重ね煮コラム

卵、牛乳、小麦が食べられないお子さんのおやつは果物?

卵、牛乳、小麦のどれか一つにアレルギーがあると
市販されている食べられるおやつの幅は
グンと狭まります。

 

ママの対処法として多いのは
代わりに果物有機の100%ジュース
おやつにすることですが、
これは実は気をつけていただきたいことです。

 

毎日バナナをあげるママもいます。
(私も長男の子育て中はバナナ必携でした。)
バナナ

 

「食べられないもの、
反応が出るものを避ければ
後の食品は食べても平気」

と考えているママも多いようですし、

 

実際に、
そう指導されている場合もあるようです。

 

アレルギーのお子さんは
腸が弱いのが第一の原因。

 

 腸が弱いため
免疫機能が上手く働かなかったり
食べたものが未消化のまま体内へ入ることで
アレルギー反応を起こすのです。

 

の環境を整えること
大切に考えていただきたいと思います。

 

腸内環境を整える
=ヨーグルトや食物繊維を摂る
と新たに食品をプラスするのでは
ありません。

 

反対に
腸内環境を悪くするものを減らす
という考え方に切り替えていただきたいのです。

 

腸内環境を悪くするもの
=甘いもの、油脂、たんぱく質を多く含むもの
です。

 

そうすると、
白砂糖をいっぱい使った和菓子は
卵、牛乳、小麦不使用だけれども
やめておこう

 

とか、
お肉は脂肪分、たんぱく質共に多いので
食べ過ぎないように気をつけよう

 

とか判断できるようになりますね。

 

そして果物
日本の果物は甘みが強いのが特徴。
消費者が甘さを求めるあまりに
品種改良が進んだせいですね。

 

毎日果物を食べると、
食べる量によっては、
より腸に負担をかけることになり
アレルギー改善からは遠のきます。

 

100%なら安心、
オーガニックなら安心
とジュースを飲むのも
どうでしょう?

 


自宅でジュースを作ると
1杯のりんごジュースを作るのに
どれだけのりんごが必要か

 

みかんジュースを作るのに
どれだけみかんを絞るか

 


思い浮かべると、
糖分の多さ納得できますよね?

 

次回は
「アレルギーっ子のおやつ、何を食べればいいの?」
についてお伝えしたいと思います。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2023/8/23

体に良い食材、健康食事法を探してきた健康オタクにこそ知ってもらいたいです。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

A.Oさん(愛知県在住) 中学生、小学生お子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 健康に目覚めて以来、体に良い食材、健康食事法、色々試しました。筋力がついたり、体重が落ちても、オナラがよく出たり、空腹に振り回されたり、食事後に胃の辺りがカーッと熱くなったり… 私にはどうも合ってないみたい。じゃあ何ならいい?とリサーチしてた時にたまたま見かけたのが重ね煮です。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 消化しやすいので早くお腹は空いてくるけど、食べた時の満足感は他のものと違 ...

続きを見る

2023/6/20

原因が分からなかった蕁麻疹、湿疹、、、今はこのまま続けていっていいと重ね煮を確信できています!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

A.Kさん(新潟県在住) 小学生、3歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供の皮膚症状で蕁麻疹、湿疹、赤くただれる荒れが、何が原因で出るか分からなかった為、毎日がいっぱいいっぱいでイライラして過ごしていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 胃腸が弱いことで消化機能がうまく働かず体の循環機能がうまくいかないことで不調が出ると分かり、食べるものや食べ方などの調理方法で改善していくと感じました。 少しづつですが、症状の出る原因と結果がひもづけられていきま ...

続きを見る

2023/5/29

万年アレルギー改善、料理が楽しい、、、良いことばかりでキリがないです!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

S.Kさん(宮城県在住) 4歳の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 娘のアトピーを薬を使わずに過ごせるようにするための食生活。 何が良くて何が悪いのか? 良い話も悪い話も聞くので惑わされていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 食材や調味料、鍋の選び方などメリット、デメリットを知った上で自分が何を優先し選びたいかの基準ができた! 良いものを探して足し算ばかり考えていたことが、引き算を覚えたことでものすごく楽になった。   良いことばかり!挙げ出 ...

続きを見る

2023/5/19

アトピーが大きく改善、お肌がツルッとしました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

Y.Yさん(徳島県在住) 2歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学んだきっかけは何でしたか? 料理は苦手で、炒め物ばかりしていました。子どもが生まれて、離乳食が始まり、どんなものを食べさせればよいのか悩んでいました。また、私が子どもの頃からアトピーで苦しんできたので、子どもも体質が似ているだろうから、将来アトピーで同じように辛い思いをさせたくないという思いから、重ね煮を始めました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? アトピーが大きく改善されて、お肌がツルッとしました!病院に通う回数がぐ ...

続きを見る

2023/4/25

一生治らないと思っていた花粉症、春を楽しく穏やかに過ごせるように【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

A.Kさん(埼玉県在住) 小学生、幼稚園のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 20年以上花粉症に悩まされ、一生治らないと諦めていましたが、ある年の春、当時2歳の娘がくしゃみをしたり目を痒がったりする様子に、何とかしたい!と思い調べていたところ、重ね煮アカデミーに巡り会いました。 重ね煮を始めてから初めての春、一番辛かった目の痒みがほとんどなく、鼻の詰まりもなく、感激しました。 二度目の春、過去10年で最大の花粉飛散量と言われていて、今回はさすがに症状が酷く出るかもしれない、と ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

6600名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2023 All Rights Reserved.