こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。
突然ですが、「ごはんと味噌汁」では、どちらが右でどちらが左か知っていますか??
意外や意外。
日本の食文化なのですが、知らない方が多い配膳の位置。
今日は、正しい配膳の位置と意味についてお伝えします。
その意味や役割を知ることで食卓が整えやすくなり、日本がもっともっと好きになりますよ^^お子さんの食育、という観点でも、意味とともに正しい配膳の位置を教えたいですね!
なんとなくしか知らなかった方も、もう知っているよ、という方も、あらためて確認してみてくださいね!
正しい配膳の位置
これが正解!
ごはんと味噌汁の配膳
正解はこちら↑です!!
ごはんは左、味噌汁が右ですね。
ちなみに、おかずはというと、ごはん・味噌汁よりも奥に置き、左から副菜・主菜の順番で並べるのが正しい配膳です。また、この他に、常備菜、お漬物、佃煮などがある時には真ん中に置きます。
この並べ方、「お箸を運びやすい」という以外にも、実はしっかりとした理由があるのです!
正しい配膳の位置
その理由は!?
①ごはんと味噌汁の位置
日本では昔から、大切なものを左に置く左上位の習慣がありました。
温暖湿潤の気候の土地でのみ育つ米は、私たちの体をつくる大切な食物。
なので、ご飯は左。
血液や栄養分を体のすみずみまで運んでくれる、ポンプの役割の心臓も私たちの体の左側にありますね。
体をつくるものは左
体を整えるものは右。
そう覚えると、わかりやすいですよね^^
②上と下で考えてみると?
右と左、以外にも、実は上と下に置くものにも意味があります。
どういうことかと言うと、下にあるものが体を維持していくために、生理的に最低限必要なもの。上は文化的、情緒的に必要とするものです。
なので、朝ごはんや、時間がない時には、下にあるもの=身体を維持していくために必要な、ごはんと味噌汁(汁物)さえあれば、大丈夫!そんなふうに考えることができますね^^
正しい配膳から学ぶ
食事の基本
いかがでしたか?
配膳の位置だけでなく意味や役割がわかると、食事の基本は、身体をつくる「ごはん」と体を整える「味噌汁」、ということがわかりますよね!ついついおかずに目が行きがちですが、ごはんと味噌汁を何にするか最初に決めると、献立も考えやすくなりますよ^^
明日から献立づくり、配膳の参考になれば嬉しいです。
★ごはんと味噌汁はゴールデンコンビ!栄養バランスもバッチリなんです!詳しくはこちらをご覧くださいね。
「ごはんと味噌汁」のゴールデンコンビには納得のワケがあるのです。
重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日、重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。