重ね煮コラム

生クリームの代わりに豆腐クリーム、◯◯に似せたそっくりさん料理は作りません。

食べるうえで大切にしていることはごまかさないこと。

素材の味をごまかさない。
自分の舌をごまかさない。
自分の心をごまかさない。

重ね煮アカデミーでは、生クリームの代わりに豆腐クリーム、唐揚げの代わりに大豆ミートというような〇〇に似せたそっくりさん料理は作りません。

その理由についてお伝えします。

ごまかしから生まれるのは我慢

かくいう私も、実は重ね煮を学び始めて、息子の身体に顕著な改善が見られた時に自分が好んで食べてきたものが息子のアレルギーの原因となり、自分がよかれと思って作ってきた料理やおやつも
実は息子のアレルギーの引き金となっていたのだと知った時に、〇〇はダメ!△△は良くない!というように、頭の中には食べてよいものよりも、ダメなものばかり浮かんでいました。

 

砂糖、油脂、乳製品、卵をいかに減らすかに夢中になり、
ココアの代わりにキャロブパウダー
砂糖の代わりにメープルシロップ、甘酒、ドライフルーツ
バター、卵の代わりに豆腐、油、雑穀
というように代用品を使って美味しいケーキを作ることに精魂を費やしていました。

当時は、あらゆる種類の雑穀が家にあり、材料費もかなりかかった記憶があります。「なかなか美味しい。」頑張っている私自身は思っていたのですが、意外にもよく食べるはずの息子の食べっぷりが良くない。

煮りんごや蒸し煮したさつまいも、とうもろこし、白玉団子、果物を煮た甘みで作ったゼリー
おにぎり
の方を美味しそうによく食べることに気が付きました。そんなある日「おいしくない?」と聞くと、「う~ん、おいしいけど、あじがこいの。」と答えたのです。

それを聞いて、私の中です~っと落ちたものがあり、食べ過ぎない方がよいものの代わりを求めるのでなく身近にあるのもの、食べられるもので十分美味しいものが作れる、そしてそれが息子の舌にも合うことに気がつきました。

実際、私自身もこのケーキをいくら食べても、やっぱり本物の生クリームやチョコのケーキとは違うという否めない気持ちがあったことに気が付きました。

そんな経緯を経て今は、豆腐を使った生クリームや肉にみせかけて大豆ミートや雑穀を調理したりすることは、豆腐や雑穀などの素材にも申し訳ない気がします。
誰かのそっくりさんになるように調理されるなんてかわいそうだな、と。
素材の味をしっかりと出して美味しくいただきたいと思うのです。

メリハリをつける大切さ

何かの代わりはあくまで代わりであってそっくりさんにはなれても、舌も心も満足する本物にはなれないのです。

お肉や乳製品、卵などの動物性食品や砂糖は摂り過ぎが良くないのであって、食べる時は良質のものを大切に食べたい、そうすると心も身体も満足すると思います。

私自身はハレの食」と「ケの食」のメリハリをつけるように心がけています。
食べすぎたと感じたら、翌日は減らす。
摂りすぎたと感じたら、数日控える。
1週間単位で大まかにとらえています。

なので、コーヒーの代わりに玄米コーヒーを飲むということはせず(玄米コーヒーがお好きな人は別として)大切な人との時間、一人でほっとしたい時にゆったりした気分でいただきます。
もちろん生クリームのケーキもいただきます。それも素材の味♡ですからね。

ただ、体調が良くない時、取りあえず、というような余裕のない気分の時には摂らないように気を付けています。

いかがでしたでしょうか?重ね煮アカデミーの「食」についての考え方が伝われば幸いです。

 

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S