重ね煮アカデミー体験クラス

「食べ方」が変われば、家族の未来が変わる

気管支喘息、アトピー、花粉症や鼻炎——。
そして、野菜嫌いや偏食に悩むお子さん。
料理が苦手で、自信を持てないママへ。

体を整えるのは、
食べ物”ではなく“食べ方”にあるんです。

食が変われば、舌が変わる。
舌が変われば、カラダ
が変わっていく。

野菜が苦手だった子どもが、残さず食べるようになる。
体調を崩しやすかった家族が、元気になって笑顔が増える。

一見、ささやかに思えるかもしれません。
でもそれは、
家族の心と体、そして未来まで変える力を持っています。

台所からその家族の幸せを作る方法を学べるのが、
《重ね煮アカデミー体験クラス》です。

体験クラス、参加した生徒さん集合写真1

これまでに2,900組以上のご家族が、
“おいしさ”と“健康”がつながる食卓への一歩を踏み出しました。

あなたも、ご家庭の心と体を整えるヒントを見つけに来ませんか?

 

2025年体験クラス新日程

2025年新日程決定
《日程》2025年5月14日(水)5月 28日(水)
《時間》10:00〜12:00
《定員》各回 6名
《場所》オンライン(PCがあればご自宅で受講可)
《参加費》メルマガ読者価格 5,500円(税込)

お申し込みはメルマガ読者さんが優先になります。
ご登録がまだの方はこちらからご登録ください。
赤ちゃん・お子さんとご一緒に 参加できます。(事前連絡要)

《キャンセルポリシー》
入金後のキャンセルには返金いたしません。
この体験クラスのページで内容や注意事項をよく確認のうえ、お申込みしてください。

 

※申し込みの詳細やご注意事項等はリンク先でご確認いただけます。

こんなお悩みありませんか?

  • 子どもが喘息・アトピー・花粉症で、薬を続けることが不安。

  • 花粉症や中耳炎、風邪で病院通い。これ、一生続くの?

  • 子どもが野菜嫌いで食べてくれない。便秘気味なのはそのせい?

  • 料理が苦手!栄養バランスの良い食事を作るなんて、しんど過ぎる。

これらの悩みの背景にあるのは、
「食べ物」ではなく「食べ方」の問題かもしれません。
その根本を見直すきっかけとなるのが 《重ね煮アカデミー体験クラス》です。

※申し込みの詳細やご注意事項等はリンク先でご確認いただけます。

\重ね煮のビフォーアフター/
生徒さんの喜びの声

まずは重ね煮を体験し実践したご参加者の喜びの声をご覧ください。

※生徒さんの感想は個人的な感想です。全ての人に当てはまるとは限りません。

清水恭子さん 神奈川県在住

清水恭子さん

(神奈川県 /小学1年生、4歳、1歳のお子さんの働くママ)

娘のアトピーがこんなに綺麗になりました!もう何を食べても怖くない!

BEFORE:

娘のアトピーの状態を見て毎日一喜一憂していました。 何を食べさせたらいいのか分からない。お菓子を食べたがる娘に「こんなものを食べたがるから良くならないんだ。」とイライラすることもありました。

大切な娘を守ってあげられないという自分への悔しさがありました。

AFTER:

アトピーが綺麗になりました!

清水恭子さん 娘のアトピーがアトピーが綺麗になりました!

私がやったことは重ね煮味噌汁を毎日の定番にしたこと。養生科で食の軸を学び身につけたこと。アトピーを改善するのは「食べ物」ではなく「食べ方」でした。

今は娘の食べたいものを様子を見て「いいよ!」と言ってあげられる。少々悪化しても治す方法を知っているから。ここまで変わることが出来て本当に嬉しいです! アトピーが改善すると心も落ち着いて、娘の夜泣きもなくなりました。

子どもたちがよく食べて元気!

