重ね煮コラム

子どものお弁当作りにもう悩まない!からだを整えるお弁当の作り方①

こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。

 

すっかり秋めいてきました。
秋といえばお弁当シーズン。
季節問わず毎日お弁当を作っているママはもちろん、普段は給食だけど、遠足や運動会があるからお弁当を作らなきゃ!そんなママもいるのではないでしょうか?

 

そこで今日は、私がお弁当を作る上で大切にしていること、実際にどのように作っているのか、そのポイントをお伝えします。

 

お弁当作りに悩むママの参考になれば嬉しいです^^

 

子どものお弁当は
お家の食事の延長です

毎日のお弁当作りにこんなお悩みはありませんか?

 

・同じおかずが続いているな・・・

・全部手作りするのは大変・・・

・栄養バランスが整っているのか自信がない・・・

・彩がよくない・・・

・作るのに時間がかかる・・・

 

こんな悩みを抱えているママにまずお伝えしたいのは、

 

お弁当=家とは違う場所でいただく持ち運びできる食事

 

お弁当だからといって特に気負わなくてもお家の食事の延長でいい、ということです^^

 

この前提のもとで、私が実際にどのようにお弁当を作っているのか、ポイントを3つお伝えしますね。

 

子どものお弁当
悩まず作れるポイント3つ

先ほどお伝えした通り、お弁当は日々のお家での食事の延長。なので、私はいつも、味だけ、見た目だけでなく、「からだを整えるお弁当」にする、ということを大切にしています。そして、「からだを整えるお弁当」のポイントは3つあります。

 

この3つのポイントを押さえると、今よりも簡単に、バランスよし腹持ちよし彩よし、のお弁当が作れるようになります。もうお弁当作りに悩むこともなくなりますよ^^

 

「からだを整えるお弁当」3つのポイント

1.ごはんとおかずの比率

2.根・葉・実の野菜の組み合わせ

3.旬の野菜を入れる

 

1つずつ見ていきますね。
今日は「1.ごはんとおかずの比率」について。

 

私たちの身体のバランスを整えてくれて、かつ自然治癒力と免疫力を最大限に引き出してくれる

 

日々の食事の黄金比(食生★)は、
穀物:野菜・海藻:肉・魚を5:2:1

 

★食生???なんでこれが黄金比なの??詳しくはぜひこちらをご覧ください^^
食性について

 

この比率をお弁当箱に置き換えます。

 

お弁当箱の3分の2がごはん

残りの3分の1のスペースを3等分した箇所に

①魚または肉

②根菜や芋類を煮たりふかしたもの

③葉物類の和え物

※たまに少量の果物を入れるのもいいですよ^^

 

これで黄金比のお弁当の出来上がり。図で表すとこんな感じです。

 

 

では参考に、こちらのお弁当はどうでしょう?

 

魚、肉が圧倒的に多いですね。

 

こちらは私が実際に作っているお弁当の一例です。お弁当箱の大きさが違うので申し訳ありませんが、黄金比率の参考になるかと思います。

重ね煮のお弁当

 

最初に出した例のように、お肉やお魚をお弁当の中心に考えるママも多いのではないかと思いますが、

 

お弁当の中心はごはん

 

です。

 

ごはん(穀物)は私たちの身体を作るため、生命活動を維持するための栄養素をしっかり含んでいます。お肉・お魚よりもごはんを多く食べることで、健康的なからだを作ることができるのです。

 

ごはんを中心にしたお弁当作りのヒント

お肉・お魚メインのお弁当をこれまで食べてきたお子さんにとって、ごはんを中心にしたお弁当は、もしかすると、初めのうちは慣れないものかもしれません。

 

そんな時のヒントがこちら。

 

おかずはごはんが進みやすい味付けのものを中心にしましょう。

・飽きがこないよう漬け物など歯応えがあるおかずでアクセントをつけましょう。

・何よりまずは楽しく食べることや完食する達成感を子どもに味わわせてあげることが大切。今までのお弁当からいきなりガラリと変えようとせず、子どもの様子を見ながら徐々に変えていきましょう。

 

いかがでしたか?
お弁当の中心はおかずではなくごはん。今までごはんよりおかずが多かった、というママは、まずはごはんを多めにするところから取り入れてみてくださいね!

 

重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2024/11/18

娘のアトピー改善と体力アップ!体調不良で休むことがなくなりました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Fさん(東京都在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 本当に身体にとって必要なお食事が知りたいと悩んでました。 小学校教育から始まる栄養の知識、ネット上の膨大な情報、 親から学んだ美味しく栄養があり身体によいというお食事への疑問。 これらが実際に生活するうえで、何が正解なのかわからなくなっておりました。   今までの知識によるお料理で育った娘は、身体も小さくあまり体力もありません。 アトピー体質、さらに胃腸が弱く、食べたいものは口当たりの良い物だけ。 「お腹がすいた」という ...

続きを見る

2024/11/11

家族揃って同じごはんを食べられる喜び―食物アレルギー対応の食卓がここまで変わった!【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

Y.Iさん(長崎県在住) 4歳女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 乳小麦卵ごま・魚(魚種による)とアレルギーのある娘と同じ食卓を囲める料理を作れるようになりたい。と思っていました。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? ・アレルギーのある食べ物を使わなくても、レパートリーに富んだ料理が作れるようになった。 料理下手には変わりないし、段取りもうまくできる日のほうが少ないけど、手作りで味噌汁、おかず一〜ニ品(一品作って、残りを別日に)、ごはん(…炊飯器だし、精米もでき ...

続きを見る

2024/9/12

偏食、咳喘息、アトピー、蕁麻疹、、、不安が全てなくなりました!【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

M.Sさん(静岡県在住) 3人のお子さん(6歳、2歳、0歳)のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子どもの偏食、咳喘息、アトピーがきっかけでした。 ・偏食…野菜が全く食べられない ・咳喘息…夜に咳が1時間以上続いて眠れない日が何日も続く ・アトピー…蕁麻疹がよく出る、幼稚園で毎年とびひになりプールに数回しか入れない 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? ・偏食…少しずつ食べられる食材が増えてきた ・咳喘息…頻度が減り、長引かなくなった ・アトピー…蕁麻疹がほとんど出なくな ...

続きを見る

2024/8/16

SIBOの症状が格段に良くなりました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

H.Aさん(神奈川県在住) 2歳の男の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前のお悩みは? 自分自身のSIBOと子どものアトピー性皮膚炎 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 子供のアトピー性皮膚炎は快方に向かっています。 SIBOの症状は格段に良くなりました。 はちみつ、ごぼう、玉ねぎを食べると特にお腹が張って苦しかったので養生科の初期の頃は避けていました。重ね煮を実践するなかで徐々に調子もよくなってきて、該当の材料がある場合はレシピより少なくして作ったり、試行錯誤をしてきました。基礎科の最後は ...

続きを見る

2024/7/22

子どもの野菜嫌い、毎月の小児科通い、自身の花粉症が変わってきました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

C.Mさん(鳥取県在住) 2歳の男の子の働くママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? ・料理が大の苦手で、毎日の献立を考えること ・子どもが野菜を食べないこと ・子どもが毎月風邪を引いて小児科通いをしていたこと ・私がひどい花粉症であること 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 慣れるまでは大変でしたが、調理過程が難しくなく、少ない調味料で味も美味しいので継続して続ける事が出来ています。 子どもが野菜を少しずつ食べてくれるようになりました。 子どもが体調を崩すことが減りました。 ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2024 All Rights Reserved.