重ね煮コラム

卵、牛乳、小麦粉不使用! 子供のお代わりが聞ける15分おやつ

こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。

 

夏休みも終盤ですね!

 

お子さんと一緒にいられる時間が増えて嬉しい反面、朝・昼・晩のごはん作り、それに加えて、「今日のおやつはどうしよう?」と、毎日悩んでいるママも多いのではないでしょうか?

 

特にお子さんが卵、牛乳、小麦のアレルギーを持っている場合には、市販のおやつの選択肢が少なく、おやつ選びもひと苦労ですよね。

 

今日は、卵、牛乳、小麦粉不使用!豆腐白玉のレシピをご紹介します。たった15分で簡単にできるので、お子さんと一緒に作るのもおすすめ!ぜひ作ってみてくださいね^^

 

子供のおやつ選び
アレルギー食材を使っていなければ大丈夫?

お子さんが卵、牛乳、小麦のどれかにアレルギーがある場合、市販のおやつの選択肢はグンと狭くなってしまうので、おやつ選びも大変ですよね。ママの対処法として、こんな話をよく聞きます。

 

果物や有機の100%ジュースをあげることが多い
洋菓子はあげられないから、卵、牛乳、小麦を使っていない和菓子をあげることが多い

 

食べられないもの、反応が出るものを避ければあとの食品は食べても平気

 

と考えているママも多いようですし、実際に、そう指導されている場合もあるようです。

 

ですが、この考え方はちょっと危険。アレルギーの反応が出る食材を食べない、ということ以外に気をつけていただきたいことがあるのです

 

アレルギーっ子ママのおやつ選び
気をつけたいポイント

アレルギーっ子ママのおやつ選びで気をつけていただきたいポイント、それは、

 

腸内環境を悪くするものを減らす

 

ということ。

 

腸内環境を悪くするもの=甘いもの、油脂、たんぱく質を多く含むもの、です。

 

アレルギーのお子さんは腸が弱いことが多く、その結果アレルギー反応を起こしているので、ごはんにおいてもおやつにおいても、腸内環境を悪くするものは極力減らしていきたいですね。

 

一見からだに良さそうな果物や有機100%のジュースも、果糖(=糖分)を多く含んでいるので、食べ過ぎは腸内環境の悪化につながります。毎日食べるのはちょっと心配ですね。

 

また、市販の和菓子に関しては白砂糖をたっぷり使っていることがほとんど。これも食べ過ぎには気をつけたいですね。

 

では、アレルギーっ子のおやつには何をあげたらいいの?

 

これからご紹介する豆腐白玉は卵、牛乳、小麦を使っていないだけでなく甘みづけも最小限。卵、牛乳、小麦のアレルギーがあるお子さんも安心して食べられますよ^^

 

子供のお代わりが聞ける!
つるつる美味しい豆腐白玉の作り方

それでは、レシピをご紹介します。

 

と言っても、手と舌の加減だけで作れちゃうのですが、<参考分量>としてレシピをご紹介します。レシピがなくともお家にある材料で作れるおやつはお役立ちですよね^^

材料

白玉粉  100g
塩    一つまみ
木綿豆腐 200g
水    大さじ2

きび砂糖 適量
きな粉  適量
塩    一つまみ

 

作り方

1.白玉粉と塩一つまみを入れたボウルに固さを見ながら豆腐を加えていく。

2.白玉粉がダマにならないよう途中で水大さじ2を加えてよく捏ねて、耳たぶくらいの固さにする。

3.鍋にお湯を沸かして、2を丸めて茹でる。

4.浮いてきたら数秒待ってからボウルに取り、きび砂糖を全体にまぶす。

5.4を取り出して塩一つまみを入れたきな粉にまぶす。

 

ポイント

・きなこの前にきび砂糖をまぶすことで、少量でも甘みが出ますよ^^
・きび砂糖とは、さとうきびから作られたミネラルを含む砂糖のこと。てんさい糖や黒砂糖、はちみつ、米飴などお好きな甘味を使って下さいね。

