重ね煮コラム

お家でできる「夏バテ」対策!夏の不調を防ぐ食べ物とは?

こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。

暑い日が続いていますね。
すでに夏バテ気味かも?と感じている方もいるかもしれません。

夏バテの原因の一つに、「冷え」が関係しているということをご存知ですか?
冷え性=冬、というイメージがあるかもしれませんが、夏にも「冷え」は起こるのです。

今日は夏バテや夏の不調の原因となる、「冷え」について、お伝えしますね。

 

「冷え」からくる不調の症状

冷えから来る症状は色々ありますが、確実にいえることは冷えている人は免疫力が低い!
風邪をひきやすく、なかなか治らない人、年中体調が良くない人は冷えています。

こんな症状はありませんか?

・頭痛
・疲労感
・集中力の欠如
・肌荒れ
・胃が痛い
・腹痛、下痢
・微熱が続く
手足のむくみ
・肩こり

これらの不調は冷えのサイン

暑いからと油断していては危険です!
冷えからくる夏の体調不良は長引きます。

医学的には「冷え性」という病名はないので、夏バテの一言で片づけられてしまうのですが、自律神経のバランスを崩してしまうこともあるのです。
夏の冷え、気をつけたいですよね。

 

夏の「冷え」の原因となる食べ物

体を冷やさないためには、まずは、冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎない、ということ。
冷たすぎるものを食べると胃腸が冷えて消化酵素がしっかりと働いてくれません。結果、食べたものの吸収効率が下がり、体力の消耗につながります。これが冷えによる主な夏バテの原因です。

ですが、冷えの原因はこれだけではありません。
こんな方はいませんか?

冷たいものも摂らないし、
ビールも飲まない、
シャワーですまさずお風呂にも入るようにしている。
なのに冷える。
どうしたらいいの?

このような場合、
食べ物の温度だけでなく、食べ物の性質を知ると冷えの改善がしやすくなりますよ。

 

体を冷やす「性質」を持つ食べ物

小麦粉が主食ではありませんか?

素麺、うどん、パスタなどの麺類が多くないですか?
小麦粉は身体を冷やします。

天然酵母パンなら安心だと思って、パン食が多くないですか?
小麦粉酵母陰性すなわち身体を冷やす食べ物。

小麦粉をさわると夏でもひんやり冷たいですよね?!酵母も陰性です。
小麦粉、酵母は腸内に住むカンジダ菌の好物なので、食べ過ぎるとカンジダ菌が異常増殖して腸内環境が悪くなる=免疫力が下がります。

 

毎日なにかしらの小麦粉製品を食べているという方、お米をもっと食べませんか?

米は小麦粉よりも陽性
穀物の中では中庸、身体を整えてくれる食べ物です。
また、お米または麺類やパンに比べて、よく噛む必要があります。噛むことで体温も上がりますよ。

体温が1℃下がると免疫力は30%落ちると言われています。

 

夏こそ!
冷えに注意して、楽しく過ごしてくださいね^^

 

★重ね煮で作る料理は、陰性から陽性の順に重ねることで「中庸」にして頂きます。だから、身体が整うのですよね。詳しくはこちらを合わせてお読みください
重ねる順番ってそんなに大切なのですか?

 

重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S