重ね煮コラム

料理が苦手… 「なんとか克服したい」とお悩みのママはいませんか?

「料理が苦手・・・なんとか克服したい!」
そんなお悩みを持ったママも多いですよね。

 

ママだから家族のために
おいしい食事を作ってあげたい!

 

今日の献立は何にしよう、
野菜も食べさせたい

仕事をしているママはもちろん、
仕事をしていなくても
子育てや家の用事をしながら
食事の支度をするのは大変ですよね。

 

やらねば!でも上手くできない!
という葛藤から
お料理嫌いになってしまうママも
多いようです。

 

料理が苦手だった、嫌いだったママの
8割が料理が楽しくなった
2割が苦手意識がなくなった
という料理に対する苦手意識を克服させた方法
をお伝えします。

 

 

料理が苦手な理由6つ

料理が苦手な理由として
多いものを並べてみますね。

 

1. 野菜を使いきれない

買った野菜を使いきれずダメにしてしまったり
ダメにすることを避けたいがために
いつも同じ野菜ばかり使ってしまう

 

2. 後片付けが面倒

料理をした後のキッチンが散らかってしまい
後片付けに時間がかかり面倒だと
感じている。

3. 時間がかかる

料理に時間がかかってしまう
下ごしらえや下ゆで
食材の皮むきやアク抜きと
料理を始めるまでの準備に手間取り、
夕食の準備に1時間以上かかってしまう

 

4. どんな調味料を揃えたら
いいのか分からない

「料理の決め手は調味料」と
色々な調味料を買いそろえるものの
使いこなせない
(↑かつての私です。)

5. 献立に困る

毎日の献立が考えられないという場合も。
献立が決まらないまま
買い物をすることほど苦痛なことは
ないかもしれませんね。

 

6. おいしくできない
作ったものが今ひとつおいしく
感じられない、
家族が喜んでくれない。
やはり家族の「おいしい」が聞きたいですよね。

 

料理の苦手克服法

料理苦手克服法としておすすめなのは重ね煮健康料理

重ね煮は、
①材料を切って
②鍋に重ねて、
③フタをして火にかけるだけの
3ステップ簡単調理。

 

野菜は陰陽のきまりに従って、
鍋の中に順に積み重ねていきます。
この順番に約束があります。


大まかに言いますと
地面の上で穫れるものは陰性
地面の下で穫れるものは陽性です。

 

鍋の中で陰と陽のエネルギーが
ぶつかり合い混ざり合って調和し、
素材の持ち味を引き出して
まるいやさしい味に仕上がるのです。

 

簡単なのに、
滋味深くまるいやさしい味に
仕上がるので不思議!

 

重ね煮マジックなのです。

切って重ねて火にかけるだけ!
簡単調理の重ね煮ですが、
3つの約束があります。

 

1. 食材は皮をむいたりアクぬきをせず、
丸ごと全部を調理する。
→食材のチカラを丸ごと身体に取り込みます。
→皮ごとアクごと調理することで
旨みが出ます。

 

2. 食材の計量をする。
→陰陽バランスを考えて作っているので、
計量しないで作ると本来の味と違ったものに
なってしまいます。

 

3.鍋に重ねる順番を守る。
→鍋の図の下に書いている食材から重ねていきます。
 順番を守ることで野菜同士が手を取り合い
 調和して、まるいやさしい味わいになります。

重ね煮健康料理で料理の苦手が克服できる理由その1

料理が苦手理由のうちの3つ
1.野菜を使いきれない
2.後片付けが面倒
3.時間がかかる

が全て克服できてしまいます。

 

つまり、
重ね煮健康料理は

野菜をしっかり使いきれて
後片付けがラクで
簡単にできる料理です。

 

アク抜きをしないため
ごぼうやれんこんの少量使いも
面倒に感じません。

 

また、
葉物、実物、根菜類の野菜を
全て使用することで
おいしく出来上がるため、

多種類の野菜をしっかり
使い切ることが
できるのです。

 

そして不思議なことに
陰陽のルールに従って
重ねて火にかけた食材は
火の通りが驚くほど早いです。

 

あまけに皮むきやアクぬきをしないので
下ごしらえや後片付けに時間を
費やすこともありません。

 

油を使わないため、
洗い物もとても楽です。

 

