【養生科】幸せのお声 生徒さんの喜びのお声

内容の濃い学びの時間、料理のレパートリーが増えて「おいしい」と言われるようになりました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

M.Yさん
東京都在住(ご家族3人、5歳の男の子のママ)

重ね煮アカデミーで学んだきっかけ

砂糖と油を使わずにおいしいご飯が作れることに感動しました!

本を参考にして独学で始めたものの、わからないことがあったので、しっかりと学びたいと思ったからです。

また、砂糖を使わずに、おいしいご飯が作れることに感動し、
おいしいと同時に体質改善出来るかもしれない、と思ったので
学ぶことを決めました。

養生科で印象に残ったこと

内容の濃い時間でした!

同じ時期に学んでいるメンバーと
お互いにグループページで報告し合えたのが
作るモチベーションになりました。

 

毎回、1か月の気づきや質問を話す時間、
課題の質問、座学と、内容の濃い2時間でした。
他の方の質問や意見もとても参考になりました。

 

具体的には
を意識すること、
国産や地域のものを摂ることが
大切な理由をしっかりと理解できたので
実践できました。

 

食材の廃棄がこんなに少なくて良いことを知った。

 

中庸の大切さ、引き算の食べ方
自分の身体の状態を体質と諦めるのでなく
向き合うことが出来ることを知りました。

 

調味料の選び方で料理の味が
大きく変わることを知りました。

ご家族ご自身の変化

5歳の息子が「また作って!」と言うように。
食べられる野菜が増えました!

味噌汁嫌いの息子が、
学び始めてから半年で
これまた作って」と言うようになり

朝食に味噌汁が無いと、
「あれ?なんでお味噌汁ないの?」

言うようになりました。

 

息子が食べられる野菜が増えた

子どもは苦手だから食べないだろうと思うものも、
重ね煮をして食卓に並べると結構食べることを知りました。

【私の変化】我慢しなくても甘いものが欲しくなくなりました!

甘いものを我慢するというより、
この日食べるから、他は抑えようなど
自分でコントロールが出来るようになったので
食べるとしても罪悪感が無くなりました。

 

そして、白砂糖を使ったお菓子を
身体が受け付けなくなりました。

 

【私の変化】おなかが弱かったのですが下すことがなくなりました!

パンを食べなくなったので、
おなかを下すことが無くなった。

今まで何とも感じなかった
テレビ番組や雑誌に掲載されているメニューや外食など、
「こんなものを食べ続けていたら怖い」と
感じるようになりました。

 

【私の変化】料理のレパートリーが増えました!

魚のレパートリー、
お肉と野菜を一緒に使ったメニューの
レパートリーが増えました。

 

重ね煮を始めて、単品のメニューを数多く
作ろうとしていたことに気づきました。

今はメニューを増やすよりも
1品に食材をたくさん入れるものを
作りたいと思うようになりました。

その方がおいしいからです。

 

【私の変化】手当てが自然にできるようになりました。

胃腸が不調の時にはポタージュや梅醤、
ご飯と味噌汁のみの食事、
喉の不調の時には
ポタージュとレンコン飴など、
体調に合わせて手当が自然にできるようになりました。

 

恵先生は安心感があります。

どんな質問にも答えてくれる先生。
なんでも答えてくれるので安心感がある。
(Facebookの投稿や課題の提出の方法
 などのパソコンの操作関係しかり)

おっとりゆったり穏やかで明るいので、
安心して何でも聞くことが出来たし、
2回目からは緊張せずに
オンラインの講座に参加することが出来ました。

 

こんな方におすすめしたい

・毎日の食事作りに悩みを抱えている方

・家族や自分が慢性的な体調不良
 (アレルギー、おなかの不調、
 中耳炎、アトピー、花粉症など)など
 持っている方

・毎日の食事作りを、仲間と一緒に
 励ましあいながら作りたい方

・毎日の食事に大切なことを知りたい
 と思っている方

に重ね煮アカデミーをおすすめしたいです。

 

めぐみ
6ヶ月間真剣に学び 数えきれないくらいの変化を教えてくれました。 味覚が変わり、身体が変わり、心が変わりました。 基礎科でも引き続き学びを続けられることを 楽しみにしています。

重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S