重ね煮の可能性を広げてくれた、2025年受賞作品をご紹介します。
「創造力で広がる重ね煮の世界」をテーマに開催された重ね煮コンテスト2025。
スープ・煮物・バラエティの3部門に寄せられた数々の作品から、審査員による選考を経て、最高金賞・金賞・特別賞が決定しました。
どの作品にも、日々の台所から生まれた知恵と愛情が詰まっています。
スープ部門
最高金賞
【No.9】紅くるり春色ポタージュ 古川香織さん
使用食材
えりんぎ、紅くるり(大根)、じゃがいも、玉ねぎ、豆乳
エピソード
直売所で初めて見た【中身が赤い大根】を切ってみるとまな板に赤い汁が溢れました。これをポタージュに入れたらどうなる?ワクワクして火にかけるとかわいいピンク色になって、気分は春♪食卓に出すと「ワー!」と歓声があがり娘は写真を撮ってくれました。【料理って楽しい!】改めて感じられた1品です。
金賞
思い出の味♡野菜たっぷり味噌クリームスープ 金子真樹子さん
使用食材
豆乳、味噌、しめじ、キャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、人参
エピソード
寒い冬のデートで飲んだ、某テーマパークの味噌クリームスープ。今はもう味わえないあの一杯を、重ね煮で再現することに成功!(笑)野菜たっぷりで栄養満点、豆乳を加えるだけで簡単にクリーミーな仕上がりに。忙しいママでも時短で作れるから、今は家族みんなでホッと温まりながら幸せなひとときを過ごしています。「お家でテーマパークの思い出に浸れる」、私にとって、そんな特別なスープです。
さわやか☆春やさいのレモンスープ 勢能 朋奈さん
使用食材
キャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、鶏肉、にんにく、レモン(国産)、塩
エピソード
春野菜の旨み・甘みがギュッと詰まった至福のスープ。ほんのり香るニンニクとレモンの風味が食欲をそそります。「調味料は塩だけなのに、どうしてこんなに美味しいの?」と感動すること間違いなし!ごはんにはもちろん、パンやパスタにも合うので、どんなシーンでも大活躍。子どもたちも、おかわり必至のスープです。切って重ねて火にかけるだけで完成!忙しい日も気軽に作れるのが魅力です。重ね煮が日本中に広がって、元気な親子が増えますように!
カキと鶏肉鍋 〜梅干しバージョン〜 鞍掛友子さん
使用食材
梅干し、豆腐、カキ、鶏肉、にんじん、長ネギ、キャベツ、青梗菜、もやし、生姜、干し椎茸、醤油、水
エピソード
味付けは昔ながらの梅干しとほんの少しの醤油だけなのに身体に優しいポカポカ温まる美味しい鍋♪健康を意識して私にとって身体を補う食材カキとキャベツ、家族にも美味しく食べれるよう鶏肉・豆腐や野菜の食材を選びました。家族から毎回「美味しい♪」との声があがり、本当に梅干しなの?と聞いてくる程。ま〜るくて優しい味。雑炊、お餅やうどんを入れても美味しい。一滴も残らず完食する我が家の定番です♪
煮物部門
最高金賞
柑橘トマトソースで作る具沢山おさかな煮込みハンバーグ 久保田倫子さん
使用食材
イワシ、イカ、トマトピューレ、レモン、ブラウンマッシュルーム、ひじき、じゃがいも、にんじん、菜の花、玉ねぎ、生姜、白味噌、片栗粉、塩
エピソード
私は石川県出身で幼少期よりイワシとイカに馴染みがありました。そして現在住んでいる千葉県もどちらも美味しく頂けます。そして千葉県は房州ひじきが有名です。この3つを使って子どもも大人も大好きなハンバーグにしました。一番下にトマトピューレとレモンの皮を入れ、順番に重ねていきます。ハンバーグは焼かずに一番上に重ねるため仕上がりはふっくら。柑橘トマトソースとよく合います。鍋ひとつで完成です!
