こんにちは。
「台所は家庭の薬箱」
重ね煮アカデミー 田島恵です。
春から梅雨時にかけて増える
中耳炎、痛いですよね。
お子さんの中耳炎が
何度も繰り返す場合、
その中耳炎はアレルギーです。
根本を解決せずに
薬で治し続けると
免疫力が落ちて、
かかりやすくなってしまいます。
今日は繰り返す中耳炎を
改善していく食養生について
お伝えしますね。
中耳炎を改善するためには
消化、吸収、排泄がスムーズにできる
身体を作ることが大切です。
難しいことではなく
3つのポイントに気をつけるだけで
改善することができるのです。
それではお伝えしますね。
《中耳炎を改善する3つの食養生》
1、ごはんと味噌汁中心の食事にする。
2、冷やさない。
3、小麦粉、乳製品を控える。
今までお伝えしてきた「食養生」と
重なる部分を 感じていただけると
思いますが、
消化吸収排泄がスムーズな
身体を作るには
腸を整えることなのです。
ひとつずつ見ていきますね。
1、ごはんと味噌汁中心の食事にする。
私たち日本人の身体に馴染む食事は
胃腸を丈夫に保ってくれます。
2、冷やさない。
身体を冷やすと
胃腸まで冷たくなり
消化酵素が上手に
働かなくなってしまいます。
暖房をつけるということでは
ないですよ^^
ママができることは
生の果物、野菜を食べさせ過ぎないこと。
甘いもの、ジュースをあげ過ぎないこと。
生の果物
甘いもの、ジュースを禁止!
とは言いません。
量とバランスの問題です。
中耳炎の炎症が
起きている時には
甘いものや果物はもちろんバツ
体調を見ながら
質の良いものを少量楽しむ
という程度がいい塩梅だと
思います。
日常生活において
あれがダメ、
これがダメと
ダメが先行する食生活では
身体と心のバランスが
取れなくなってしまいます。
食は人を良くするものです。
分からずに食べて
病気になるのはイヤですし、
気にしすぎて
食べられるものがないと
怖くなるのも違います。
正しい知識を持った上で
選択できることが大切です。
心と身体にとって
良いものにしたいですね。
明日は3について
お伝えしますね。
※続きはこちら
子供の繰り返す中耳炎は食事で改善できる!ポイントその2