へ。
(絵は大の苦手なのですが、「苦手を克服しなさい」と言われ、
半ば無理やりでした→克服ならず、今も苦手です^^)

 

結局、高校受験前に音大へは行かないことを
迷わず決めて現在に至るのですが。

 

そして、もう一つ母から、、、

「中学生になったのだから勉強しなさい」
ということで、塾へ入りました。

 

まあ!
これが私にとってはものすごい苦痛でした。

 

周りは小学校の頃から通っている子ばかり。
途中入塾なのでなんとなく居心地が悪く、
わからないところを聞きたくても勇気が出ず聞けない。

反対に、自分がわかっている問題を質問する生徒がいると、
その間は退屈。

 

ある日、定期試験期間中ということで、
塾の授業が急に自習になりました。

 

周りの皆は「やった~!」とそれぞれの勉強を
始めていましたが、

私は自習になることを知らなかったので、
試験勉強の準備を持っていませんでした。

 

思い切って先生に声をかけました。
(これが塾内で初めて声を発した時かも。)

 

「先生、帰っていいですか?」

 

自分がやりたい勉強がここでは出来ない、
家へ帰ってやろうと思っての質問だったのですが、
慌てた先生の顔を不思議に思ったのを覚えています。

 

その後もどうにも馴染めず、
母に懇願して塾は辞めさせてもらいました。

頑張って通った期間は半年間でした。

 

それ以来、大学受験でも私にとって塾はトラウマ
避けてきました笑。

しあわせの重ね煮ヒストリー
続きは、
普通のJK、土壇場の真剣勝負!
【大学入学まで】

 

【しあわせの重ね煮ヒストリー記事一覧】

三つ子の魂百まで?!【誕生から小学校時代まで】

塾と家庭科が大の苦手?!【高校入学まで】(今回の内容)

普通のJK、土壇場の真剣勝負 【大学入学まで】

100人の大男たちとの4年間!!【大学時代】

別人やん!?にショック!人生初のダイエット【社会人となって】

母子で病院通いの薬漬けな生活!?【長男出産から重ね煮との出会いまで】

食が身体と心を変えた!【重ね煮と出会ってから】

台所は家庭の薬箱【重ね煮アカデミーへの想い】

重ね煮がママの当たり前になる世界を【未来へ】

バックナンバーはこちら

2021/7/4

三つ子の魂百まで?!【誕生から小学校時代まで】

普段は、重ね煮の理論や考え方、 お母さんたちへのお役立ち情報を お届けしておりますが、     少しでも、 私のことを知っていただければと想い 8回にわたってマイストーリーをお届けしたいと想います。   名付けて 《しあわせの重ね煮ヒストリー》   ぜひ、楽しんで読んでいただければ嬉しいです。     第1回めの今日は「誕生から小学校まで」 ではでは、始まります^^   。

読む

2021/7/4

塾と家庭科が大の苦手?!【高校入学まで】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》を お届けしていきますね。   中学時代の話、始まります^^ ----------------------- 塾と家庭科が大の苦手?! 【高校入学まで】   小学校5年生の時、弟の健康を心配した両親が 緑の多い場所を求めて、奈良へ引っ越しました。 (弟は今ではすっかり元気です)   生駒山のふもとの畑の中を 小豆色の電車がごとごと走る田舎です。   ここでは、さらにのびのび遊びました。   放課後や休日は弟と近所の男の子と一緒に ドッジボール、鬼ごっこ、宝探し ...

読む

2021/7/4

普通のJK、土壇場の真剣勝負 【大学入学まで】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》を お届けしていきますね。 念願だった運動部 硬式テニス部へ入部。 運動部へ入れたことだけで、 十分に楽しくて嬉しくて、 試合などの勝負の記憶が 結果も含めて全くございません(笑) 私は、ごくごく普通の 目立たない高校生でした。 想い出も普通。 部活帰りのソフトクリームが 美味しかったこと、 奈良の商店街で ドーナツをよく食べたこと 同じく商店街のかき氷が 美味しかったこと、 奈良公園で 鹿にお弁当を食べられて 怖かったこと ローラースケートをはいて歌う 光GENJIが ...

読む

2022/4/19

100人の大男たちとの4年間!!【大学時代】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》を お届けしていきますね。 100人の大男たちとの4年間! 【大学時代】   花の大学生♡   入学前は テニスサークルに入って、 バイトして・・・ という学生生活を 想像していたのですが、 現実は全く違ったもの になりました。   猛烈な勧誘に会い、 ちょっと行ってみた 体育会アメリカンフットボール部。     私の太ももほどの腕をした ゴツい体の大男たちが 大声を出して、 歯をくいしばって、 走ったり、ぶつかったりしている光景 ...

読む

2021/7/4

別人やん!?にショック!人生初のダイエット【社会人となって】

今日も《しあわせの重ね煮ヒストリー》を お届けしていきますね。  研究職につきたいと思っていたため 就職活動先はメーカーに絞っていました。   関西本社の化粧品会社の 研究開発部へ入社。 商品開発に携わりました。   私が在職中に開発した商品は 化粧水、ファンデーション、口紅 シャンプー、リンスです。   1年目の冬に 兵庫県での工場研修があり、 寮で3か月間の自炊生活。   さて困りました!   ここまでで料理の話が 少しも出てきていませんが、 申し訳ないほどに まったく関心がありませんでした。 全てダ ...

読む

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/10/11

子どもの鼻炎・便秘…途方に暮れていた1年前が嘘のようです。【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

高瀬恵子さん(茨城県在住) 基礎科へ進もうと思った理由は何ですか? 養生科で引き算の食べ方を学び、娘の鼻炎や体調がよくなってきていたので、この状態を維持できるように、引き続き基礎科で学びたいと思いました。   基礎科で「一番よかった!」と思うことは何ですか? 家族皆の体調が安定していることと、 そのおかげで「もっとおいしい重ね煮を作ってあげたい!」と、 自分自身の心が前向きになったことです。 1年前、何を試しても娘の鼻炎がよくならず、 途方に暮れていたのが嘘のようです。 ご家庭やご自身にどんな変化がありま ...

続きを見る

2025/10/11

子どもの中耳炎、自身の鼻炎が改善!それだけではない財産を手にしました。【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 基礎科へ進もうと思った理由は何ですか? 養生科で学んで子どもの中耳炎と私の鼻炎の症状の変化がみられ始め、 もっと食に関する正しい知識を持って、 家族の健康を自信を持って守る術を身に付けたいと思ったため。   基礎科で「一番よかった!」と思うことは何ですか? 養生科からのメンバーでそのまま一緒に一年間続けて学べ、 重ね煮を作る実践の日々の過程と変化を共有できた事が励みになり 挑戦し続ける力になりました。 これまで誰が正しいのか分からなかった 食に関する様々な知識をしっかりと根拠も ...

続きを見る

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2025 All Rights Reserved.