出張体験教室 名古屋

重ね煮コラム

「重ね煮レッスン@名古屋」ありがとうございました!

こんにちは^^田島恵です。

 

 

10連休が始まりましたね。いかがお過ごしですか?

 

我が家は普段通りの生活。息子の野球の試合応援へ行ったり、バロンとゆっくり散歩したり、のんびりを楽しみます^^ハレの日にケの生活をのんびり楽しむって豊かだなぁ、と、ケの日が好きなもので感じています♡

 

さて、連休前の4月26日重ね煮レッスン@名古屋を開催しました。

 

自分で企画する出張教室は初めてなので、募集開始時からそれはそれはドキドキでしたが、大変ありがたいことにすぐに満員御礼となり、その後、キャンセル待ちのご連絡を次々いただきお待ちいただいたのですが、キャンセルなく当日を迎えることができました。(キャンセル待ちいただいた皆さま申し訳ありませんでした。また、必ず伺います。)

 

ご参加の皆さまがレターレシピの読者さん(レターレシピ内でしか募集していないので当然ですが)事前に皆さまからメッセージをいただいていたことから、初めてお会いするとは思えない親近感があり、とても嬉しくなりました。

 

IMG_8457.JPG

 

IMG_8458.JPG

もともと料理することに関心がなく、チョコレートと菓子パンが好物。薬の力を信じていた私が重ね煮に出会って簡単さと美味しさにハマってしまった。重ね煮を続けると、息子のアレルギーだけでなく私自身の生理不順や不調が改善、不妊から解放された。

『重ね煮はアレルギーの人だけでなく未病や不調を抱えた人にもいい』と気づいたからこそ伝えたい。

 

添加物を排除すれば健康ではなく 、オーガニックを選択すれば健康ではなく 、スーパーフードを取り入れれば健康ではない。 大切なのは 「食べるもの」でなく「食べ方」であること。 身体に「良いもの」とは身体に「合うもの」であること。

 

 

そして 、心身を整える方法は 実はとても身近なところにあり、 お金をかけずとも 気構えずともお家でできること。 毎日食事づくりをするママには 肩の力を抜いて 気楽に作ってもらいたい。それが叶うのが重ね煮です。 

 

 

遠くは長野県や岐阜県から ご参加くださった皆さまから 嬉しい声をいただきました。
◯重ね煮を始めてから 子供の便秘が改善してきています。 

◯すごく美味しかったです!レターレシピを見て自己流で作ったものと味がまるで違いました。材料を計って作ります。

◯ネギの根っこや玉ねぎの根っこも使うことに驚きました。やってみます。

◯美味しいだけじゃない。 ごはんで満たされるってこういうことなんだ と思いました。

◯日本人に合う食べ方が腑に落ちました。

「やってみます!」のお声がとても嬉しかったです。同時にレシピだけではやはり伝わりきらない、、、ということも感じています。

 

 

お悩みの相談もいただきました。

◯お弁当に何を入れたらいいのか困っています。

◯お肉を沢山食べたがるんです。

◯卵、牛乳のアレルギーがあります。

 

お子さんに関するお悩みばっかり。
ママはやはり子供のことをいつも考えているのだなぁとじぃーんとしました。ご質問いただいた方にはお答えしましたが、きっと同じお悩みを持つママは多いはず。レターレシピ内でお伝えしていきますね。

 

ドキドキしていた出張教室が無事終了してやり切った感でいっぱい^^ご参加の皆さん、素敵な1日をありがとうございました!名古屋最高♡

重ね煮アカデミー名古屋教室を
開催しちゃおうかな、と考え中。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2023/3/10

自分で体調を整えていく術が分かるようになるから子どもたちに重ね煮を伝えたい。【重ね煮アカデミー応用科修了生のお声】

松田紀子さん 神奈川県在住 1、応用科で印象に残ったこと 基本は養生科にあり。という事でした。 養生科で習ったことが理解出来ているからこそ学びが深まると言う感覚でした。 正直忘れていたこともありまた養生科や基礎科のテキストを見返す事がありました。 正しく学ぶことの大切さを感じました。 最後のレッスンの陰陽バランスを逆にして作ったみそ汁の味の違いを実際食べた時の感覚はしっかり覚えてます。 また献立や配膳に関しては体調をみて整えられるお料理。 毎日軸になる飽きない味。家族に継いでいくお料理。 と掘り下げればよ ...

続きを見る

2023/2/23

自分の経験が誰かの役に立つ仕事です。《重ね煮アカデミー師範》

橋本真弓さん 神奈川県在住 ホームページはこちら 活動の様子はこちら 師範になろうと思ったきっかけは わが家に感動の嵐を起こしてくれた重ね煮という食べ方の知恵をわが家の中だけで収めてしまうのがあまりにもったいなかったからです。 おせっかいな気持ちが大きくて、わたしのような食や健康に悩みがある方には知っていただきたい、きっと楽になるから!という想いが大きく膨らんだのがきっかけです。 師範になって嬉しかったこと なんといっても生徒さんの変化を喜ぶお声です。 わたしが経験した感動と経験とをセットで重ね煮の心をお ...

続きを見る

2023/2/17

かつての私のように悩んでいるママに届けたいと思ったから師範になりました!《重ね煮アカデミー師範》

古川香織さん 静岡県在住 ホームページはこちら 活動の様子はこちら 師範になろうと思ったきっかけは 料理に自信がない毎日のごはん作りが憂うつでした。 過去に長い不妊を経験していたので、ただ好きな物だけ食べていてはいけない、ちゃんとカラダに良いものを作らないといけないと、食べることを難しく考える様になり、娘が産まれてからはさらに思いが強くなり好き嫌いせずなんでも食べてほしくて、野菜を残されるとイライラしました。 ママになれたら、子どもと絵本をたくさん読んで家族で楽しく過ごしたい、思い描いていた自分とは全く違 ...

続きを見る

2023/2/13

気づけばお肌がツルツル、鼻炎が出なくなりました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Yさん(徳島県在住) 2歳の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 料理が苦手で毎日の食事作りが苦痛でした。スーパーに行くのも面倒でした。娘が生まれてからは、離乳食作りに悪戦苦闘し、大人の食事と別に用意するのが大変でした。 自身は子供のころからアトピーで、体質だから仕方ないとあきらめていましたが、子どもにはその体質を受け継がせたくないと思っていました。 夫も花粉症がひどくて、両親がアレルギー体質だと子ども遺伝すると回りの人からも言われていたので、いつアレルギーを発症するか、毎日 ...

続きを見る

2023/2/17

家族が応援してくれる仕事、誇りに想ってくれる仕事に出会えたことがとても幸せだなと思います。《重ね煮アカデミー師範》

久保田倫子さん 千葉県在住 ホームページはこちら 活動の様子はこちら 師範になろうと思ったきっかけは 当時5歳だった息子が単品食べが多く、小食で、何を作ったらいいか悩んでいました。 風邪をひいたり、結膜炎、蕁麻疹、毎日の様に出る鼻血が心配で病院に通ったり、薬を飲んだり塗ったりすることが多く、その上、HSCの慎重な性格から少しでも丈夫な子に育てたいと思っていました。 両親や祖父母が食に関係する仕事をしていたのもあり、食に関する資格や勉強をしたいと探している時に、重ね煮アカデミーに出会いました。そして、重ね煮 ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

5800名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2023 All Rights Reserved.