子供たちは重ね煮味噌汁も重ね煮のおかずも大好きです。長男は以前大好きだったウィンナーよりも重ね煮のおかずを食べたがるようになりました。味覚は変わるんですね。嬉しい。

花粉症がグンと楽になった!

私と長男の花粉症がすごく楽になりました。きっとこれからどんどん改善していくそう思っています。

中久喜由香里さん

中久喜由香里さん

(神奈川県在住/小学生、幼稚園のお子さんのママ)

風邪を引いても回復が早い!食事で健康管理ができる自信がつきました。

BEFORE:

色々な食や健康に関する情報がある中で、何を信じればいいのか分からず迷っていました

子どもたちを元気に育てたいと思いながらも、どう食べさせたらいいのか分からず、手間をかける料理がおいしい料理だと思っていました。

AFTER:

シンプルなのにおいしいから毎日作りたい

調味料がシンプルな上に切って重ねる調理法が素材の味を生かし、こんなにおいしく仕上がることに感激しました。簡単でおいしいので毎日取り入れたいという想いになりました。

野菜を食べる量がものすごく増えました。

以前はパン食でしたが、ごはんと重ね煮味噌汁が徐々に増えていきました。

また、息子と娘の風邪を引いた時の回復が早いことに驚きました。「食事で健康管理ができる」自信に繋がりました。

情報に迷わなくなりスッキリ!

情報社会で沢山の食に関する内容がある中、先生からの学びを受けて情報に惑わされなくなり、軸のある選択が出来るようになりました。とてもスッキリしています。

R.Nさん 香川県在住

R.Nさん

(香川県 /ご家族4人、6歳と3歳の男の子のママ)

喘息の発作がなくなった!吸入薬がいらなくなりました!

BEFORE:

長男は、風邪から気管支喘息を起こし2度入院。 次男も喘息で2度の入院、 朝晩のステロイド吸入と薬の生活でした。風邪を引くと発作を起こすのでいつも風邪を引かないかとビクビクしていました。

先生に出会い「私も重ね煮を学んで 子どもたちの体調管理ができるようになりたい!」 と思うようになりました。 重ね煮は 簡単なのになぜか美味しい。 なんでだろう? もっと知りたい、と思いました。

AFTER:

喘息の発作を起こさなくなりぐっすり眠れるようになりました!

長男も次男も風邪の治りがとても早くなりました。病院に行くこともなく、家でお手当をしながら様子を見ることができるようになりました。次男は喘息の発作も起こしていません!

食べることが大好きで結婚後どんどん太った夫は、健康診断の結果が良くなり、痩せました!

重ね煮のごはんを一番おいしいと言って喜んでくれるのは夫です。

以前は体が毎日重だるく、しんどかったのが、今は結婚して9年の中で一番元気かも?

次男の偏食の悩みがなくなり、キッチンに立つことが楽しくなりました!

今も毎日のように先生のレシピ本を眺めては「何か作ろうかなー♪」とワクワクしています。

大野理加さん

大野 理加さん

(神奈川県 /小学生2人と2歳 男の子3人のママ)

大人アトピーが改善!花粉症の薬もマスクも手放せた!

BEFORE:

三男妊娠前より大人アトピーになり痒みに悩んでいました。また、母子共に花粉症で毎年春は憂鬱でした。
料理に関しては、時短のために作り置きがいいと思っていました。

AFTER:

大人アトピーも花粉症も楽になった

重ね煮を続けたら砂糖と油をほとんど摂らない生活になり、痒みが落ち着いてきました。たまにぶり返す時がありますが、だいたい甘いものや刺激物を食べた翌日だったりお腹一杯食べすぎた日だったり、理由がはっきりしていて、自分の体を楽に保つ食べ方に気づくことができました。それまで花粉症マスク生活でしたが、重ね煮を始めてから私も息子もマスクなしで過ごせました。

