こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。
今日は中耳炎について
3日目です。
※1日目、2日目の記事はこちら↓
①子供の繰り返す中耳炎、どうすれば改善しますか?《メルマガ読者さんからの質問です。》
②子供の繰り返す中耳炎は食事で改善できる!ポイントその1
お子さんの繰り返す中耳炎は
アレルギーです。
薬で抑えても
根本解決ができていないと
繰り返してしまうのです。
中耳炎を改善するために
日常的に気を付けたいことは
次の3つ。
1、ごはんと味噌汁中心の食事にする。
2、身体を冷やさない。
3、小麦粉、乳製品を控える。
今日は
3.小麦粉、乳製品を控える。
その理由をお伝えしますね。
乳製品の摂取量は
年々急増しています
牛乳をそんなに飲んでいないのに、、、
と思いませんか?
実は、
牛乳そのものの消費量よりも
牛乳やチーズを使った加工品
の摂取が増えているのです。
生クリームの入ったお菓子
ヨーグルトなど
沢山食べていませんか?
小麦粉や乳製品は
乾燥地域に住む民族が食べることで、
乾燥という厳しい環境から
体を守ってくれる役割をして
体内に湿を留める働きをしてくれるものです。
多湿な日本において
特に梅雨は湿度が高い時期
そんな時に
小麦粉、乳製品を沢山摂ると
身体の中にも湿度が高まり
水分が溜まってしまうのです。
だから梅雨は
中耳炎のピークなのです。
症状のある時は
食べないこと!
治ってからは
「楽しみの食」として、
時々いただく程度に
減らしたいですね。
たったそれだけのことで、
症状が出る頻度、
回復までの期間に
大きな変化が現れますよ。
お子さんの身体を守るのは
ママのシゴト。
責任重大!大変!
と思うかもしれません。
けれども
何を食べないか
に目を向けるのでなく
何を食の中心とするか
を意識してみてくださいね。
子供の身体を整える食事は
シンプルで簡単なものなのです。