 

いかがでしたか?
たった15分で簡単に作れる「豆腐白玉」、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね!捏ねる作業やつるつるの食感はお子さんも大好きなこと間違いなしです^^

 

★毎日手作りおやつを作るのは大変!というママへ。普段のおやつはもっと手軽なもので、もちろん大丈夫です^^こちらの記事を参考にしてくださいね!
【夏休み特集】アレルギーの子供でも大丈夫!卵・牛乳・小麦不使用の安心おやつ

 

重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2023/8/23

体に良い食材、健康食事法を探してきた健康オタクにこそ知ってもらいたいです。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

A.Oさん(愛知県在住) 中学生、小学生お子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 健康に目覚めて以来、体に良い食材、健康食事法、色々試しました。筋力がついたり、体重が落ちても、オナラがよく出たり、空腹に振り回されたり、食事後に胃の辺りがカーッと熱くなったり… 私にはどうも合ってないみたい。じゃあ何ならいい?とリサーチしてた時にたまたま見かけたのが重ね煮です。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 消化しやすいので早くお腹は空いてくるけど、食べた時の満足感は他のものと違 ...

続きを見る

2023/6/20

原因が分からなかった蕁麻疹、湿疹、、、今はこのまま続けていっていいと重ね煮を確信できています!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

A.Kさん(新潟県在住) 小学生、3歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供の皮膚症状で蕁麻疹、湿疹、赤くただれる荒れが、何が原因で出るか分からなかった為、毎日がいっぱいいっぱいでイライラして過ごしていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 胃腸が弱いことで消化機能がうまく働かず体の循環機能がうまくいかないことで不調が出ると分かり、食べるものや食べ方などの調理方法で改善していくと感じました。 少しづつですが、症状の出る原因と結果がひもづけられていきま ...

続きを見る

2023/5/29

万年アレルギー改善、料理が楽しい、、、良いことばかりでキリがないです!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

S.Kさん(宮城県在住) 4歳の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 娘のアトピーを薬を使わずに過ごせるようにするための食生活。 何が良くて何が悪いのか? 良い話も悪い話も聞くので惑わされていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 食材や調味料、鍋の選び方などメリット、デメリットを知った上で自分が何を優先し選びたいかの基準ができた! 良いものを探して足し算ばかり考えていたことが、引き算を覚えたことでものすごく楽になった。   良いことばかり!挙げ出 ...

続きを見る

2023/5/19

アトピーが大きく改善、お肌がツルッとしました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

Y.Yさん(徳島県在住) 2歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学んだきっかけは何でしたか? 料理は苦手で、炒め物ばかりしていました。子どもが生まれて、離乳食が始まり、どんなものを食べさせればよいのか悩んでいました。また、私が子どもの頃からアトピーで苦しんできたので、子どもも体質が似ているだろうから、将来アトピーで同じように辛い思いをさせたくないという思いから、重ね煮を始めました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? アトピーが大きく改善されて、お肌がツルッとしました!病院に通う回数がぐ ...

続きを見る

2023/4/25

一生治らないと思っていた花粉症、春を楽しく穏やかに過ごせるように【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

A.Kさん(埼玉県在住) 小学生、幼稚園のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 20年以上花粉症に悩まされ、一生治らないと諦めていましたが、ある年の春、当時2歳の娘がくしゃみをしたり目を痒がったりする様子に、何とかしたい!と思い調べていたところ、重ね煮アカデミーに巡り会いました。 重ね煮を始めてから初めての春、一番辛かった目の痒みがほとんどなく、鼻の詰まりもなく、感激しました。 二度目の春、過去10年で最大の花粉飛散量と言われていて、今回はさすがに症状が酷く出るかもしれない、と ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

6600名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2023 All Rights Reserved.