【養生科】幸せのお声 生徒さんの喜びのお声

おいしいものを食べたい食べさせたいと思っている人におススメしたい。【重ね煮アカデミー養生科修了生の声】

こんにちは^^田島恵です。

 

すっかり涼しくなり
愛犬バロンとのお散歩も
熱中症を気にすることなく
肉球のやけどを恐れることなく
長時間楽しめるようになりました。

 

 

我が家は散歩と野球の秋です。

 

 

 

さて

 

4月からスタートした養生科
先週で全6回を終了しました。

41515111_714064792260923_2795308125194813440_n.jpg

41790421_1184745108361871_5558966378687365120_n.jpg

 

皆さん、いい笑顔でしょ♡
私の自慢です^^

 

 

養生科の目標のひとつは
「引き算の食べ方を身につけること」。

 

 

油で炒めなくてもおいしい。

砂糖がなくてもおいしい。

だしがなくてもおいしい。

ブイヨンがなくてもおいしい。

ケチャップやソースを
使わなくてもおいしい。

 

 

しっかり身につけて
くださいました。

 

 

でもそれだけではありません^^

 

重ね煮アカデミーでの学びは
重ね煮のレシピや調理法
ではないのです。

 

 

調理はコツが分かって
本やレターレシピがあれば
誰でもすぐに実践できるもの。

 

 

もっともお伝えしたいのは

重ね煮の根底にある
「調和」の考え方を通した

日本人の私たちが
心身のバランスを整えていくための
食の軸

です。

 

 

そこを
生徒さんのお悩みを解決しながら
お伝えしています。

 

 

 

半年の学びを終えた
養生科生たちは
とても嬉しい変化を
教えてくれました♡

 

ありがとうございました!

 

お一人の声をご紹介しますね。

 

---------------------------

静岡の掛川から
毎回新幹線でお越しくださる
かおりさん
幼稚園のお子さんのママ
です。

 

印象に残ったことは

『みそ汁は出汁をとる
味噌は後で入れるもの』が
私の常識だったのに…

 

重ね煮だと出汁はとらない
味噌も一緒に重ねてしまう。

こんなやり方で美味しい訳がない…

ほんまや、美味しい!
これには参りました。

 

家族とご自分の変化

・野菜の皮をむかない
ので生ゴミが減った。

・朝食のパンが減って
ご飯とみそ汁が増えた。

・原材料のラベルを見るようになって、
安くても購 入しなくなった。

・体が喜ぶ物を作って
家族に食べさせてあげている
「私ってすごいやん」って
自己満足度が上がった(笑)

・もっと重ね煮を取り入れてみたい
と意欲が湧いた。
(焼きそば、おでん、
ローストビ ーフ、コロッケ、魚)

 

先生はこんな人

どんな人にも
どんな言葉にもきちんと向き合ってくれる。
恵先生に聞けば 絶対に解決できる安心感。

 

重ね煮アカデミーは
こんな人におすすめしたい

お料理の苦手な人
体に いい物に熱心で情報に振り 回される人
美味しい物を 食べたい食べさせたいと
思っている全ての人に。

---------------------------

かおりさん、ありがとうございました^^

 

 

自分軸ができると
様々な情報や意見に
振り回されなくなる。

 

これでいいんだ、
という安心感が
自己満足感(^^)
自己肯定感(^^)
を上げてくれる

 

 

だから
家族のために
自分のために

もっと知りたい
もっと学びたい
と思えるのです。

 

 

理論を学んでも
実践できなければ意味がない

 

逆に

 

実践でレシピが増えても
根底を知らなければ
解決しない

 

 

理論と調理の両方で
重ね煮を無理なく
日常に取り入れていける

 

こんな変化がとても嬉しいです。

IMG_8419.JPG

 

次なる基礎科では
もっと深いところを
学んでいきましょう^^

 

 

重ね煮の虜になってしまいますよ。

 

 

次回のレターレシピでは
重ね煮コゼーワークショップの詳細
をお知らせしますね。

 

 

お楽しみにお待ちください。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S