子どもの喘息はおうちごはんで改善できる! 師範 中桐梨香

【師範】幸せのお声 生徒さんの喜びのお声

専業主婦だった私が「やりたいこと」を仕事にできた!《重ね煮アカデミー師範》

中桐梨香さん
香川県在住

ホームページはこちら
活動の様子はこちら

師範になろうと思ったきっかけは

重ね煮で次男の喘息が改善した!この感動を子どもの喘息に悩むママにお伝えしたいと思ったからです。

生後7か月で喘息と診断された次男は、1日2回の吸入、1日2回の薬を使っていました。 医師に言われた通りの治療をしても月1ペースで繰り返す発作。大きな発作で2度の入院も経験し、「また発作をおこしたらどうしよう」と、不安でたまらない毎日を過ごしていました。そんな時出会ったのが重ね煮です。

毎日のごはんを重ね煮で作るようになり、「喘息っ子のごはん、コレでいいんだ!」と安心して、料理が苦手な私が台所に立つことが楽しくなりました。そして、ふと気づくと、重ね煮を食卓にあげてから次男の喘息は出なくなっていたのです。

次男がちょっと咳をしたら、「どうしよう」と何も手につかないくらい不安になっていた私が「できることがわかるから大丈夫!」と安心して毎日を過ごせるようになった。喘息の発作だけでなく、不安でたまらない毎日も手放すことができ、喘息中心だった私の生活は、毎日笑顔で楽しく過ごせるものに変わっていったのです。
この感動を子どもの喘息で悩むママに届けたい!そんな想いで重ね煮アカデミーの師範を志しました。

師範になって嬉しかったこと

生徒さんから嬉しい変化を聞けたときが1番嬉しい瞬間です。

1番最初に私の教室に来てくださったKさんは、お子さんの喘息に悩むママでした。不安でたまらない毎日から「ママにしかできないことをしたい!」そんな想いで重ね煮アカデミーの受講を決断。毎日の食卓を喘息の子どもの体にやさしいものに変えていきました。食卓を変えたからと言って、変化のスピードは本当にそれぞれ。お子さんが発作を起こして涙されたこともありました。重ね煮アカデミーの学びを始めて6か月ほど経ったころ「去年の今事は、風邪を引くと長引いて月の半分も通えなかった保育園に、今年は毎日元気に通えています!」と嬉しい報告が!嬉しくて一緒に涙を流して喜びました!
毎日の積み重ねで生徒さんに嬉しい変化があった時、この仕事をやってよかった!と心から思える瞬間です。

ライフスタイルはどのように変わりましたか? 

子どもが生まれてから7年間専業主婦だった私が、自分のやりたいことを仕事にしたことに、夫も子どもたち2人も喜んでくれています。

朝が苦手だった私が、早起きをしてミーティングに参加したり、メルマガを書いたりする生活をしています。子どもが生まれてからの7年間は、完全に子ども中心の生活でしたが、私がやりたいことをして、「母親」ではない「師範」としての時間を楽しんでいます!
仕事の時間も家族との時間もどっちも大切。仕事をするようになり、家族との時間を、より全力で楽しめるようになった気がします!

仲間の師範の存在は?

憧れの先輩や一緒にスタートした同期。素敵な仲間に囲まれて、贅沢な環境だといつも思っています。

先輩方は、「こうなりたい!」という背中をいつも見せてくださいます。一緒にスタートした同期の頑張る姿には「私もがんばろう!」という刺激をもらっています。
同じ「重ね煮」を通じて、生徒さんたちを幸せにしたいという想いは師範みんな同じ。全国に仲間がいるということがとても心強いです!

田島恵の存在は?

いつもどんな時も、かっこいい憧れの姿を見せてくださいます。
生徒時代にも、師範になってからも恵先生から学ばせていただいたことは数知れず。恵先生の言葉に、元気や勇気をいつもいただいています。
師匠としても、2人のお子さんがいるママとしても、憧れです!これからもついていきます!

これから師範を目指す方へ

重ね煮が大好き!
重ね煮で生徒さんを幸せにしたい!
そんな想いを持った仲間ができること、とても楽しみです。
一緒に「重ね煮がママの当たり前になる未来へ」向けて一緒に歩んでいきましょう!

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2025/3/8

子供のアトピー、薬を塗る回数が明らかに減りました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Sさん(北海道在住 小学6年生の男の子ママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子供のアトピー 自身の長年のお腹の不調 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 子供のアトピーは、少しずつ良くなっていて、薬を塗る回数が明らかに減りました。 私自身のお腹の調子も良くなり、時々調子を崩しても自分で戻せるようになってきました。 以前はお腹の不調から低フォドマップ食という特定の食材を避けるという食事療法を試していました。使える食材がかなり限られてしまうので、毎日の献立を考えるのも一苦 ...

続きを見る

2025/2/16

3ヶ月で中耳炎が改善!夜泣きもなくなり、家族の健康が変わった【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

池田侑子さん(北海道在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 1歳の娘の中耳炎が半年以上良くならず、薬を服用し、病院に行っていました。私もアレルギー性鼻炎があって、同じく病院にも通っていました。夜泣きや体調不良に付き合って、何とかしたいと思い、自身の気持ちが限界に来てるような状況でした。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 取りすぎないほうがいいものを知り、気をつけることで3ヶ月位して中耳炎が良くなり、子どもも私も病院通いがなくなりました。夜泣きもなくなり機嫌の良い状態が多 ...

続きを見る

2025/2/15

アレルギー性鼻炎が改善!薬なしで朝のくしゃみ・鼻水が激減しました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

K.Tさん(宮崎県在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 9歳の娘のアレルギー性鼻炎と鼻水やくしゃみの症状のつらさが 影響していると思われる娘のイライラ。  重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? 鼻炎の薬を内服していても、朝起きると必ずくしゃみと鼻水が出て、 朝食を食べるのが大変だったのですが、今はほとんど出ていません。 11月を最後に耳鼻科にもかかっておらず、薬を飲まずに過ごせています。 イライラすることも減りました。   料理において、直売所で旬の野菜を買って ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

S