野菜の消費量が増えた

以前よりも沢山野菜を買いすべて食べ切っています。残った野菜も重ねて料理してしまうので、半端に残って困ることがなくなりました。

朝ごはんが楽になった

朝ごはんが定番化して楽になりました。重ねる野菜を変えたり、スープにしたり、ご飯になにか混ぜたり、それで毎日飽きずに食べることができ、何を作ろうか朝から迷うことがなくなりました。

作り置きが不要になった

一つの重ね煮料理で色々な野菜を摂れるので、たくさんの種類のおかずを用意しなくてもよくなりました。蒸し煮ですごく早く調理できるので、作り置きがなくてもすぐに数品の料理が出せるようになりました。

溝口泰子さん

溝口泰子さん

(横浜市在住/小学生のママ)

娘の鼻炎が治った!子どもだけでなく夫まで野菜が食べられるようになりました!

BEFORE:

家族が野菜を食べない。 娘はアレルギー性鼻炎を持っていて年中病院へ通って薬をもらっていました。また、料理は苦手ではないけれども、味つけがワンパターンという悩みを持っていました。

AFTER:

重ね煮マジック!苦手な野菜をお代わりするように。

重ね煮の野菜なら野菜を食べるようになりました。お代わりまでしてくれるようになったのはとても嬉しいことです。特に、ピーマン嫌いの娘が食べたのにはビックリです。夫もセロリを食べるように。重ね煮マジックですね。

ワンパターンな味つけから卒業!

調味料の選び方や油の使い方を学んだことでしっかりと使いこなせるようになり、味つけに困らなくなりました。乾物を使った料理が家族も喜ぶ得意料理になりました。

薬や病院に頼らず手当てができるようになった!

重ね煮を始めてからだんだんと身体が整ってくるのが分かるようになり、外食が続いたり、甘いものを取り過ぎた時は身体が重く体調を崩すことに気がつきました。自分の取説ができました。 結果として自分で病院へ行かずとも、手当てができるようになりました。アレルギーで年中鼻水を垂らし、病院で薬をもらっていた娘の鼻水が気づくと止まっていました。最後に病院に行ったのがいつだったか思い出せないくらいです。

重ね煮アカデミーは、家族の健康を食事で守りたい方、アレルギーで困っている方、お子さんの野菜嫌いに困っている方にオススメしたいです。

村田洋子さん

村田洋子さん

(神奈川県 /2歳の女の子の働くママ)

情報ジプシーからの脱却! 料理が苦手だった私が短時間で何品も作れるなんて!

BEFORE:

完全に情報ジプシーになっていました。私は今まで料理が苦手ながらも食や健康に関しては人一倍関心があり、沢山学んできました。でもどれも続けられなかったり、やり方にこだわり過ぎたりしていました。

砂糖は良くないと思っていながらもやめられないジレンマがありました。

AFTER:

砂糖依存からの脱却

朝はコーヒーがあれば良いと思っていましたが、朝ごはんからしっかり食べることで生活リズムも食生活も自然と整ってきました。リズムが整うと、あれだけ「やめなきゃ!」と思っていた甘いものを食べなくても平気になってきました。

キッチンが楽しい場所に。乾物を使いこなせるように!

料理が苦手だったのですが、キッチンが楽しい場所になり、短時間で何品も作れるようになりました。特に乾物今までは敬遠していましたがおいしくて便利!今ではストックがないと不安になるくらいです笑。

娘、夫、私、家族みんなで元気になった!

家族も重ね煮のおかげで体調を崩すことがなくなり、野菜を今まで以上に食べるようになりました。

岡田久仁子さん

岡田久仁子さん

(藤沢市 /小学生のママ)

アレルギーでガンコな便秘だった娘が驚くほど元気に!休まず幼稚園へ行けるようになりました

BEFORE:

子どもがアレルギーを持っていてガンコな便秘で病気がち。幼稚園を3日に1度はお休みしていました。「食事」で整えたいと思うけれども、料理が苦手なので困っていました。

AFTER:

驚くほど元気になった!

