重ね煮コラム

増え続けている「果物アレルギー」その原因と対策

今や2人に1人は何らかのアレルギーを持っていると言われています。

 

そんな中、20年ほど前から出始め年々増加傾向にあるのが果物アレルギー。

 

厚生労働省の「アレルギー原因食品調査」によると、20歳から40歳の世代において果物は第3位となっています。小さい時はそうでもなかったのに学童期から発症した、中学生くらいから発症した、というケースが多いことを示しています。

 
また、果物アレルギーと花粉症の深い関係も指摘されています。

 
 
 

 

アナフィラキシーなどの重篤なアレルギー症状を起こす可能性もある果物アレルギー、その原因と対策について書いています。
 

 

果物アレルギーの症状と起こしやすい果物

 

 

桃を食べると口の中がイガイガする、りんご、いちごやさくらんぼでも同じような症状が、、、というように喉や舌、唇などの口腔内に現れることが多いのが果物アレルギー。ひどい場合は呼吸困難に至ることもあります。
 
 

 

種類としては、りんご、いちご、さくらんぼ、梨などバラ科の果物、または、マンゴーやキウイなどのウルシ科の果物が起こしやすくなります。

 

果物アレルギーの原因と対策

果物アレルギーと花粉症の深い関係についても指摘されていますが、これは果物と花粉のタンパク質組成が似ているためです。花粉症の方は同時に果物アレルギーを持っていることが多いです。
 
 

 
では、どのような対策をすればいいでしょうか?

 

血液検査や皮膚検査でアレルギー反応を起こす果物を特定して、それ以外の果物を食べるようにする?

 


重篤なアレルギー症状を避けるためにもアレルギー反応を起こす果物を知っておくことは必要かもしれません。ですが、これは根本的な解決とはなりません。むしろ、食べる果物が偏るため、検査でアレルギーの出なかった他の果物に対してもアレルギー症状を起こす可能性も出てきます。

 

果物の食べ方と腸の関係

 

 

アレルギーは免疫反応。つまり、腸の環境と大きな繋がりがあります。
 
 

 

果物に対してアレルギー反応が起きるのは個人差はあるものの、これまで食べてきた果物の量が消化能力を上回ってしまったせいです。
 
 

 
そして、日本の果物は糖度表示が当たり前、というくらい昔に比べて甘くなっています。果物に多く含まれる果糖は、体内で消化分解しきれないと腸内で発酵し、腸内環境に悪い影響を与えてしまいます。

 

その結果、果物アレルギーだけでなく、花粉症や便秘、下痢、風邪を引きやすいなど腸が司る免疫機能の低下を引き起こします。

 

果物は生よりも加熱が安全

 
ビタミンCが豊富と言われる果物ですが、果糖も多いということを忘れずに。そしてマンゴーやバナナなどの南国の果物ほど身体を冷やします。
 
 

 

また、果物の食べ方を変えるとアレルギー症状は軽減します。果物のアレルゲンは熱に弱いため、生で食べるよりも、火を通すことをおすすめします。特に胃腸が未成熟な小さいお子さんには、煮りんごやコンポートというように加熱したものを食べさせるのが安心です。
 
 
 
 

 

どんなに身体に良いと言われるものも
「適量」が大切。摂り過ぎは毒になる。
 

 

ここ数年、酵素、コールドプレスジュースやスムージーが流行ったことから急激に果物消費が増えたことも果物アレルギー増加の背景にあると思われます。
 

 

野菜嫌いのお子さんのため、ビタミンを補うために、ミックス野菜ジュースやスムージーの形で摂るのは要注意!
 
 
果物は毎日必ず食べなければならないものではありません。おやつや楽しみとして、甘すぎない季節の果物を適量いただくことをおすすめします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2024/5/1

「体の声を聞く」が印象的でした。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Tさん(大阪府在住) 7歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 自身の喘息、アレルギー性鼻炎、耳管狭窄症などの不調で定期的に病院へ通い薬漬けの生活でした。 子供もアレルギー性鼻炎でしょっちゅう耳鼻科に通って薬を飲んでいました。 薬に頼らず日々の食事から体調を整えたい、治していきたいと考えるようになり、色々と本を読む中で、まずは農薬や添加物は食べてない方が良いと思い、母が子供にジュースやお菓子を買ってくれる時は食品の成分表示を見て「〇〇が入っているからだめ」と子供が選んだ物 ...

続きを見る

2024/5/1

献立を考えるのが苦痛、、、レシピ難民でした。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

A.Sさん(愛知県在住) 3歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 健康についての知識が色々あり、何を信じていいのか分からなかった 。 子どもの野菜嫌いが不安だった。  毎日の献立を考えるのが大変で、レシピ難民だった。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? ・食材や調味料の選び方を教えてもらえたので、迷うことが減って自信が持てるようになった ・巷の健康食品や何となく体に良さそうと思っていた健康食材に偏ることがなくなった ・重ね煮の味噌汁やポタージュを少しでも口に ...

続きを見る

2024/4/16

献立に迷う、時間がかかるから料理が苦痛、、、気づけば楽しめるようになっていました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

M.Kさん(横浜市在住) 3歳、0歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 料理が苦手で自分の作るものに自信がなく、子どものためにいいものを作りたいのに何を作ったらいいかわかりませんでした。毎日の献立を考えるのも、料理を作るのも、時間がかかって、料理が苦痛になっていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? まず重ね煮味噌汁が、家にある食材でさっと作れるようになりました。味噌汁1品だけでも具沢山で満足感があるので、味噌汁さえ作れれば大丈夫という気持ちになり、心 ...

続きを見る

2024/4/16

子どもが食べてくれない、栄養が足りているか心配、という不安がなくなりました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Tさん(神戸市在住) 4歳、1歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 料理が苦手で、レシピを見ないと作れず、毎日今日のごはんは何にしようと献立を考えたりするのも苦痛でした。 また、幼児食などの本を参考にして作ったりしても子供がなかなかごはんを食べてくれず、栄養が足りているのか心配でした。鼻がつまったり、咳風邪をよく引いたりと体調面も気になっていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 料理を作ることが楽しくなってきました!毎日の献立は相変わらず迷うこと ...

続きを見る

2024/2/25

少食で体重が増えない、息子を追いかけて食べさせる毎日が変わりました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

M.Fさん(長野県在住) 2歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? ・2歳の息子の少食です。食事に関心がなく、数口食べたら離席して遊びだします。私は息子を追いかけ、口に食べ物を放り込むのが日常でした。一日三回、食事の用意も食べる時間も苦しかったです。小柄で体重が増えないことも心配でした。 ・私自身は産後の体調不良が抜けず、胃痛や蕁麻疹に悩まされていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? ・アカデミーを受講するにあたって立てた目標は「食卓に笑顔を増やしたい ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2024 All Rights Reserved.