【養生科】幸せのお声 生徒さんの喜びのお声

「引き算の食べ方」を身につけたらこんなに大きな変化もついてきた生徒さんのお声

こんにちは^^田島恵です。
 
 
4月になりました!
「新しく何かを始めたくなる月」ですね。
 
 
 
 
重ね煮アカデミーでは
4月から新しく学び始める養生科生
さらに学びを深めたい基礎科、応用科生
 
そして
共に重ね煮のココロを広げていこうと
強い想いとヤル理由を持って
進みだした本科生
 
を迎える準備をワクワクしながら
整えています。
 
 
 
 
この週末には
愛犬バロンと一緒に
近所へお花見散歩にも行きましたよ。
 
29893964_1592688897513081_684962792_o.jpg
 ↑ハイボールはオットのものです笑
私は残念なことにお酒が飲めません。
 
 
 
 
さて、
今日は、前回に続き
お問合せの多い「養生科」について。
 
 
 
 
 
養生科の目標は
「引き算」の食べ方を身につけること
なのですが、
 
学んで3か月で
引き算の食べ方をクリア。
 
 
大きな嬉しい変化を見せてくれた
大学生と小学生の2人のお子さんのママ
さちよさんのお声をご紹介しますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.養生科で印象に残ったこと
 
油やお砂糖を使わずとも、
こんなに少ない調味料で、
美味しく簡単に調理ができることに
衝撃をうけました。
 
 
恵先生からお聞きするお話は
どれも「なるほど!」と思う事ばかりで
大変勉強になりましたし、
その内容はとても印象深く
私の中に残っています。
 
その事によって、
ぶれない食の軸をしっかりと
持つ事が出来ました。
 
 
2.養生科で学んだことによる変化
 
野菜、乾物を食べる量が圧倒的に増え
買っていたお野菜があっという間に
無くなることに驚いています。
 
 
調味料が厳選されたおかげで
冷蔵庫の中がすっきりとし、
とても気持ちがいいです。
 
秋に重ね煮を学び始めてから
この冬は家族全員が、
周囲に発症している人がいたにもかかわらず、
インフルエンザにかかることもなく、
元気に過ごすことができました。
 
食に対する軸ができたことで、
健康番組の情報に振り回される事がなくなり、
身近な食材で体に優しい料理
家族のために作ることが
できるようになりました。
 
3.先生はどんな人?
 
恵先生は大変聡明で、
私とは違って落ち着きがあり、
優しい笑顔の素敵な女性です。
 
 
私が色々とミス
(宿題の内容を間違えたり、
野菜の切る大きさを間違えたり…)
をしても、
いつも温かく接して下さり、
本当に心が救われました。
クールビューティな中に、
時々見える先生のお茶目な部分が
また魅力的でとても信頼し、
尊敬できる大好きな先生です。
 
4.養生科はこんな人におススメ
 
家族の為、自分の為に
食事作りをしている全ての人に
おすすめしたいです。
 
 
 
子供のうちに義務教育の中で
誰もが「重ね煮&食の軸」を
学ぶ事が出来るようになるのが
一番の理想だと思っています。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
さちよさん、
ありがとうございました。
私もとても嬉しいです。
 
 
引き算の食べ方を身につけることで
〇調味料がシンプルになり、
冷蔵庫の中もシンプルになった。
 
〇食の情報に惑わされることなく
ブレることのない自分軸を
持つことができるようになった。
 
 
〇野菜を余すことなく
使い切れるようになった。
 
 
 
〇家族が健康になった。
 
 
 
〇身近な食材で
おいしく身体にやさしい食事が
作れるようになった。
 
 
 
たった6か月の学びで
こんなに大きな変化を
遂げられたさちよさん、
 
 
これは、
6か月間のサポートに加えて
同じ養生科のクラスメンバーで
学ぶことによるお互いの刺激と安心感、
 
そして何よりも
さちよさん自身が楽しみながら実践してくれたから。
 
 
20171003集合.jpg
↑とても仲良しさんの学びの仲間
養生科クラスメンバーです。
 
 
自己流ではなかなか気づけない
単発講座でも手にいれることが
出来ない変化です。
 
 
 
来月からの基礎科での学びと
さらなる変化もとても楽しみにしています。
 

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S