卵、牛乳、小麦が食べられないお子さんのおやつは果物?
果物、ジュースの摂り過ぎがダメなら
アレルギーっ子のおやつは何を食べればいいの?
アレルギーのあるなしに関わらず
おやつ=甘いもの
という習慣づけないことが大切です。
おやつ=甘いもの
は大人が作った勝手なイメージ。
子供の胃腸は未発達のため、
一度に沢山食べることが出来ず
そのため4回食として、
昼食と夕食の間のおやつが
必要になってくるのです。
なので、
おやつ=軽い食事と
捉えた方がいいと思います。
おにぎり、スープ、うどん、干し芋、
焼き芋、とうもろこし
などをおやつに取り入れて、
時にお団子や寒天ゼリーを
特別感を持って出せるといいですね。
日々のごはんにハレとケがあるように
おやつにもハレとケを作ると
「毎日手作りしなきゃ!」
重ねて言いますが、
これは
アレルギーのある、なしに関わらず、
です。
子供の味覚形成は12歳までに決定します。
特に4~5歳くらいまでは、
親が食べるものを判断して
調整してあげられる時期です。
おやつ=甘いもの
の思考をやめて、
必要なものをママが判断して、
食の軸、身体の軸をしっかり作ってあげる
軸さえ出来てしまえば、
ママも子育てが楽になります。
そして、
アレルギーのお子さんはアレルギー改善に
そうでないお子さんは
免疫力の向上やアレルギー予防に
つながるのです。
「三つ子の魂百まで」
〇〇ド〇ルドがハッピーセットで
お子さん向け商品に力を入れるのも
そのため。
大人になっても、お子さんを連れて
戻ってきてくれるからです。
そうは言っても、
すでにスナック菓子やチョコレート食べてしまっているし、
どうしようもない!
実は、我が家も「食べるものの質の大切さ」に
気が付いたのは長男が3歳の時。
甘いお菓子、ジュースは日常でした。
バナナも常備食でした^^
ウチの場合は、
甘いおやつの割合を減らすことから
始めました。
外出時はいつもおにぎり持参。
外出先でおにぎりを食べつくしてしまった時に
よくお世話になったのは干しいもです。
家では、おやつの前におにぎりを1つ。
こんなこともしてみましたよ。
お皿におにぎり、
いつものおやつを少し並べる。
始めは市販のおやつでした。
「おいしいおやつを作っているから
待ってて」と言うと、
長男は自分の両手で目隠しをして、
ちょっとした工夫で
普段のおやつが輝きます。
お子さんの笑顔も輝きますよ。
おやつは身体だけでなく、
心の栄養となるものにしたいので、
こういう楽しみ方も
よかったら取り入れてみてくださいね。