重ね煮コラム

重ね煮味噌汁のバリエーションを広げる方法

こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。

 

先日のレターレシピで
まずは朝のお味噌汁から始めてみてください、

とお伝えしたところ
読者さんからこんなご相談をいただきました。

お役に立つ内容だと思うので、紹介しますね。

 

3人のお子さんのママM.Oさんからです。
--------------------------------------

今日のメール講座で
朝ごはんにはお味噌汁とご飯を〜
との事が書いてありました。

私は、朝はバタバタするので
パンで済ませてしまっています。

出来るなら和食を出したいけど
朝からお味噌汁を作る時間がなくて(*_*)

そこで質問なのですが、

忙しい朝でもお味噌汁を作るコツ
などありますか??

早起きするしかないですかね。

4歳、2歳、0歳の3人の子供がいるので
どうにか楽にスムーズに
朝ごはんを済まそうとすると
パンになってしまいます。

0歳児はもうすぐ1歳になるので
段々と離乳食も楽になってきていますが、、、

朝から炊きたてのご飯をおにぎりにし、
お味噌汁を作って〜というのが
どうもハードルが高いのです。。

お恥ずかしい限りです。

もし簡単に出来るアドバイスなど
ありましたら教えて頂きたいです。

また、重ね煮のお味噌汁、
毎日同じお野菜で同じのを作っています。

先生はどんなバリエーションで
毎日作られているのでしょうか?

-----------------------------------

同じお悩みのママがいるのではと思います^^

 

メッセージの中にご相談が2つありました。

相談

1.忙しい朝でもお味噌汁を作るコツなどありますか??

2.先生はどんなバリエーションで毎日作られているのでしょうか?

 

前回は1つめのご相談

1.忙しい朝でもお味噌汁を作るコツなどありますか??
についてお答えしました。

 

今日は2つめのご相談
どんなバリエーションで毎日作られているのでしょうか?
についてお答えしますね。

重ね煮味噌汁のバリエーションが欲しい

お味噌汁のバリエーションを増やしたい!
よくいただくご質問です。

そもそも、、、

お味噌汁のバリエーション、
そんなに沢山必要でしょうか?

 

と、お答えすると終わってしまいますが、、、
ごはんとお味噌汁はホッとする味。

私は毎日違ったもの、目新しいものである必要はない
と思っています。

それがうちの味だと思うのですよね^^

 

とはいえ、少しの変化があると
楽しみも豊かさも増しますね。

 

そんな時は旬(季節の野菜)
を入れていきます。

 

例えば、春の重ね煮味噌汁
基本形とすると、重ね方はこちら。

-------◯-------鍋の上
味噌
油揚げ
ごぼう
人参
じゃがいも
キャベツ
------------------鍋の下

ここを基本形として

・じゃがいもをかぼちゃに置き換える
・少し暑くなってきたら、キャベツをトマトに置き換える ・キャベツをわかめやアスパラガスやズッキーニやナスに置き換える

というように、
一つの食材を置き換えるだけでバリエーションがすでに5つも^^

そして、
一つの食材が置き換わるだけで味わいも香りも変化するのが
重ね煮味噌汁の感動的なところ。

これ美味しい!

の意外な発見があるのも楽しいですね。

 

置き換える時はこちらの重ね順を参考にしてください。

上の図の同じグループ内の食材で置き換えてくださいね。

 

私は蒸し暑くなってきたら必ず作る
トマト入り重ね煮味噌汁が大好きです♡

 

------◯------
味噌
ちりめんじゃこ
油揚げ
人参
玉ねぎ
かぼちゃ
トマト
ナス
---------------

是非作ってみてくださいね。

 

いかがでしたか?

よし!バリエーションを楽しんでみよう。
と思っていただければ嬉しいです。

 

重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S