【養生科】幸せのお声 生徒さんの喜びのお声

子どもの喘息が良くなった!料理への気持ちまで変わりました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

N.Rさん
香川県在住(ご家族4人、6歳と3歳の男の子のママ)

重ね煮アカデミーで学んだきっかけ

息子たちの喘息があり、「子どもたちの体調管理ができるようになりたい!」と思ったから

長男は、
風邪から気管支喘息を起こし
2度入院。

次男も喘息があり、2度の入院、
朝晩のステロイド吸入と薬の生活でした。

それでも、
風邪を引くと発作を起こすので、

いつも風邪を引かないかと
ビクビクしていました。

先生の著書とメルマガに出会い、
「私も重ね煮を学んで
子どもたちの体調管理が
できるようになりたい!」

思うようになりました。

そして重ね煮は
簡単なのになぜか美味しい。

なんでだろう?
もっと知りたい、と思いました。

 

養生科で印象に残ったこと

調味料を「自分で選ぶ」軸ができました

もともと食に関心があったので、
調味料には、
自分なりにこだわっているつもりでした。

「このお店で売ってあるものだから。」
「この人のオススメだから。」

以前の私のものの選び方はこうでした。

しかし、
田島先生から学ばせていただく中で、
自分で調べ、自分で感じることを
経験しました。

「自分で」選ぶ
ことができるようになったのが、
私にとって大きな変化です。

食に関する自分のが、
少しずつできていっている
ように感じています。

 

ご家族ご自身の変化

喘息の発作を起こさなくなりました!

長男も次男とも、風邪を引いても
治るのがとても早くなりました。

以前なら咳がひどくなり、
ぐっすり眠れない日が何日も
続いていました。

悪化すれば入院ということも
経験していることから、
「風邪をひいたらどうしよう・・」
と私はいつもビクビクしていました。

今は、
風邪を引いても病院に行くこともなく、
家でお手当をしながら、様子を見ることが
できるようになりました。

 

次男は喘息の発作も起こしていません!

 

冬は風邪をひくと、
いつもヒューヒュー言っていたので、
本当に驚いています。

調子がいいので、
朝晩飲んでいる喘息の薬
春頃にはやめられるかな?
と医師に言われています。

 

健康診断の結果が良くなりました!

夫が痩せました!

夫は食べることが大好きで、
結婚してからどんどん太りました。

健康診断の結果が思わしくないと
「ちょっとダイエットしてみようかな」
と気にすることはありましたが、
効果はほぼなし。すぐリバウンド。

今年は特に何かを気をつけた、
ということはなく、
食事が変化したことで、
ダイエットに成功。

そして健康診断の結果も、
一年前よりずいぶんよくなりました!

 

重ね煮のごはんを一番おいしい、
と言って喜んでいるのも、
我が家では実は夫です。

 

「なんだかだるい」がなくなりました!

以前は体が何だか毎日重だるくて、
「しんどいしんどい」と思っていました。

遊んでいる子どもの横で
お昼寝することもしょっちゅう。

今は、
夫と結婚してからの9年の中で
一番元気
かも?!
っていうくらい元気にです!

 

偏食の悩みがなくなりました!

次男は偏食
食を学んで、この食材がこの症状に良い、
と聞いてもなかなか食べないので、
余計に悩むこともよくありました。

でも、穀菜魚食という言葉を知り、
自然治癒力を高める食材の割合を学び、

「次男はごはんが大好きだから大丈夫!
自然と味覚が広がってくるのを待とう」

と気持ちを切り替えることができ、
食べないことに不安を覚えることが
なくなりました。

いつか食べるようになるのを
楽しみに待つ姿勢を私が持てたことは、
とても大きな変化で、
とてもになりました。

 

キッチンに立つことが楽しくなりました!

キッチンに立つことに
ワクワクするようになりました!

重ね煮はとにかく簡単で
おいしくできるので、
家族はもちろん、自分で食べても
おいしいと感じます。

毎月の新しいレシピを教えていただくと
「早いつくりたい!」と
いつもワクワクしていました。

養生科受講中に、
田島先生の新しい著書が
出版されましたが、

手元に来てからのワクワク感は
すごかったです。

レシピ本を手にして
ワクワクしたのは初めて。

今も毎日のように眺めては
「何か作ろうかなー♪」
と、ワクワクしています。

 

もちろん「今日はしんどいなぁ」
という日もあります。

でも、
重ね煮なら、
外食するよりも
お惣菜を買いに行くよりも

ささっとできる!