金賞
サーモンクリームペンネ 佐藤はるかさん
使用食材
鮭、にんにく、玉ねぎ、じゃがいも、ぶなしめじ、米粉ペンネ
エピソード
北海道ならではの食材、鮭とじゃがいもを使用しています。重ね煮はあまり洋食がないので考えました。ペンネは米粉、ホワイトソースは豆乳で作るので、小麦、乳製品アレルギーあっても食べられます。何より、バターや牛乳を使わずともコク、甘味が出せるのは重ね煮ならではです。
浦上そぼろ 井上優貴さん
使用食材
こんにゃく、もやし、切り干し大根、人参、さやいんげん、ごぼう、豚肉
エピソード
和・中華・オランダが融合した長崎伝統の「和華蘭料理」長崎のソウルフード「浦上そぼろ」。「そぼろ」の語源は「余り物(ソプラード)」。冷蔵庫にある余り野菜を切って乗せて火にかけるだけ。忙しい日も、ハレの日も大満足な一品。シュガーロードの出発地点でもある長崎。本来は砂糖を使った甘辛味付け。甘さのポイントは切り干し大根。アレルギーやアトピーのある娘も一緒に食べられる長崎伝統料理を作りたい、と試行錯誤しました。
バラエティ部門
最高金賞
まるで茶碗蒸?菜の花とエビの豆乳寒天寄せ 橋本真弓さん
使用食材
エビ、鶏胸肉、菜の花、しいたけ、豆乳粉寒天
エピソード
蒸さない、卵なし、茶碗蒸し風寒天寄せです。娘は昔から出汁の味とぷるんとしたものが好きです。ならば掛け合わせてみたら?と妄想したものをカタチにしたら娘からの「おいしい!また作って!」が出ました^ ^蒸し煮した具材を出汁と豆乳でのばし、寒天でゆるく固めました。お雛様のお祝いにもぴったりなのでわが家の定番化決定です。
金賞
れんこん餃子 佐藤はるかさん
使用食材
鶏肉、れんこん、にんにく、ねぎ、キャベツ、生姜、しめじ、ライスペーパー
エピソード
小麦アレルギーがある子でも安心して食べられる餃子です。米粉の餃子の皮はあまり出回っておらず、あっても添加物入り。ライスペーパーなら気にせず美味しく食べることができます。れんこんのすりおろしを入れることで、鶏胸肉のパサパサ感も和らぎ食べやすくしています。タレは梅酢を使ってさっぱり仕上げました。
\お魚で美味しくカラダを整えよう/鮭とポテトのガーリックみそ炒め 渡辺すみよさん
使用食材
じゃがいも、にんにく、鮭、しょうゆ、みりん、味噌、片栗粉、パセリ
エピソード
「お魚をおうちご飯にもっと取り入れたいけど、なかなか上手くいかなくて困っている」そんなお声を沢山聞いてきました。お魚のある食卓を楽しめるきっかけになるレシピを作りたい。そんな想いを形にしました。重ね煮なら炒めものも油不使用で美味しく作れるので、ヘルシーなお魚料理が、更にヘルシーに♫家族みんなで楽しんでいただければ幸いです。
重ねて のせて 巻かない ロールキャベツ 渡辺由衣さん
使用食材
キャベツ、トマトピューレ、干ししいたけ、玉ねぎ、人参、れんこん、鶏ひき肉(むね)、片栗粉、味噌、塩、こしょう、ローレル、パセリ
エピソード
私の料理は『楽して簡単に作る!』がモットー。このロールキャベツは肉だねの隠し味に味噌。つなぎに卵・パン粉をれんこんと片栗粉に。味付けは塩。特製トマトソースとロールキャベツを重ねる事で最高のハーモニーが実現。まず目から美味しさを感じて、口に入れた時の様々な食感が楽しめて身体が喜ぶ一品。
特別賞
重ね煮和風キーマカレー 松永有華さん
使用食材
しいたけ、しょうが、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、(ニンニク)、ひき肉、味噌、しょうゆ、カレー粉、ケチャップ
エピソード
有名カレー店の人気メニューを重ね煮レシピに落とし込んでみました。息子が特別な日にリクエストにするレシピです。