娘がみるみる元気になり、休まず幼稚園へ行けるようなりました。便秘がすっかり改善!あれだけ通っていた病院へ行かなくなりました。

揺らがない軸と自信ができた!

季節のものを沢山食べることができるようになりました。
少ない調味料で素材の深い味わいとうまみを丸ごと吸収できる。
どんな時でも「これを食べていれば大丈夫!」と思えました。
調味料などの食材選びを学んだことで選択の軸ができました。

家族の「おいしい」が聞けた!

料理が苦手な私でも家族が「おいしい」と食べてくれるので、料理上手な気分になれたことも嬉しいです。 重ね煮アカデミーは子育て中から年配までお料理をするすべての方へオススメしたいです。

森下ゆりさん

森下ゆりさん

(横須賀市在住/3歳、1歳の男の子のママ)

二人目出産前のタイミングで学べて良かった!手当てができる自信がついたから2人の子育ても楽!

BEFORE:

食に関心があり、色々な情報を調べては迷っていました。ごはんをよく食べる元気な子に育てたいと考えていました。

AFTER:

日常生活が大きく変わった!

ラクに楽しく豊かに変わりました。 重ね煮の調理法がシンプル主食から主菜、副菜まで作れることに驚きました。砂糖、油を使わずに野菜本来の甘さ、おいしさがわかる料理を作れるのが嬉しいです。 野菜の選び方、調味料の選び方が変わったことで日常生活がラクに豊かに楽しくなりました。 この学びは濃く自分の人生が良い方向に変わりました。 この学びは濃く、自分の人生が良い方向に変わりました。

2人目出産前のタイミングで良かった!とにかくラクです。

重ね煮を学んだタイミングで第2子を妊娠し、本当にこのタイミングで学ぶことができてよかったです。 つわり中も重ね煮味噌汁でラクになり、体重管理もラク、心身共に穏やかに過ごすことができました。 産後の子育ても大きく違います。二人とも食べることが大好きな元気な子に育ってくれています。

手当てができるようになった!

子どもも自分自身も病気をしなくなりました。風邪気味でも自分で手当てができるようになり、すぐに回復するようになりました。また、主人の花粉症などのアレルギー症状がほとんどなくなりました。

※申し込みの詳細やご注意事項等はリンク先でご確認いただけます。

なぜ重ね煮で変化が起きるの?

重ね煮でなぜ、様々な変化が起こりやすくなるのでしょうか?
それは、重ね煮が、「陰性・陽性」のバランスが取れた“中庸(ちゅうよう)”の状態をつくる家庭料理だからです。

私たちの体も食材も、自然の一部。
重ね煮には、東洋医学に通じる「陰陽」の考え方がベースにあります。

食べ物にも「陰陽」がある

陰陽調和の重ね煮の重ね順にはお約束がある。

食材の『育成する向き』をぶつけ合ように重ねることで、陰陽のエネルギーが作用し合い、鍋の中で対流を起こします。
その結果、調和が起きて「中庸」の状態になり、重ね煮独特の「丸い味」となるのです。不思議ですね。

【陰性の食材】

  • 体を冷やすもの
  • 水気が多いもの
  • 天へ伸びていくもの
  • とうもろこし・ほうれん草・トマト・豆腐・なす・ケーキ・ジュース・白砂糖・牛乳・酒類・コーヒー等

【陽性の食材】

  • 体を締めるもの
  • 水気が少ないもの
  • 地球の中心へ向かって伸びていくもの
  • かぼちゃ・にんじん・玉ねぎ・蓮根・ごぼう・青魚・梅干し・味噌・肉類・卵 等