それなら作ろうかな、
という気持ちになったのも
とても嬉しいです。

 

田島先生はこんな人

 

とても美人な先生で
zoom観ながら、うっとりしていました(笑)

話がとてもわかりやすく、
知識としては知っていたけれど、
自分の中に
まだ落とし込めていなかったことが、
田島先生のお話を聞くと
自分の中にストーンと落とし込めた

ということが、何度もありました。

初めて学ぶことも、
説明がとてもわかりやすいので、
スーッと入ってきて、
座学の後の満足感がとても大きかったです。

 

子どもの体調不良に悩むママにオススメしたい

お子さんの長引く体調不良に
悩まれている方には、
ぜひぜひオススメしたいです。

「からだに優しい」
「おいしい」

の両方が簡単に叶えられる重ね煮。
本当に実践しやすいです。

 

重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2024/12/20

子供の蕁麻疹が1年間ゼロに!食卓に笑顔が増えました。【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

A.Kさん(新潟県在住) 5年生と4歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 重ね煮アカデミーを学ぶきっかけは、息子の蕁麻疹、娘の皮膚疾患でした。 息子の蕁麻疹は年中さんの頃から出始めました。足や腕、時には背中全部や胸からお腹にかけてびっしり出るくらい痒そうで見てても辛かったです。 原因が分からず、相談できそうなところに話しても「和食中心の食事を心掛けて」と言われるくらい。どう作っていいか分からず迷うばかりでした。 そして娘は1歳の頃から顔のほっぺが赤くただれたり湿疹が出ててき ...

続きを見る

2024/11/18

娘のアトピー改善と体力アップ!体調不良で休むことがなくなりました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Fさん(東京都在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 本当に身体にとって必要なお食事が知りたいと悩んでました。 小学校教育から始まる栄養の知識、ネット上の膨大な情報、 親から学んだ美味しく栄養があり身体によいというお食事への疑問。 これらが実際に生活するうえで、何が正解なのかわからなくなっておりました。   今までの知識によるお料理で育った娘は、身体も小さくあまり体力もありません。 アトピー体質、さらに胃腸が弱く、食べたいものは口当たりの良い物だけ。 「お腹がすいた」という ...

続きを見る

2024/11/11

家族揃って同じごはんを食べられる喜び―食物アレルギー対応の食卓がここまで変わった!【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

Y.Iさん(長崎県在住) 4歳女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 乳小麦卵ごま・魚(魚種による)とアレルギーのある娘と同じ食卓を囲める料理を作れるようになりたい。と思っていました。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? ・アレルギーのある食べ物を使わなくても、レパートリーに富んだ料理が作れるようになった。 料理下手には変わりないし、段取りもうまくできる日のほうが少ないけど、手作りで味噌汁、おかず一〜ニ品(一品作って、残りを別日に)、ごはん(…炊飯器だし、精米もでき ...

続きを見る

2024/9/12

偏食、咳喘息、アトピー、蕁麻疹、、、不安が全てなくなりました!【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

M.Sさん(静岡県在住) 3人のお子さん(6歳、2歳、0歳)のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子どもの偏食、咳喘息、アトピーがきっかけでした。 ・偏食…野菜が全く食べられない ・咳喘息…夜に咳が1時間以上続いて眠れない日が何日も続く ・アトピー…蕁麻疹がよく出る、幼稚園で毎年とびひになりプールに数回しか入れない 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? ・偏食…少しずつ食べられる食材が増えてきた ・咳喘息…頻度が減り、長引かなくなった ・アトピー…蕁麻疹がほとんど出なくな ...

続きを見る

2024/8/16

SIBOの症状が格段に良くなりました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

H.Aさん(神奈川県在住) 2歳の男の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前のお悩みは? 自分自身のSIBOと子どものアトピー性皮膚炎 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 子供のアトピー性皮膚炎は快方に向かっています。 SIBOの症状は格段に良くなりました。 はちみつ、ごぼう、玉ねぎを食べると特にお腹が張って苦しかったので養生科の初期の頃は避けていました。重ね煮を実践するなかで徐々に調子もよくなってきて、該当の材料がある場合はレシピより少なくして作ったり、試行錯誤をしてきました。基礎科の最後は ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2025 All Rights Reserved.