これまで「4つの指針」についてお伝えしてきました。
- 食性 ・・・本来食べるべきものを最適なバランスでいただくこと
- 一物全体食・・・生命あるものを丸ごといただくこと
- 身土不二 ・・・住んでいる土地でとれたものをいただくこと
- 穀菜魚食 ・・・日本人が昔から食べてきたものを食べること
4つの指針を大切にしながら、「中庸」のものを食べる。
それが、
生涯を通して無理なく持続可能なものが「重ね煮健康料理」です。
「重ね煮健康料理」を日常の食とすることで、健康を保つことができ、心身のバランスも整います。
陰性のものから陽性のものを鍋の中で調和させた重ね煮の料理を初めて口にされた方は
「懐かしい味」「ほっとする味」と言われます。
それもそのはず。
「重ね煮」って日本の各地域ごとに根づく郷土食の「ごった煮」に似ていると思いませんか?
例えば、のっぺい汁(新潟)、ほうとう(山梨)、がめ煮(福岡)など、
全て身近でとれる陰陽の食材を鍋で煮ることでしっかり調和されて美味しい郷土食です。
昔の人たちはそれぞれの土地に根づく「ごった煮」を日常の食とし、
お祝いごとお祭りのハレの日には天ぷらやおもちなどのごちそうを食べて、
日々にメリハリをつけて食を楽しみ、健康を育んできたのです。
「ごった煮」は日本の食のルーツでもあるのです。
「無理をしない」
「持続可能」
私はこの二つを大切に考えています。
どんなに身体によいことでも、特別な材料が必要だったり、調理に何時間もかかってしまったり
かえってストレスになることもあります。
食べることは日々一生涯続くこと。
続けることが大切です。
重ね煮健康料理は、
冷え気味の陰性体質の人にはこの食事、
汗っかきの陽性体質の人にはこの食事といった料理法でなく、
家族みんなで同じ「中庸」の食事をとることができ、
少しずつその人なりのちょうど良いところ(中庸の部分)でバランスを保ってくれるのです。
気づけば自分だけでなく家族全員が元気で健康になっていたという料理法なのです。