- 2019.12.21
- 【重ね煮ワークショップ@新潟】重ね煮の輪を広げてまいりました。
- 2019.12.16
- 【重ね煮ワークショップ@名古屋】沖縄から名古屋まで
- 2019.12.12
- 【重ね煮ワークショップ@大阪】福岡〜広島〜大阪 重ね煮の輪が繋がりました。

全国のママさんが愛読中の「365日の重ね煮レターレシピ」。薬や病院に行く前に、家庭でできるかんたんお手当法を、今なら全員に無料プレゼント中!
生徒さんの喜びの声
どんな時にも指針となる「食の軸」ができました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】
高田聖子さん 山梨県在住(ご家族3人、2歳の男の子のママ) 養生科で印象に残ったこと 調和の考え方が深まりました! 調味料の課題を通じて、製法や原材料によって「こんなに違うんだ!」と驚きました。少ない調味料で美味しい重ね煮を作るためには、これらにこだわりたいと思うようになりました。 調和の考え方が深まり、どんな時にも指針となる「食べ方の軸」ができました。 ご家族ご自身の変化 不調になる前に手当てができるようになりました! 毎回の学びでレパートリーが増えることも楽しみでした。 それよりも考え方が深まっていく ...
子供の便秘を薬に頼らず治したい【オンライン体験クラスのお声】
日暮弘美さん さいたま市在住(ご家族3人、4歳の女の子のママ) ご受講前のお悩み 子供の頑固な便秘、薬に頼らずに治してあげたい 4歳の娘が便秘で薬を服用しています。偏食で、野菜は芋類以外は一切食べません。1日も早く薬に頼らずに便秘を治してあげたいと思い、受講しました。 ご受講後の変化 アドバイス通りにしてみたらポタージュを完食してくれました! 小さいうちはごはん中心で大丈夫、という言葉に安心しました。少しずつですがポタージュを試してみたいと思い、早速作ってみたところ「おいしい!」と完食してくれました! 印 ...
引き算の食べ方こそが「手当て」だと腑に落ちました。【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】
大野理加さん 町田市在住(小学生と2歳の3人の男の子ママ、ご家族5人) 基礎科で印象に残ったこと 引き算の食べ方こそが「手当て」だと分かりました。 今までは調子の悪いときは栄養のつくものを食べさせ、そのうえで自然療法の手当をしていました。 先生の話で、まずは食事を半量にする、ということを聞き、「引き算なのだ」とわかりました。 実際に実践してみると、確かに回復に無理がなく、自然に治していくことが出来ました。手当に頼り過ぎないという考えも気が楽になりました。養生科で引き算の食べ方を学んでいたのに上手く取り入れ ...
料理が苦手だった私が短時間で数品を作れるようになりました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】
村田洋子さん 藤沢市在住(ご家族3人、2歳の女の子のママ) 養生科で印象に残ったこと 身土不二から繋がる郷土食が深い! 郷土食を調べたことで日本はスゴイと思いました。日本人の生きてきた歴史や昔の人の沢山の知恵が、本来人間が持っている力を最大限に生かされ、身も心も元気になるのだと深く納得しました。自分で調べたことで、学びがグッと落としこまれて来ました。 穀物と野菜だけで十分おいしいご飯が作れるということを毎回の実習で感じました。 ご家族ご自身の変化 依存していたコーヒーを飲むのを忘れるように! 「朝はしっか ...
花粉症、インフルエンザとのバイバイに加え、台所に立つのが楽しくなりました。【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】
足立夏代さん 横浜市在住(ご家族4人、小学生、高校生のママ) 応用科で印象に残ったこと 献立の組み立てや配膳、陰陽判断など学び多い深い時間 陰陽についてさらに深く学び、植物のあり方や原産地から陰陽を見れたことは深かったです。 また、献立の組み立て方や配膳について学べたのが嬉しかったです。 背伸びかなと思いながら応用科を受講しましたが、とても学び深く良い時間となりました。 ご家族ご自身の変化 花粉症改善、インフルエンザとバイバイに加え、台所に立つのが楽しくなりました。 ・花粉症が改善しました! ・子供たちの ...
野菜を沢山食べる必要はない、軸とするのは穀物の食べ方【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】
勝倉歩さん 川崎市在住(6歳の男の子の働くママ、ご家族3人) 基礎科で印象に残ったこと 野菜を沢山食べる必要はない 野菜を中心としてあれもこれも摂らなきゃ、、、と考えていたのが、穀物の食べ方を軸とすれば良いということが腹落ちして、ラクに捉えられるようになりました。 「手当て法」について学んだことで日々の食事こそ手当てであり、身体を治す手助けなのだと知った上でやってみようと思いました。 ご家族ご自身の変化 家族の「おいしい」が聞けるように! 夫と保育園児の息子から「おいしい!」が度々出てくるようになりました ...