健康のカギは「陰陽バランス」が取れた『中庸』状態

陰陽バランスが偏った状態

私たち人間が体調がよいと感じるとき、
体の中では陰と陽のバランスが整った“中庸(ちゅうよう)”の状態が保たれています。

反対に、陰性・陽性どちらかに偏った食生活では、不調を感じやすくなるのです。

「養生の道は中庸を守ること」
——江戸時代の儒学者・貝原益軒『養生訓』(1712年)より

この言葉は、当時のベストセラーとなった健康長寿のための実践書からの一節。
貝原自身も、認知症や寝たきりになることなく85歳まで健やかに生きたと伝えられています。

「養生」とは、自然と調和しながら、病気を未然に防ぎ、健やかに暮らすための生き方。
そしてその核心にあるのが、偏らず、ほどよく保つ“中庸”という考え方です。

この“中庸”のバランスを毎日の食事で整えていく方法が、『重ね煮』なのです。

「重ね煮」は、《中庸バランスを整える家庭料理

陰陽の調和がとれた「中庸の食事」を取り入れることで、
自分自身やご家族の体調を、内側から穏やかに整えることができます。

重ね煮は、まさに暮らしの中で実践できる「食養生」
自然とつながり、家族の健康を台所から育む家庭料理なのです。

 

陰陽バランスが取れた中庸の状態

※申し込みの詳細やご注意事項等はリンク先でご確認いただけます。

重ね煮アカデミーが
ママたちに選ばれる5つの理由

体験クラス、参加した生徒さん集合写真2

1. 料理が苦手でも簡単・おいしい・栄養たっぷりの食事ができる

重ね煮は『切って重ねて火にかける』の3ステップ。とってもシンプルな調理法です。
皮もむかないのでゴミも少なく、料理が苦手なママでも必ずおいしく作れます。

2.情報に振り回されない「一生ものの食の軸」が手に入る

単にレシピや食材、調味料の知識だけでなく、季節や体調・家族に合わせた『食べ方』の原理原則が分かります。
それによってどんな情報にも左右されない『食を選ぶ力』が育ちます。

3.日々の食卓で家族の健康を守る「ケの食」が学べる

重ね煮アカデミーでは、サプリや特別な食材に頼らず、身近な食材と台所の工夫だけで、家族の体調を整える。

健康に最も大切な「ケ」の食 = 日常の食事が『家庭の薬箱』になる知恵が身につきます。

4.家庭でできる「手当て」が身につく

風邪や下痢、花粉症や便秘など、薬に頼る前に台所でできる季節に合った食養生と症状別の手当て法を学びます。

5.アレルギーがあっても家族みんなで食べられる

重ね煮は、“体に馴染む”食べ方を基本にしているから、アレルギーの有無や年齢、体質に関わらず、赤ちゃんからお年寄りまで、一緒に食べられる料理です。

 

※申し込みの詳細やご注意事項等はリンク先でご確認いただけます。

体験クラスの概要

2025年新日程決定
《日程》2025年5月14日(水)5月 28日(水)
《時間》10:00〜12:00
《定員》各回 6名
《場所》オンライン(PCがあればご自宅で受講可)
《参加費》メルマガ読者価格 5,500円(税込)

お申し込みはメルマガ読者さんが優先になります。
ご登録がまだの方はこちらからご登録ください。
赤ちゃん・お子さんとご一緒に 参加できます。(事前連絡要)

《キャンセルポリシー》
入金後のキャンセルには返金いたしません。
この体験クラスのページで内容や注意事項をよく確認のうえ、お申込みしてください。

 

「体験クラス」当日までの流れ

お申し込み ー 仮参加の受付

このテキストは最後に消して下さい(30%)

ご入金が確認でき次第、「仮参加受付」の完了となります。
その後、事前アンケートのご案内メールをお送りします。
(簡単なアンケート形式のワークです。)

正式参加の確定

このテキストは最後に消して下さい(30%)

ご事前アンケートのご提出で正式な「参加確定」となります。
ご入金確認後7日以内に提出してください。
未提出の場合は正式参加にならない場合がございます。ご注意ください。 


