K.A.さん
東京都在住(年長の女の子と2歳の男の子2人のママ、ご家族4人)
「砂糖なしで料理を作るには」を探していた時に出会ったのがきっかけです。
私や家族はこのような↓不調を抱えていたので、「砂糖なしで料理を作るにはどうすればよいか」で検索したり探していました。その時に、重ね煮に出会ったのがきっかけです。
①長女の赤ちゃんの頃からの便秘。毎日の薬と、出ないときは浣腸使用。
②母、祖母、曾祖母がすい臓がんで亡くなったこと。糖尿病だったこと。
③私が2人目産後から生理が止まりホルモン薬で生理を起こしていること。体重が増えないことが原因らしいです。
④長男がごはんと味噌汁を好んで食べないこと(肉、魚、卵、豆腐なら食べる)
⑤夫がお腹が弱くそれに伴い痔になること。うつになったことがあること。
長女の便秘の薬の種類や頻度が減りました。
長女の便秘は2種類の薬⇨1種類⇨1/3包を、隔日まで減らすことができています。
長女も長男もごはん好きになりました。
パンが何より好きな長女でしたが、今ではすっかりご飯大好きになりました。もちろん時々のパンの時は嬉しそうに大喜びで食べます(^^)
かつて野菜を残していた長男も今は見る影もなく…今はおそらくほとんどのものを平らげるほど三度の飯を楽しみにしている息子です。「ごはんなんだろなー♪」と毎日体内時計で知らせてくるのでそれはそれでプレッシャーです(笑)悩んで「食べなさい!」と怒っていた過去の自分に教えてあげたいです。食べるようになるんですね。
季節の変わり目には「食」の衣替えの必要があることを学びました。
「季節の変わり目」の過ごし方が大切なのだということに気が付きました。よく相手を気遣う言葉で「季節の変わり目ですのでご自愛ください」と使いますが、それは衣服の調節や生活習慣などのことだと思っていました。でもそれだけでなく「食」も衣替えの必要があること。季節に添って徐々に体を慣らしていくことが大事なのだと学びました。
新しい情報に出会っても、立ち戻る原点や軸ができました。
個人個人の体の弱いところを完全に治そうとするのではなく、どこが弱いのか知った上で体の声を聞きながら調子を整えていくこと。「どこか一つを完全に治そう」とある一定の食べ物をとったり偏ったことをしていると他の器官に負担が出ること。
だからこそ、「調和」させて丸い味にして心も体も中庸に近づけていくこと。
私は考え方に芯が無くていつも人の良いところを見ては羨ましく思ったり新しい情報にも左右されてブレブレなことを悩んでいました(今も)でも、何事もほどほどで、一つ軸を持っていればまたそこに向かって軌道修正すれば良いんだということを重ね煮アカデミーで教えていただいたような気がします。
これからも迷ったときには「日本人が昔から食べてきたもの」「体に馴染むもの」という原点に立ち戻り、それ以外の食べ物は「お楽しみのもの」として捉え、家族と一緒に笑顔で食事の時間を楽しみたいと思いました。最後の時間ギリギリまで私の疑問や悩みに丁寧にお答えくださったこと感謝いたします。
食だけでなく心のケアも合わせて行っていくことが大事、という気づきが印象的でした。
保育園に通いだし月に1回は鼻かぜをひく長男のことを相談したときに、「波はあると思うけれど自分で戻すことができるようになってくる。”もどり”が早くなってくる」とおっしゃっていたこと。
重ね煮を続けているのに風邪をひいてしまうことに焦りを感じていた時だったので、恵先生の目先のことにとらわれない先を見据えた広い視点にホッとしたのを覚えています。
また、これは少し外れるかもしれませんが「食の力だけでは変えられないこともある。心と体は繋がっているからそこもしっかりとケアしてあげること」とおっしゃっていたことがハッとしました。
恵先生はこんな人
♡芯が通っていてどんな質問に対しても、迷うことなく真摯に答えてくださります。
♡だからこそ、それ以外のところはおおらかでとても柔軟な考えで過ごしていらっしゃるように思います。子育ても。
♡お洋服がいつも素敵です。特に濃いピンクがとてもお似合いだと思いました(*'▽')
♡レターレシピでのヒストリーが楽しすぎました!幼少期のお話とかご主人との出会いとか!
こんな方におすすめしたい
新しい健康法も試したい。けれど「食に対する軸を持っていたい」と思っている人。
重ね煮レターレシピ(無料メール講座)では、365日毎日、重ね煮のレシピと知恵をお届けしています。