重ね煮コラム

7号食実践

 

1日1合の玄米、ごま塩、梅干し、茶碗7~8分目の三年番茶。

マクロビオティックの創始者桜沢如一氏提唱の「7号食」です。

・・・・・・
7号食とは(資料抜粋)
心身改善のための療法で、桜沢如一氏は自らがかかった熱帯性カイヨウを
10日間の「7号食」で治した経験を持っています。
釈迦やキリストが悟りを開くために実施したのが「7号食」だったと
言われています。

桜沢氏は―2号食から7号食までの「正食の10段階」を作り、
動物性、味噌汁を全てそぎ落とした穀物100%の食事を最高段階の
7号食としました。

ちなみに最も低い段階の―2号食とは、
穀物、動物性、味噌汁、果物、デザート、サラダ
の食事とされています。

■なぜ穀物100%に限定したか
穀物は種と果肉が一緒になっていて、将来、茎、根、葉、種となる要素を
全て兼ねそろえている植物界で最も進化した完全食物だから。
中庸の食物でもあり、人間にとって欠くべからざる食べ物です。

心身共にスッキリさせたい時
体内毒素を出したい時
短期間で即効的に身体を変える方法です。
・・・・・・・

 

私は過去(直近で10年前ですが)
玄米クリーム断食 10日間
5号食断食      7日間
行っていますが、

7号食断食を行うに当たり、
定期的に7号食を実践されており、長年ご指導されている方に
ご教授いただきました。

 

【7日間を終えて…】
玄米とはすごいもので、
しっかり噛んでいただくと不思議と空腹感は全くなし。
ごま塩は手作りで
→塩を灰色になるくらいまで炒ってよく擦り
炒った黒ゴマを加えてさらに細かく擦ります。

2日目くらいまで美味しく感じられたごま塩が、
後半油っぽく感じられて、梅干しに切り替えました。
 

【体調変化について】
初日はとにかく眠い。

3日目まで重い頭痛が続くものの体は軽い。

4日目からは心身ともに完全に砥ぎすまれた感じ。
食事がシンプルなので、思考、感覚もシンプルになるようです。

最終的に体重は2.5キロ減。
ウエスト周りと太ももが自分で驚くほどすっきりしました。

つらかったことは、
一人だけ食事が違うさびしさ。

 

ざっと大まかな変化ですが、
7日間を終えて最も感じたことは

「食べることは楽しい」


明けが近づいてくると、何を食べようかなとワクワク♡

あれこれ考えてみたものの、一番に浮かぶものは
重ね煮味噌汁
でした。

11892052_814201455361833_1778772921020294525_n

 

7号食明けの朝食。

重ね煮味噌汁、
ここまで美味しいと感じたのは初めてかも(涙)
 
 
食べられる体に感謝
食べられることに感謝
自然の恵みに感謝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S