重ね煮健康料理ならば
短時間でしかも簡単に
調理も後片付けも

出来てしまうのです。

重ね煮健康料理で料理の苦手が克服できる理由その2

苦手理由4.どんな調味料を揃えたら
いいのか分からない

 

重ね煮健康料理なら
〇〇の素やブイヨンは不要
天然の塩、味噌、しょうゆが
あれば十分。

 

にがりを含んだ塩、
丸大豆を使用した
天然醸造のしょうゆ、味噌があれば

素材の味をしっかり引き出して
おいしく作ることができます。

 

つまり、


重ね煮健康料理ならば

基本の調味料さえあれば
和風、洋風、中華までほぼ全ての
お料理が
出来てしまいます。

 

重ね煮健康料理で料理の苦手が克服できる理由その3

苦手理由5.献立が決められない

献立の決め方に原因がある場合が多いです。
今日は肉にしようか、魚にしようかと
主菜から決めていませんか?

 

その場合、
なかなか献立全体が決まりません。

 

基本の献立
ごはん、汁物に加えて
少しボリュームのある主菜
身体を整えてくれる野菜の和え物類の副菜
の組み合わせです。

 

まずは、
食卓に必要なごはんと汁ものから

決めてください。

 

例えば、

ごはんと具沢山の味噌汁ならば
主菜は焼き魚、
副菜は葉物類の和え物

主菜は肉じゃがや筑前煮などの煮物
副菜は酢の物
などもいいですよね。

 

ごはんと汁ものが充実していれば、
実はそんなに主菜や副菜に
凝った料理を作ったり、
頑張る必要はなくなります。

 

舌も身体も自然に満足してくれます。


↑重ね煮アカデミーでお伝えしている献立

 

重ね煮健康料理で料理の苦手が克服できる理由その4

苦手理由6.おいしくできない
について

基本に忠実に

まずはレシピ通りに作ることが基本。

アレンジするのは、基本のレシピで
おいしくできるように
なってからです。

 

材料の計量
調味料の計量
水の分量
火を通す時間など
まずは基本を大切にして
おいしく作ってみてください。

 

ケーキ作り初めてさんが、
計りと粉ふるいを準備して
計量をしっかりするのは
そうでなければおいしくできず
ふくらまなかったりするから。

 

ケーキ作りが簡単ではないことを
知っているからですよね。

 

料理も同じです。

 

初めてさんや苦手な方こそ
基本に忠実に、計量することを面倒がらずに
作ってみてください。

 

味見を大切に

「おいしくできない」と言われる方の
多くは
味見をしません。

 

「レシピ通りに作った」
という理由なのですが、
レシピにある分量はほぼおいしくできる
というあくまでも目安。

 

野菜の種類によって
調味料の種類によって
味が変わることがあります。

 

レシピ通りに作って
なおかつ味見をすることが
おいしくできるための一番の近道です。

 

料理苦手克服レシピをご紹介

切って重ねて火にかけるだけの
3ステップの重ね煮健康料理の中で
人気のレシピをご紹介しますね。

春の重ね煮味噌汁

【作り方】
-------○------
味噌    60g
油揚げ   半分 細切り
ごぼう   20g ささがき
人参    20g いちょう切り
たまねぎ  80g 薄切り
じゃがいも 120g 3ミリ厚さいちょう切り
キャベツ  80g 色紙切り
---------------
水3カップ
小ねぎ、三つ葉などの
青味野菜

1.鍋の下からキャベツ、じゃがいも、
たまねぎ、人参、ごぼう
油揚げの順に重ねていく。

2. 味噌は一番上に3~4つに分けてのせる。


↑こんな感じでのせてくださいね。

3.分量の水を材料の8分目まで加えて、
   フタをして中火にかける。

4.湯気が出て良い香りがしたら弱火にし、
野菜がやわらかくなるまで煮る。

5.味見をして、残りの水を足して調整する。

器に盛り、青味野菜を飾る。

出来上がり♡

 

料理が楽しくなった!
嬉しいお声をご紹介

いかがでしたでしょうか?