予習用レシピと調理動画の送付

このテキストは最後に消して下さい(30%)

正式参加確定後、体験クラスの7日前を目安に、レシピと調理動画をお送りします。
事前に調理をご自分で実習することで、当日の理解がより深まる
「反転学習」形式を採用しています。

体験クラス・当日

このテキストは最後に消して下さい(30%)

当日は、オンライン会議ツール「Zoom」を使用したリアルタイムの講義があります。
パソコン、あるいはスマホからご参加いただけます。
調理実習はありませんので、リラックスしてご参加ください。
お互いにお顔を拝見しながらのやり取りを大切にしています。
※アーカイブ動画の提供はありませんのでご了承ください。

よくある質問

Q. 小さな子どもがいても大丈夫ですか?
A.はい。子育て中のママにはぜひ知っていただきたい内容ですので、
遠慮なさらずにご一緒にご参加ください。
それには、申し込み時にその旨をお知らせください。
Q.何か特別な調理器具が必要ですか?
A.いいえ。重ね煮を始めるにあたり、特別な調理器具は必要ありません。
お手持ちの蓋が閉まる鍋をご使用いただければ、すぐに始められます。
Q.料理が苦手です。

A. ご安心ください。 重ね煮アカデミーには、料理が苦手なママが多く参加されています。
実際、私も以前は料理が得意ではありませんでした。

当アカデミーでは、切り方や調味料を加えるタイミングなどを何度でも確認できるレシピ動画をご用意しています。

シンプルな調理法の重ね煮だからこそ、失敗なくおいしく作れるようになります。

そうするとご家族から「おいしい」と言われることで自信につながり、気持ちが前向きになる方が多いです。
構えずに取り組んでください。

Q.体験クラス当日は調理実習がありますか?
A.いいえ、当日は調理は行いません。
事前にレシピと調理動画をお送りしますので、
ご家庭で一度作ってみていただくことで、当日の学びがより深まります。
体験クラスでは、実際に本講座でお伝えする座学の一部を学んでいただきます。
Q.養生科はオンラインですか?
A.はい。すべてオンラインでの開催です。
全国どこからでも参加でき、小さなお子さんがいるママでも
安心して学べる環境を整えています。

ご家族の健康に悩むママにこそ、知って欲しい

田島恵、若いころ。重ね煮を知らないころ

重ね煮アカデミー主宰
重ね煮健康料理研究家の田島恵です。

私は、かつて料理が苦手でした。

不妊、冷え、生理不順、便秘…。
沢山の不調を抱えていましたが、薬があれば大丈夫だと思っていました。

不妊治療の末に授かった息子は、アトピーと気管支喘息のアレルギー体質で、病院と薬が手放せない生活でした。

そんな私が変わるきっかけになったのが
「重ね煮」との出会いです。

砂糖と油を使わない。
皮もむかず、アクも抜かない。

《素材の力を生かし、丸ごといただく》

この調理法が、
息子のアレルギーを改善しただけでなく、
何より私自身の体と心を整えてくれました。

そして、子育てが楽しくなり、
生き方までも変わりました。

重ね煮アカデミー 1Day体験クラス

重ね煮は、単なるレシピや調理法ではありません

重ね煮は、ただの調理法ではありません。

日本人が昔から自然に身につけていた
「カラダを整える知恵」が詰まっています。

そして、それを子育てや家庭の中で生かせるようになるのが、
この「重ね煮アカデミー体験クラス」です。


このクラスでは、レシピではなく
《食べ方の基本》を知っていただきます。

健康に過ごすための「食の軸」を育てていくための第一歩になるはずです。

 

家族の心身の健康は、
ママである あなたの手で守ることができます。

そのための一生ものの「食べる知恵」を手に入れてください。

あなたのご参加を心よりお待ちしております。

重ね煮アカデミー主宰 田島恵

※申し込みの詳細やご注意事項等はリンク先でご確認いただけます。

S