メルマガ読者さんから、質問をいただきました。
ご紹介しますね。
ーーーーーーーーーーー
いつも圧力鍋を使っています。
重ね煮では圧力鍋は
使わない方がいいでしょうか?
使うと味が変わりますか?
ーーーーーーーーーーーー
K.Yさんより
こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。
メッセージありがとうございます。
圧力鍋、持っているママが多いかもしれませんね。
圧力鍋を使う理由は、
おそらく火の通りが早いからではないかと思います。
玄米にも圧力鍋を使った炊き方がありますね。
イワシを骨ごと食べられるようにしたり、豆を煮たり、
お肉をホロホロになるまで煮るなど、
おうちでは、「圧力鍋を使うと早い!おいしい!」という
使い方があります。
実は、私もかつては持っていました。
ですが、重ね煮メインの今の生活では出番がないため、
手放しています。
その理由は2つあります。
もくじ[開く]
1、重ね煮の考え方と圧力鍋の調理法が合わないため
重ね煮には重ねる順番があって、
お鍋の中で対流が起きることにより「調和」が生まれます。
この調和の力が素材の旨みや甘みを引き出してくれるのです。
圧力鍋の製法とは基本の考え方が違うので、比較できません。
まずは重ね煮で生まれる「まあるい味」を体験していただきたい、
と思います。
どんな調理法であっても大切なのは、
自分とご家族の健康、そして、笑顔の食卓だと思います。
2、鍋を火にかけている間に他のことができるため
切って重ねて煮るだけの重ね煮は、
火にかけてしまえばやることがありません。
「今、お鍋の中でおいしくなっているのかなぁ」
と想像しているのが楽しい時間です。
待っている間に、他の家事をしたり、仕事ができます。
(きっとパパやお子さんでもできるようになりますよ。
我が家は社会人と高校生の息子2人ですが、
重ね煮で料理ができる子に育ちました。)
いかがでしたか?
鍋の中に対流が起きる鍋の中が小宇宙になるんです。
そして、じっくり火を通す間に素材同士が手を取り合って、
おいしくまるい味に仕上がるのです。
本当?
そんなに味の違いがあるの?
と思うかもしれません。
そんな方はぜひ一度作ってみてくださいね^^
まるい味わいに、感動すると思いますよ^^
重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日、重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。