HOME > 重ね煮コゼー > 重ね煮コゼー ママの台所仕事がラクに楽しくなる《重ね煮コゼーワークショップ》 2018/09/20 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする こんにちは^^田島恵です。 明日21日(金)午前8時より重ね煮コゼーワークショップお申込みを開始します。 ↑黒豆作り中 重ね煮コゼーの嬉しいお声を 沢山いただいています。 〇半信半疑だったのですが ごはんがふっくら炊けました! スゴイです。 (3歳、0歳のお子さんのママ) 〇肉じゃがのおいしさに感動しました! (5歳のお子さんのママ Aさん) 〇仕事から帰り、 子供と入浴している間に お味噌汁が出来上がっている! ごはんも炊けている! 重ね煮コゼーはとても頼もしい存在です。 (5歳、2歳のお子さんのママ Mさん) などなど ありがとうございます。 今回は *重ね煮コゼーの実物を見てみたい *重ね煮コゼーを使った調理を見て お料理を食べてみたい *重ね煮コゼーを持っているけれど もっと活用したい という方へ 重ね煮コゼーに限らず 重ね煮のことや 重ね煮以外での 重ね煮コゼーのマル秘活用法など 沢山お伝えさせていただきます。 ぜひご参加ください。 -------------------- ワークショップ詳細 -------------------- ■日時: 10月26日(金) 10月30日(火) 10時30分から13時30分 ■場所:鎌倉自宅教室 最寄り駅 湘南モノレール「西鎌倉」駅 お申込み下さった方へ詳細ご案内いたします。 ■受講料 おひとり 5,000円 重ね煮コゼーをお持ちの方は4,500円 ■定員 6名 ■持ち物 エプロン、筆記用具、カメラ (ご自由に撮影ください。) ■内容 〇重ね煮とは? 重ね煮調理の考え方と調理 〇「重ね煮調理×重ね煮コゼー」の調理 〇質疑応答 ■講師 重ね煮アカデミー®認定講師 譲原聖子(ゆずりはらせいこ) 竹内直子(たけうちなおこ) ■メニュー予定 うずら豆ごはん(重ね煮コゼー使用) 豆乳汁(重ね煮コゼー使用) さつまいもとすき昆布の煮物(重ね煮コゼー使用) 青菜と切り干し大根の胡麻和え おやつ ↑豆乳汁(弱火3分で重ね煮コゼーへin) ↑さつまいもとすき昆布の煮物(弱火5分で重ね煮コゼーへin) 重ね煮コゼーをお持ちの方はモチロン 持っていないけれど気になっている方も ぜひご参加くださいね。 詳細とお申込みは こちらからお願いします^^ %%%_LINK_12660_%%% お申込みは明日21日(金)午前8時からです。 私も両日おります。 お会いできますことを楽しみにしています。 生徒さんの喜びの声をご紹介します 2022/4/8 重ね煮は毎日の積み重ね!台所に立つことが苦痛ではなくなりました!【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】 山内綾香さん 愛知県在住(ご家族3人、1歳のお子さんのママ) 養生科で印象に残ったこと 料理が苦手な人でも続けられます! 重ね煮は毎日の積み重ね。 ハレとケで食事を切り替える。 これじゃないといけない。 全部重ね煮にしましょう! などのハードルの高さがなく、料理にハードルを感じる人にとっても 続けやすい優しさが重ね煮にはあると思いました。 ご家族ご自身の変化 ・子どもが熱を出した時、 食事内容と食事量を意識してあげるだけで熱がすぐに下がった。 ・重ね煮という軸がこの半年ででき、 持っているだけで(使わ ... 続きを見る 2022/3/31 これで大丈夫!喘息の子供を守れる!自分の中に安心できる食の軸ができました。《重ね煮アカデミー応用科生徒さんのお声》 中桐梨香さん (香川県在住 小学生、幼稚園の男の子のママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 次男の喘息に悩んでいました。 喘息の標準的な治療をしても、 掃除をきちんとしても、繰り返す喘息の発作。 いつ発作を起こすのかが不安で心身共に疲れ切っていました。 不安で仕方なくて、「喘息に良い」と言われることは 何でも試してみました。(アロマ、食、鍼灸など) それでも発作はおさまることはなく 特に食に関しては知識だけで頭でっかちとなり、 食べてはいけないものを避ける生活をしていました。 食べるこ ... 続きを見る 2022/4/3 主人に「ママの料理がどんどんレベルアップしているね!」と褒められました。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】 W.Yさん 神奈川県在住(ご家族3人、5歳と1歳の女の子のママ) 1、重ね煮アカデミーで学んだきっかけ 子供達の健康を守りたい! 次女が5ヶ月の時、 風邪が重症化し気管支炎で入院して しまった事がきっかけになり、 長女も風邪を引きやすい子だったので、 子ども達の体を強くするために 何か出来ることは無いんだろうか?と 色々探していました。 そんな時に先生の本に出会い、 重ね煮アカデミーの存在も知りました。 先生の本を見て作ってみると、 どれも美味しく重ね煮の魅力に すっかりハマったのですが、 本だけでは子ど ... 続きを見る 2022/3/20 3歳から続いていた子供のアレルギー性鼻炎、鼻水吸引器を手放せました!【重ね煮アカデミー基礎科生徒さんのお声】 M.Sさん(沖縄県在住) 5歳、1歳の男の子のママ 1、重ね煮アカデミーで学ぶ前は何に悩んでいましたか? 長男が3歳頃からくしゃみや鼻水、目の痒みなど アレルギー性鼻炎の症状が出るようになりました。 治したくて色々な方法を試してきましたが、 根本的によくなる方法がわからずに悩んでいました。 2、重ね煮アカデミーで学ぶ決め手は何でしたか? 今までも本やレターレシピを見ながら重ね煮を取り入れてはいましたが、 レシピを見て重ね煮を作ることはできても、 何を作ろうと悩んだり、 食に対する軸が定まらず〝これでいいの ... 続きを見る 2022/3/15 子供のアレルギー性鼻炎が改善しました!半年病院へ行っていません。【重ね煮アカデミー養生科生徒さんのお声】 Y.Aさん 茨城県在住(ご家族4人、12歳と4歳の男の子のママ) 重ね煮アカデミーで学んだきっかけ 砂糖と油を使わずにおいしいご飯が作れることに感動しました! 子どものアレルギー性鼻炎や咳などでの通院が続き、食から変えたいと思い、 添加物のことや、近年多い色々な不調のことなどを調べていくうちに重ね煮に出会いました。 先生の著書を購入して自分なりに日々の食事に取り入れていき、体調の変化も感じましたが、 本当にこの作り方で良いのかな?と思うことも多く、自己流になっていると感じたので講座を受けようと決めました。 ... 続きを見る 5800名を超える全国のママさんが愛読中の無料メルマガ「365日の重ね煮レターレシピ」。 今なら、パパも子供も大満足!朝15分でできる「完食弁当」をご登録者全員にプレゼント! 詳しくはコチラ Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする この記事を書いた人 田島 恵重ね煮料理研究家 / 重ね煮アカデミー®代表 鎌倉の重ね煮アカデミー®にて、野菜嫌いのお子さんやアレルギーのお子さんをお持ちのママ、料理が苦手なママに心身のバランスを整えるための知恵とレシピをお届けしています。 プロフィール