重ね煮コラム

味噌の酵素は生で摂る方がいい?

こんにちは^^「台所は家庭の薬箱」重ね煮アカデミー 田島恵です。
読者さんより日々沢山のメッセージをいただいています。ありがとうございます。

今日は重ね煮味噌汁の味噌について。
Mさん、ありがとうございます。
こちらからお答えさせていただきますね。
 

「栄養素の講座を受講した時、味噌に入っている酵素は熱に弱く、酵素を取り入れたい場合は極力生で摂るように言われました。味は別として身体によいのは酵素がメインがよいのか調和メインがよいのかどちらでしょうか?」

 
重ね煮味噌汁を作る時は、陰性の食材から陽性の食材までを重ねて、さらに上に味噌をのせて火にかけますね。
今までの当たり前とは異なるので疑問に思われて当然だと思います。
 
ですが、酵素学を学ばれた方がよく言われる「酵素を摂る」ということに私は必要性を感じません。

なぜなら、酵素を外から摂ることに意識を向けるよりも、本来体内に持っている内の酵素を大切にする方が自然で無理がないと思っているからです。

 
酵素を摂るために生で味噌を食べて生野菜を食べて果物を食べて、、、ってどうでしょう?
 
胃で分解されてなくなる酵素(←私はこう想っています)をせっせと摂っていても体内にある消化酵素は生のものを懸命に消化、分解しなきゃいけない!
 
疲弊しちゃいますね。消化器官、つまり胃腸に負担がかかる食べ方をしないこと。これは本来持っている消化酵素を大切にしてあげることであり、健康に繋がると想っています。

味は別として?

もうひとつ気になるのはメッセージの中の
 

味は別として 身体によいのは 酵素がメインがよいのか 調和メインがよいのか

というところ。

 
どうして味は別なのでしょう?
 
「おいしい」と感じて食べることはとても大切だと想います。
 
身体によいという表現は色々な意味合いがあり誤解を生じやすいですよね。私個人的にはあまり好きでなく使いません。なぜなら身体によいと信じているものを頑張って摂り摂り過ぎることでかえって体調を崩している方を沢山見てきているからです。
 
めぐみ
身体によいものが 健康ではない。 身体になじむものが 健康を作ります。
 
重ね煮味噌汁は、鍋の中の食材を「調和」させることを大切にしています。調和の味はほんのり甘みを感じるまるい味。
調和させるためには、鍋の中で対流を起こしたいので初めに味噌を重ねておくのです。
味噌にはサバの味噌煮、味噌煮込みにも使われるように食材をやわらかく仕上げるチカラもありますね。
実際に野菜だけを重ね煮してから味噌を後から入れてみた生徒さんがいらっしゃいます。
 

「全然味が違いました! 最初から味噌を入れた方が 断然美味しかったです。」

と言われています。
 
どうしたいか、どう味わいたいかによって「味噌の扱い方」も変わってきますね。そしておいしいはどんな時も一番大切にしたいことです。
 
きのことさつまいもの重ね煮味噌汁.jpg
 
これまでココに引っかかって作っていなかったという方、だまされたと思って(笑)味噌まで重ねてみてください。新たな発見に感動していただけると思います^^

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S