花粉症が軽くなり、貧血も改善!体調を崩さなくなりました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】
島田恵美さん 綾瀬市在住(ご家族3人) 養生科で印象に残ったこと 栄養があるとか身体に良い悪いではない 栄養があるとか、体に良い悪いで食材を選びがちでしたが、全てにおいて覆されました。 一物全体食と先生がよくおっしゃるように、野菜の皮、根、灰汁も含めて全てを頂く事で、調和され陰陽の傾きが小さくなり、バランスが整えられて体調も改善されてくるという、全体の繋がりのような事が分かりました。 健康になるために、あれもこれもと食べ過ぎていた事が、逆に体調を崩す原因になっていた事に驚きました。 座学を通して、日本人の ...
少食の悩みがなくなり、食べることが楽しくなりました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】
中山真弓さん さいたま市在住(ご家族3人) 養生科で印象に残ったこと 生きる知恵を学びました。 とにかく重ね煮のお料理は体に優しくて美味しいということ。そしてお料理だけでなく、生きるための知恵を教えて頂きました。 6回のクラスを通して、自分なりの基準が見えてきたり、自分で決めたものに迷いがなくなってこれでいいんだと思えることも大きかったです。 それは体の変化と共に、心にも大きな変化をもたらせてくれたような気がしています。 ご家族ご自身の変化 食べることが楽しいと初めて思え人生が豊かになった とにか ...
重ね煮アカデミーご紹介
重ね煮アカデミー®では理論と調理法を座学と実習の両面から学び、「心と身体のバランスを整える食べ方」を身につけます。
重ね煮コラム
巷にあふれる食情報に流されない日本人の身体に合った食べ方など、家族が笑顔で過ごすための知恵をお届けします。
こんにちは。「台所は家庭の薬箱」重ね煮アカデミー 田島恵です。 重ね煮アカデミーには“養生科(ようじょうか)”という学ぶためのコースがあります。 9月からスタートして3ヶ月養生科生の変化が止まりません。 昨日の教室でも生徒さんたちからたくさんの変化を聞かせてもらいました。 何人かのお声をご紹介しますね! 毎年ひどくなるのど風邪今年はなりませんで ...
コロナウィルス感染拡大が止まりません。 年末年始にかけて医療機関もお休みになります。 今日は、子どもの健康を守るためにはどうしたら???不安になっているママへどうしても知ってもらいたいことをお届けしますね。 こんにちは。「台所は家庭の薬箱」重ね煮アカデミー 田島恵です。 子どもと私たち自身の身体を守る「免疫力」はマスクや手洗い、うがいなどの外側からのケアでは築けません。 食習慣で作り上げていくことができるので ...
コロナウィルス感染拡大が 止まりません。 年末年始にかけて 医療機関もお休みになります。 今日は、 子どもの健康を守るためには どうしたら??? 不安になっているママへ どうしても知ってもらいたいことを お届けしますね。 こんにちは。 「台所は家庭の薬箱」 重ね煮アカデミー 田島恵です。 子どもと私たち自身の 身体を守る免疫力は 食習慣で作り上げていくことが できます。 思っているよりも ずっと ...
コロナウィルス感染拡大が 止まりません。 年末年始にかけて 医療機関もお休みになります。 今日は、 子どもの健康を守るためには どうしたら??? 不安になっているママへ どうしても知ってもらいたいことを お届けしますね。 こんにちは。 「台所は家庭の薬箱」 重ね煮アカデミー 田島恵です。 今年初めからずっと続いている コロナウィルス問題。 感染を防ぐために 専門家でさえ これ以上できることがない と頭を悩ませています。 本当にそうでしょ ...
こんにちは。 「台所は家庭の薬箱」 重ね煮アカデミー 田島恵です。 生徒さんからこんな報告が届きました。 ↓↓↓ 3歳の息子は保育園通いです。 この時期は咳や鼻水が出ていますが、 れんこん飴を舐めさせたり れんこんの料理を出すように しています。 去年と違うのは 熱を出さなくなり 明らかに耳鼻科に通う回数が 減ってきています。 (神奈川県在住 3歳の男の子のママ) お子さんのアトピーをきっかけに重ね煮アカデミーで学び始めて、わずか3ヶ月の生徒さんです。3歳のお子さんに効果を感じ ...
重ね煮レシピ
陰陽調和によって野菜の甘みを最大限に引き出せる重ね煮だから、砂糖は不使用、油も最小限。なので小さいお子さんからお年寄りの方、糖質制限のある方まで同じ重ね煮を食べることができるんです。
「重ね煮コゼー(cozy)」とは、重ね煮を保温調理する道具。
重ね煮調理した鍋を丸ごとすっぽりコゼーに包むだけで、鍋の中で食材同士が調和して『まあるく』『ふくよか』な味わいのお料理が出来上がり♪ コンロは空くしガス代も節約で、地球にも忙しいママにも嬉しい、心強い台所仕事のサポーターなのです。
重ね煮アカデミー®鎌倉本部教室代表
田島 恵
重ね煮アカデミー®代表/ 重ね煮料理研究家
鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。