重ね煮コラム

4つの指針③「身土不二(しんどふじ)」番外編

 

日本が誇る伝統保存食といわれて何を思い浮かべますか?
私が力をこめてお伝えしたい保存食は「梅干し」

太古に中国から入ったものですが、
日本人の食生活にしっかりと根を張っています。

賞味期限は3か月~なんと無期限。
日本最古の梅干しは440年前のもの、
奈良の旧家に眠っています。

 

青梅の状態では青酸毒があり食べられないものを
塩漬けにして陽性化することで、梅酢と梅干しができる

素晴らしい知恵です。

 

梅干しを漬ける際のさじ加減から
過不足なく丁度いい状態のことを「塩梅(あんばい)」
と言います

好きな言葉です☆
昔の人はいいセンスをしていますね。

 

梅酢は、調味料としてや漬物、腐敗防止、アクの強い野菜の色止めに、
また喉が痛い時のうがいにも。

梅干し戦国時代から陣中食として重宝されていましたが、
ごはん、おにぎりのお供はもちろん、
お腹の調子が悪い時、風邪予防、疲労回復、熱中症の手当てにも使えるのです。

家の息子は体調が良くない時はおかゆと梅干しで過ごします。
大事に至らず、一日で良くなります。

30641654a1b49a05cfe56752b8bf33ee_s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹の調子が悪い時の手当として梅干しよりも効くのは「梅エキス」。
青梅をすりおろしてじっくり釜で煮詰めたものです。
我が家では梅エキスをいつも常備して、子どもたちが小さい時は帰省や旅行の時にも
持って行きました。市販の〇〇〇〇ミンや〇〇丸よりもはるかによく効きます。

 

青梅をはちみつや砂糖につけた梅ジュースは疲労回復にとてもいいですね。

 

こんなに沢山の用途があって素晴らしい梅。

市場で見かける梅干しは、ほとんどのものに添加物が入っていて
甘く加工されているものが多く、とても残念。

梅酢も自然食品店以外ではお目にかかることがありません。

「身土不二」を大切にすることはその土地に暮らす自身の身体を大切にすること。

日本が誇る素晴らしい保存食、
ごはんのお供
薬に頼らずとも手当食になる梅干し、梅酢、梅エキス。

大切にしたいですね。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2023/5/29

万年アレルギー改善、料理が楽しい、、、良いことばかりでキリがないです!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

S.Kさん(宮城県在住) 4歳の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 娘のアトピーを薬を使わずに過ごせるようにするための食生活。 何が良くて何が悪いのか? 良い話も悪い話も聞くので惑わされていました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 食材や調味料、鍋の選び方などメリット、デメリットを知った上で自分が何を優先し選びたいかの基準ができた! 良いものを探して足し算ばかり考えていたことが、引き算を覚えたことでものすごく楽になった。   良いことばかり!挙げ出 ...

続きを見る

2023/5/19

アトピーが大きく改善、お肌がツルッとしました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

Y.Yさん(徳島県在住) 2歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学んだきっかけは何でしたか? 料理は苦手で、炒め物ばかりしていました。子どもが生まれて、離乳食が始まり、どんなものを食べさせればよいのか悩んでいました。また、私が子どもの頃からアトピーで苦しんできたので、子どもも体質が似ているだろうから、将来アトピーで同じように辛い思いをさせたくないという思いから、重ね煮を始めました。 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? アトピーが大きく改善されて、お肌がツルッとしました!病院に通う回数がぐ ...

続きを見る

2023/4/25

一生治らないと思っていた花粉症、春を楽しく穏やかに過ごせるように【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

A.Kさん(埼玉県在住) 小学生、幼稚園のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 20年以上花粉症に悩まされ、一生治らないと諦めていましたが、ある年の春、当時2歳の娘がくしゃみをしたり目を痒がったりする様子に、何とかしたい!と思い調べていたところ、重ね煮アカデミーに巡り会いました。 重ね煮を始めてから初めての春、一番辛かった目の痒みがほとんどなく、鼻の詰まりもなく、感激しました。 二度目の春、過去10年で最大の花粉飛散量と言われていて、今回はさすがに症状が酷く出るかもしれない、と ...

続きを見る

2023/4/2

重ね煮アカデミーはお料理教室ではない、学ぶと生活が変わります。【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

M.Kさん(埼玉県在住) 小学生の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 自身の幼少期からのアトピーを改善したかったこと、今健康な娘について今後も健康を守りたかったこと、食についてのいろんな情報に振り回されないようになりたい気持ちからです。 養生科、基礎科、応用科と1年半学ばせていただいて、自分のアトピーは夜かゆみで起きることが無くなって、本当に楽になって嬉しいです。自分の変化から、娘にとっても重ね煮の食生活が良いと確信が持てて安心して過ごすことができ、次々と現れては消えていく食に ...

続きを見る

2023/4/15

始まってみるとビックリ!!自分の変化に驚いています。【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

A.Kさん(埼玉県在住) 小学生、年長の女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 私は三姉妹で、姉と妹が料理好きだったので私は食べる専門。就職先はブラックな労働環境で会社で出前をとるかコンビニ弁当の日々。結婚しても夫は終電帰宅、始発出勤なので家でご飯を食べることがなく、私は料理をする機会がほぼありませんでした。 でも子どもが生まれると突然料理をしなければいけない環境に! 携帯で必死にレシピを探して作りますが食べるどころか手もつけてくれない…。 もうどうすればいいのか分からない時に重ね ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

5800名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2023 All Rights Reserved.