 

私自身、料理が苦手な主婦だったのですが、
16年前に重ね煮に出会い
「今までの料理は何だったのだろう?」
とこれまでの当たり前を覆され、
料理の認識が大きく変わりました。

 

現在は、
重ね煮アカデミー®で
お子さんの野菜嫌いに悩むママ
アレルギーの子を持つママ
料理が苦手なママ
体質改善したいママへ

重ね煮を通して
心身のバランスを整えるための
知恵とレシピをお伝えしています。

 

生徒さんたちの大きな嬉しい変化が
嬉しい日々ですが、

その中でも
料理が苦手だったママの変化の声
をご紹介しますね。

 

〇献立に悩まなくなったからか
料理に取りかかるのが楽になりました。
私が楽しそうに料理をしているせいか
娘も積極的に手伝ってくれるようになりました。

(小学生、大学生のママ)

 

〇料理にかかる時間が短くなりました。
(2歳の男の子のママ)

 

〇主人が「おいしい!」と喜んでくれるように
なりました。(2歳の男の子のママ)

 

〇買った野菜を使いきれるようになり
食品のロスが圧倒的に減りました。
主人がおいしいからとお弁当を持って行く
ようになりました。

(小学生のママ)

 

〇重ね煮健康料理は料理が面倒だと
感じる人にお
すすめです。
皮むきなしアク抜きなしの調理法は
栄養面だけでなく、
とにかく時短なので、
忙しいママにも実践しやすいと
想います。

 

 

〇重ね煮健康料理はシンプル時短、
だけどおいしい。
苦手な料理が少し好きになりました。

 

ぜひ今日からあなたも
重ね煮健康料理を取り入れてみてはいかがでしょう?

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2024/4/16

献立に迷う、時間がかかるから料理が苦痛、、、気づけば楽しめるようになっていました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

M.Kさん(横浜市在住) 3歳、0歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 料理が苦手で自分の作るものに自信がなく、子どものためにいいものを作りたいのに何を作ったらいいかわかりませんでした。毎日の献立を考えるのも、料理を作るのも、時間がかかって、料理が苦痛になっていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? まず重ね煮味噌汁が、家にある食材でさっと作れるようになりました。味噌汁1品だけでも具沢山で満足感があるので、味噌汁さえ作れれば大丈夫という気持ちになり、心 ...

続きを見る

2024/4/16

子どもが食べてくれない、栄養が足りているか心配、という不安がなくなりました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Tさん(神戸市在住) 4歳、1歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 料理が苦手で、レシピを見ないと作れず、毎日今日のごはんは何にしようと献立を考えたりするのも苦痛でした。 また、幼児食などの本を参考にして作ったりしても子供がなかなかごはんを食べてくれず、栄養が足りているのか心配でした。鼻がつまったり、咳風邪をよく引いたりと体調面も気になっていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 料理を作ることが楽しくなってきました!毎日の献立は相変わらず迷うこと ...

続きを見る

2024/2/25

少食で体重が増えない、息子を追いかけて食べさせる毎日が変わりました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

M.Fさん(長野県在住) 2歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? ・2歳の息子の少食です。食事に関心がなく、数口食べたら離席して遊びだします。私は息子を追いかけ、口に食べ物を放り込むのが日常でした。一日三回、食事の用意も食べる時間も苦しかったです。小柄で体重が増えないことも心配でした。 ・私自身は産後の体調不良が抜けず、胃痛や蕁麻疹に悩まされていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? ・アカデミーを受講するにあたって立てた目標は「食卓に笑顔を増やしたい ...

続きを見る

2024/2/19

SIBOやアトピーの不安が減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

H.Aさん(神奈川県在住) 1歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 自分自身のSIBOと子どものアトピー性皮膚炎 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 私のSIBOは該当する食品を控えるか食べても規定内にすることしか対処法がなく、養生科の最初の頃は該当の食品を抜くか別の食べられる食品に置き換えて作っていました。日々重ね煮を実践するにつれ、お腹の調子も良くなってきたので、最後の方は該当の食品も規定内で試してみようと思えるようになりました。 また、外食などで該当の ...

続きを見る

2024/2/15

娘のアトピー、通院も薬も手放せました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

S.Kさん(宮城県在住) 幼稚園(5歳)女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前のお悩みは? 娘のアトピーを皮膚科に通わず、ステロイドを塗らずに過ごすために家庭できることとして、何をしたら良いか、どんな方法があるか、良いもの探しを永遠としていた。 あれが良いこれが良いとあれこれ試しては続いたり続かなかったり、良いか悪いかも確信がないまま、ずっと正解を求めて彷徨っている状態だったと思う。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 引き算を学んだことで、良い物探しをしなくて良くなった。 一度負担になっ ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2024 All Rights Reserved.