お知らせ 重ね煮コンテスト

地球に優しい!時短で栄養満点の革命的調理法『重ね煮』で全国コンテスト開催!

第3回 重ね煮コンテスト2025、持続可能な未来を拓く家庭料理の新しい形 ―

家庭料理で未来を変える挑戦!

環境にも健康にも配慮した革命的調理法「重ね煮」を普及させるため、第3回『重ね煮コンテスト2025』が開催されます。このコンテストは、簡単・時短・ヘルシーという現代のニーズに応えつつ、食材ロス削減や地産地消の推進を目指します。日本初の取り組みとして、全国から集まる創意工夫に満ちたレシピが、次世代の食文化を形作ります。

 

一般社団法人日本重ね煮協会(神奈川県鎌倉市、代表理事:田島恵)は、シンプルで健康的、そして環境に優しい調理法「重ね煮」を広めるため、第3回『重ね煮コンテスト2025』を開催します。本コンテストは、スープ・煮物・バラエティの3部門で、全国から募ったレシピを一般投票と審査員試食で評価します。

 

【重ね煮の魅力】

重ね煮は、野菜を皮むきせず、砂糖や油を控えたシンプルな調理法で、栄養価を損なわず素材の旨味を引き出します。この調理法は、家族の健康を守るだけでなく、食材ロス削減やエネルギー節約にもつながり、地球環境に優しい食生活を実現します。


昨年の本選出場作品

【開催概要】

エントリー期間: 2025年1月11日(土)~1月31日(金)
(ウェブ上で応募受付)

予選(一般ウェブ投票): 2025年2月5日(水)~2月14日(金)

本選および授賞式: 2025年3月13日(木)

場所: NANBUBASE(神奈川県横浜市金沢区鳥浜町1-1)

本選では、全国から寄せられたレシピを実際に調理し、審査員が味や創意工夫を評価します。昨年は子どもから大人まで幅広い世代が参加し、今年も多様なアイデアが集まることが期待されます。

詳しい資料はこちらからご確認ください。

【社会性と背景】

「重ね煮」は、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」を体現する調理法です。簡単で栄養価が高く、環境負荷を軽減する重ね煮は、忙しい家庭の食卓に革命をもたらします。また、本イベントは地域の旬の食材を活用し、地産地消や食文化の継承を推進します。

第3回を迎える今回は、特に「創造力で広がる重ね煮の世界」をテーマに、次世代の調理法としての可能性を追求します。

 

生徒さんの喜びの声をご紹介します

2024/12/20

子供の蕁麻疹が1年間ゼロに!食卓に笑顔が増えました。【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

A.Kさん(新潟県在住) 5年生と4歳のお子さんのママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 重ね煮アカデミーを学ぶきっかけは、息子の蕁麻疹、娘の皮膚疾患でした。 息子の蕁麻疹は年中さんの頃から出始めました。足や腕、時には背中全部や胸からお腹にかけてびっしり出るくらい痒そうで見てても辛かったです。 原因が分からず、相談できそうなところに話しても「和食中心の食事を心掛けて」と言われるくらい。どう作っていいか分からず迷うばかりでした。 そして娘は1歳の頃から顔のほっぺが赤くただれたり湿疹が出ててき ...

続きを見る

2024/11/18

娘のアトピー改善と体力アップ!体調不良で休むことがなくなりました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】

Y.Fさん(東京都在住) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 本当に身体にとって必要なお食事が知りたいと悩んでました。 小学校教育から始まる栄養の知識、ネット上の膨大な情報、 親から学んだ美味しく栄養があり身体によいというお食事への疑問。 これらが実際に生活するうえで、何が正解なのかわからなくなっておりました。   今までの知識によるお料理で育った娘は、身体も小さくあまり体力もありません。 アトピー体質、さらに胃腸が弱く、食べたいものは口当たりの良い物だけ。 「お腹がすいた」という ...

続きを見る

2024/11/11

家族揃って同じごはんを食べられる喜び―食物アレルギー対応の食卓がここまで変わった!【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

Y.Iさん(長崎県在住) 4歳女の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 乳小麦卵ごま・魚(魚種による)とアレルギーのある娘と同じ食卓を囲める料理を作れるようになりたい。と思っていました。 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? ・アレルギーのある食べ物を使わなくても、レパートリーに富んだ料理が作れるようになった。 料理下手には変わりないし、段取りもうまくできる日のほうが少ないけど、手作りで味噌汁、おかず一〜ニ品(一品作って、残りを別日に)、ごはん(…炊飯器だし、精米もでき ...

続きを見る

2024/9/12

偏食、咳喘息、アトピー、蕁麻疹、、、不安が全てなくなりました!【重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声】

M.Sさん(静岡県在住) 3人のお子さん(6歳、2歳、0歳)のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 子どもの偏食、咳喘息、アトピーがきっかけでした。 ・偏食…野菜が全く食べられない ・咳喘息…夜に咳が1時間以上続いて眠れない日が何日も続く ・アトピー…蕁麻疹がよく出る、幼稚園で毎年とびひになりプールに数回しか入れない 重ね煮アカデミーで学び、どんな変化がありましたか? ・偏食…少しずつ食べられる食材が増えてきた ・咳喘息…頻度が減り、長引かなくなった ・アトピー…蕁麻疹がほとんど出なくな ...

続きを見る

2024/8/16

SIBOの症状が格段に良くなりました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】

H.Aさん(神奈川県在住) 2歳の男の子のママ 重ね煮アカデミーで学ぶ前のお悩みは? 自分自身のSIBOと子どものアトピー性皮膚炎 重ね煮アカデミーで学んでどんな変化がありましたか? 子供のアトピー性皮膚炎は快方に向かっています。 SIBOの症状は格段に良くなりました。 はちみつ、ごぼう、玉ねぎを食べると特にお腹が張って苦しかったので養生科の初期の頃は避けていました。重ね煮を実践するなかで徐々に調子もよくなってきて、該当の材料がある場合はレシピより少なくして作ったり、試行錯誤をしてきました。基礎科の最後は ...

続きを見る

365日の重ね煮レターレシピ

梅醤200%活用術 PDF冊子無料プレゼント

7000名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。
今ならご登録者全員に、忙しいママに嬉しいテキストをプレゼント!

詳しくはコチラ

この記事を書いた人
田島恵 重ね煮料理研究家/重ね煮アカデミー®代表

田島 恵
重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表

鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。

Copyright© 一般社団法人「日本重ね煮協会」 , 2025 All Rights Reserved.