重ね煮コラム

基本の調味料の選び方!子供の健康を守る味噌選びのポイント

こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。

 

皆さんはどんなふうに調味料を選んでいますか?

 

毎日使う調味料、せっかくだったら、子供の、家族の、健康につながるものを選びたいですよね!

 

今日は、日本が誇る発酵調味料!
「味噌」の選び方についてお話します。

 

毎日のお味噌汁作りに欠かせない、なくてはならない基本の調味料の一つですね。味噌選びにお悩みのママの参考になれば嬉しいです^^

 

★他の調味料の選び方は?気になった方はこちらも合わせてお読みください。塩選びのポイントをお伝えしています。
基本の調味料の選び方!子供の健康を守る塩選びのポイント

 

味噌の魅力

日本が誇る発酵調味料の一つ、味噌。

 

その原材料である大豆は、栄養価が高いことで有名ですが、そのまま食べると消化に負担がかかったり、アレルギー症状を引き起こす可能性が高かったりと、デメリットがあるのも事実。

 

ですが、味噌は、発酵することで大豆のタンパク質を消化しやすく分解し、うま味の元になるアミノ酸をたくさん作り出します。また、発酵の過程で大豆アレルゲンの大部分が分解されるため、大豆アレルギーの子供でも、味噌であれば食べられる、というケースも多いです。

 

大豆のうま味や栄養分を、発酵の力を借りて最大限に引き出しているのが味噌なのです。昔から「味噌は医者いらず」という言い伝えもありますよね。

 

最近は発酵ブームも手伝って、スーパーでも色々な種類の味噌を見かけるようになりました。味噌ならなんでも良いかというと実はそうではありません。選ぶものによっては、味噌が本来持つパワーが十分に発揮されていないものもあるので、その選び方には注意が必要です。

 

基本の調味料「味噌」の選び方
絶対に抑えたいポイントは3つ!

味噌選びのポイント①裏の顔

 

最近は味噌を自分で作る方も増えていますよね!

 

作ったことのある方はお分かりかと思うのですが、味噌を作る際に必要になるのは、

 

大豆・塩・麹

 

以上です!!

 

皆さんのお家にある味噌はどうでしょうか??

 

「裏の顔」(商品の裏に貼られたラベル)を見てみてください。

 

アミノ酸やアルコール(酒精)、ビタミンなどが添加されていませんか?

 

これらは本来味噌を作る上では必要のないもの。人工的にうま味を加えたり、発酵を止めてパックの膨張を抑えたり、着色したりすることを目的に添加されています。

 

子供の、家族の、健康を考えるなら、なるべく余計なものが入っていないものを選びたいですね。シンプルな原材料で作られた味噌は、そのパワーも存分に発揮してくれるのです^^

 

味噌選びのポイント②大豆の表記

次に見たいのが、大豆の表記。

 

脱脂加工大豆と書いていませんか?

 

国産丸大豆の表記が欲しいです!

 

脱脂加工大豆とは大豆から油分を抜いたもの。うま味も甘みもない、スカスカの大豆です。さらに言うと、大豆から油分を抜くために薬品溶剤を使用しています。

 

スカスカ大豆なので、うま味が出ない。なので、アミノ酸などのうま味成分を加える必要が出るのです。

 

味噌選びのポイント③製造方法

最近では、大量生産のために、強制的に発酵を促し、ものすごく短い熟成期間で作られる味噌もあります。ですが、それでは、うま味もないし、酵素も活きていません。

 

私たちが選びたいのは、昔ながらの天然醸造で作られた味噌。麹菌の力も存分に活きていて、うま味もたっぷりだからです。

 

ホンモノの、安心安全な味噌を選びましょう

先ほどの3つのポイントをまとめると、昔ながらの製法で、余分なものを入れずにシンプルな原材料で作られている、ということ。

 

値段が高いから良いものではなく、しっかりと商品の「裏の顔」を見て、ホンモノを見極めたいですね^^

 

いかがでしたか?
調味料選びの基本はやはり「裏の顔」を見る、ということ。今度味噌を買う際にはぜひ、大豆・塩・麹のみで作られたものを選んでみてくださいね!シンプルな原材料で作られたホンモノの調味料を使うと、素材のうま味を存分に引き出してくれるので、料理が美味しくできますよ^^

 

★毎朝の味噌汁は家族の元気のもと!毎日でも飲みたいですよね^^こちらもぜひ合わせてお読みください。
重ね煮味噌汁のバリエーションを広げる方法

 

重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S